8. SLTA による失語症の訓練成績に関わる因子の解析(言語)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1983-09-18
著者
-
重野 幸次
伊豆韮山温泉病院
-
種村 純
川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科
-
種村 純
伊豆韮山温泉病院
-
長谷川 恒雄
伊豆韮山温泉病院
-
岸 久博
伊豆韮山温泉病院内科
-
重野 幸次
伊豆韮山温泉病院院長
-
重野 幸次
()
-
長谷川 恒雄
()
-
種村 純
川崎医療福祉大学感覚矯正学科
-
重野 幸次
麗峰会 伊豆韮山温泉病院
関連論文
- 感覚限局性呼称障害のメカニズム : 視覚失語, 触覚失語, 味覚失語を合併した一症例の検討から
- 高齢者における展望的記憶の検討 : とくに存在想起と内容想起の違いについて
- 生活技能訓練によりAPDL改善をみた前頭葉損傷例
- 前頭葉損傷における運動保続と反復常同行動の関連
- 運動維持困難症(MI)と前頭葉性行動抑制障害の関連について : MIと反復常同行動との関連を中心に
- 認知症の診断と評価:神経心理学的検査 (認知症のリハビリテーション)
- 失語症の歴史と変遷 (特集 失語症患者のケア)
- 高次脳機能障害の評価法 視覚失認
- 失語症者における名詞と動詞産生について--Broca失語とWernicke失語の比較
- 1-P4-5 高次脳外来受診者における知能,記憶,遂行機能検査成績の解析(精神・心理,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 知らなきゃソンソン!やらなきゃドンドン! 高次脳機能障害の看護--急性期から回復期まで 高次脳機能障害を理解しよう(2)高次脳機能障害とは--動作行為にかかわる障害
- 左大脳半球損傷による右半側視空間失認の検討
- 情報通信技術を基盤とした新しい保健福祉知識ベースの構築と提供のあり方に関する研究
- ピアノ熟達者におけるリズムの符号化ストラテジー
- 1-6-28 外傷性脳損傷者に対する日常生活支援用携帯情報端末の使用訓練(地域リハビリテーション(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-6-11 高次脳機能障害者に対する体系的方法による認知リハビリテーション成績(脳外傷・認知,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 31. 脳血管障害リハビリテーション患者における睡眠障害と排尿との関連 : 排尿・ADL : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 左半側空間無視を呈する脳卒中患者の日常生活動作について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 高次脳機能
- 右大脳半球損傷による失語症患者の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 失語症
- 左半側視空間失認の経過と知能・精神機能,日常生活動作について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 高次脳機能
- 動詞の語幹が新造語だが,語幹未音素と活用語尾は保たれていた流暢性失語の1例
- 失語症例の言語治療終了に関連する要因の検討
- 遂行機能障害とリハビリテーション (特集 生活場面からわかる高次脳機能障害--何に気づいて、どうすればいいの?) -- (病棟でどのようにかかわるか)
- 2-4-11 脳出血に起因する遂行機能障害の特徴(脳卒中・高次脳機能障害(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 外傷性脳損傷後の認知コミュニケーション障害
- 高次大脳機能障害 : 視覚失認症について
- 右手の要素的運動障害および高次的動作障害により作業遂行の低下がみられた1症例
- 鏡像動作の発現機序と臨床症状に関する一考察
- 特異的な物品使用障害を呈した症例に対する作業療法
- 頭部外傷後の攻撃性、易怒性に対する作業療法における許容と制限
- Decade of the Brain
- 22.失行症例に対する反応モダリティ間行為促進(認知2)
- 視覚失認例の長期経過 : 絵の呼称による改善機制の検討
- 右運動無視を呈した症例に対する両手協調動作訓練
- 10. 失語症の類型変化について : 高次機能-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 二次元脳電図,SPECT(single photon emission CT)を用いた半側空間無視の機能的評価法の意義について : 脳卒中II : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 脳卒中患者における不整脈発生の検討 : Holter ECGによる検討 : 脳卒中(失禁・排尿障害・他) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 脳血管障害リハビリテーション患者における睡眠障害の検討 : 脳卒中(失禁・排尿障害・他) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 文の音読において助詞の探索が見られた小児失語の1症例
- 脳卒中患者の転帰先に関する検討 : 病院・施設リハ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 半側空間無視を呈する脳卒中患者のADLに及ぼす因子の検討 : 脳卒中・高次神経機能 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 右大脳半球損傷による失語症の検討 : 特に利き手による言語症状の相違について
- 1-6-20 大学病院の行う地域リハビリテーション推進事業 : 岡山県全域への連携戦略(地域リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- レクチャー 高次脳機能障害と生活障害(6)遂行機能と生活障害
- 記憶障害 (高次脳機能障害リハビリテーション実践マニュアル) -- (各症候に対するリハビリテーションの実際)
- 課題および状況により左半側空間無視行動に差異を呈した症例の作業療法
- Phonological dyslexiaと考えられた1例の仮名音読過程
- 新造語ジャーゴンの改善・非改善例の比較
- 純粋失読例におけるletter-by-letter readingの経過 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(高次脳機能)
- "単語の心像性,頻度および規則性が漢字単語の語彙判断に与える効果"
- 仮名読みの獲得過程に対する音韻操作能力の関与
- 失語症例における聴覚的語彙性判定成績
- 右運動無視を呈した症例に対する両手協調動作訓練
- 8.標準高次動作性検査の尺度化に基づく失行症状の変化 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(高次脳機能)
- 14. 失語症例に対する視覚的再認法による記銘力評価 : 高次機能-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 失語症例の言語促進・改善成績にみられる言語モダリティ間の順序性 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 失語症
- 補聴器装用に関わる要因と満足度についての検討
- 失語症の言語訓練における言語モダリティの組み合わせ方:deblockingの立場から
- 26. CVA失語症患者の神経学的所見に関して(脳卒中)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 9.脳血管障害の失語症に対する薬物の影響について(第3報)(失語症)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 脳卒中による半側空間無視の机上検査法の検討 : 脳卒中・高次神経機能 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 聴覚障害児における比喩文理解
- ガソリン嗅覚刺激による言語課題遂行への影響
- 失語症例における言語性保続の出現機序について
- 非言語音認知の大脳側性化に対する嗅覚刺激の影響 : 両耳分離聴テストによる研究
- 非言語音認知の大脳側性化に対する嗅覚刺激の影響 : 両耳分離聴テストによる研究
- 失語症非訓練例の回復について
- 言語療法の現況 : リハビリテーション医の役割について (リハビリテーション医必携の治療・療法の現状と展望) (第10回リハ・カレントトピックス&レクチャー)
- 地域リハビリテーション : 現状と課題 (地域医療におけるリハ医の役割) (第33回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 8. SLTA による失語症の訓練成績に関わる因子の解析(言語)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-C-17.意欲と日常生活動作との関連(A.D.L.)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 109. 振動障害(いわゆる白ろう病)の治療(内部障害・治療法・その他II)第13回日本リハビリテーション医学会総会
- 主II-2.片麻痺の予後を左右する因子についての分析 : 殊にNatural Historyの分析(脳血管障害におけるリハビリテーションの効果)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 58. 慢性期脳血管障害後遺症者における鍼治療について(はり治療)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-17 片麻痺筋萎縮 : 臨床諸因子との検討及び予後について(脳血管障害(I))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 27. 脳血栓症患者における痙攣発作について(脳卒中)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 16. 片麻痺の予後・発症時完全弛緩性麻痺を呈した症例について(脳卒中)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 13. CVA片麻痺患者の下肢ADLの予後に関与する諸因子について(脳卒中)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 12. CVA片麻痺患者の上肢ADLの予後に関与する諸因子について(脳卒中)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 座長記
- 高次脳機能障害に関する社会事情 (高次脳機能障害を有する人の暮らしを支える) -- (4章:高次脳機能障害に対する社会支援を知る)
- 発達性言語障害における語理解の成立と前言語的行動の関連について
- "もの忘れ外来"における認知症と言語流暢性課題
- 25. 非流暢型失語症における高次動作性障害の検討(高次脳機能) : 特にADLとの関連について
- 脳血管障害の失語症に対する薬物の影響について
- 55. 脳血管障害による痴呆, 失語に対するL-DOPAの効果に関する研究(失語症)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 28. リハビリ訓練を行なつた脳卒中患者の予後調査(第1報) : 66例の死亡例の分析(脳卒中)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 22. 脳卒中片麻痺におけるVibratorの効果について : とくに痙縮, 固縮および麻酔筋に対する効果について(理学療法)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 11. 片麻痺歩行のPattern, 特に足底重心点の動態について(脊髄損傷・理学療法(I))(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 6.脳血管障害片麻痺患者の訓練における無線テレメーター心電図の変化に関する研究(第2報)(心疾患のリハビリテーション)
- 9. 脳血管障害麻痺上肢に対するRoodのFacilitationについて(脳卒中)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 8. 脳血管障害片麻痺患者の訓練における無線テレメーター心電図の変化に関する研究(脳卒中)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 28.片麻痺歩行のPattern : とくにPedoscope, Cyclokymogram(片麻痺)(第9会リハビリテーション医学会総会)
- 脳血管障害患者における上肢ADLの予後について
- 25.片麻痺上肢機能の回復過程について : 遠位筋より分離運動が出現し, 共同運動パターンを伴わなかった例について(片麻痺)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 24.正常歩行(青年期から老年期に至る)の足底面分析について(歩行分析I)
- 16. 右半側視空間失認における神経心理学的検討(高次脳機能) : 特に左利き例について
- 67. 純粋失読の言語訓練の経過 : 症例報告(言語)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳血管障害における末梢神経障害 片麻痺のリハビリテーションと合併症 第13回日本リハビリテーション医学会総会
- 脳血管障害の診断と処置(第3回日本リハビリテーション医学会医師卒後教育研修会記録)