ナシを加害するハダニ3種の個体群動態に及ぼす捕食性昆虫類の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ナシを加害するハダニ3種の個体群動態に及ぼす描食性昆虫類の影響岸本英成・足立礎(果樹研)ナシを加害するハダニ種ごとの密度変動に及ぼす描食性昆虫類の影響の違いを評価するために,同じナシ園内にオウトウハダニ,ナミハダニ,ミカンハダニを接種した区を設定し,各種ハダニ及び描食性昆虫類の密度変動を比較した.オウトウハダニ接種区およびナミハダニ接種区では,接種後ただちにハダニアザミウマやハダニバエの発生がみられ,ハダニ密度は上昇しなかった.これに対し,ミカンハダニ接種区では天敵類の発生が遅れ,ハダニ密度はきわめて高いピークに達した後に,ケシハネカクシ類やキアシクロヒメテントウの発生により急激に低下した.一方,各種ハダニを接種した後,網掛けによって天敵類を排除した区では,いずれのハダニ種でも密度が上昇した.以上から,オウトウハダニ,ナミハダニは低密度時でも天敵類の描食を受けやすいのに対し,ミカンハダニは天敵類による密度抑制を受けにくく高密度に達しやすいことが示唆された.
- 日本ダニ学会の論文
- 2006-05-25
著者
関連論文
- I118 クサギカメムシの繰り返し交尾行動について(一般講演)
- A219 ナシ樹上に付加した人工微細構造物におけるカブリダニ類の生息数変動
- E107 チュウゴクオナガコバチ幼虫の休眠覚醒の促進
- E106 日欧米へのクリタマバチの侵入とチュウゴクオナガコバチの導入
- ミカンサビダニを餌としたときのカブリダニ3種の捕食および発育(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- C308 ミカンサビダニを餌としたときのカブリダニ類幼虫の発育特性
- E319 カンキツ園周辺植生でのニセラーゴカブリダニとミヤコカブリダニの生態の比較
- G219 カンキツ園におけるカブリダニ類の発生動態(一般講演)
- E226 クリタマバチとその天敵類のつくば市近傍における最近10年間の密度変動傾向(一般講演)
- D217 チャバネクロタマゴバチの大量飼育法の検討II. : 寄主卵齢が寄生蜂の発育に及ぼす影響(生態学)
- 九州のカンキツ園におけるミヤコカブリダニの発生状況
- 九州のカンキツにおけるミヤコカブリダニの発生状況(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- G222 リボゾームDNA塩基配列によるによるカブリダニの系統関係の推定について(一般講演)
- E302 チャバネクロタマゴバチTrissolcus plautiaeの越冬機構について
- F203 ナミハダニの不規則立体網に対する各種捕食者の対抗手段(生態学 行動学)
- モクセイハダニの卵の耐寒性(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- G306 モクセイハダニ放飼によるミカンハダニの遺伝的防除 : 準野外条件下での雑種形成(ダニ・クモ)
- ミカンハダニおよびモクセイハダニの雄によるミカンハダニの雌をめぐる競争(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- B217 モクセイハダニ放飼によるミカンハダニの遺伝的防除 : モクセイハダニの雄の交尾能力(ダニ・クモ線虫)
- G302 モクセイハダニおよびミカンハダニにおける薬剤感受性(ダニ・クモ)
- A205 放飼地点近傍における導入天敵チュウゴクオナガコバチと寄主クリタマバチの個体群の長期変動傾向(寄生・捕食生物的防除)
- トランスバールカブリダニTyphlodromus (Anthoseius) transvaalensis(カブリダニ科)の日本からの発見
- 餌種のハダニが天敵昆虫類の発育に及ぼす影響(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ナシを加害するハダニ3種の個体群動態に及ぼす捕食性昆虫類の影響
- ミヤコカブリダニの各種ハダニ卵パッチにおける定着性の評価
- ハダニ絶食条件下の捕食性昆虫類3種の生存と産卵に及ぼす糖類の影響(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- D210 カブリダニ類の効率的な飼育法の検討(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- A215 ハダニ絶食条件下のヒメハダニカブリケシハネカクシとキアシクロヒメテントウの生存と産卵に及ぼす糖類の影響(寄生・捕食・生物的防除)
- 天敵昆虫類のハダニパッチへの定着性に影響する要因について(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- G307 薬剤散布がナシ園のハダニ種構成に及ぼす影響(ダニ・クモ)
- A220 Trissolcus属卵寄生蜂に対するチャバネアオカメムシ合成フェロモンの誘引性
- G203 ナミハダニ不規則立体網に対するカブリダニ5種の行動反応(生態学)
- F311 ケナガカブリダニの休眠性における変異(ダニ学)
- E220 果樹カメムシ類に対する乾式フェロモントラップの開発 : I.試作器による検討(一般講演)
- 在来カブリダニ類の発育・産卵特性(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ナシにおけるハダニの捕食性昆虫類の生態(第35回ハダニ談話会-果樹園のハダニをとりまく天敵たち-, あかりノート)
- S101 ナシにおけるハダニの捕食性昆虫類の生態(小集会)
- E315 スジコナマダラメイガ卵を餌としたときのカブリダニ類の発育・産卵(一般講演)
- 第42回ハダニ談話会
- S031 ゴマダラカミキリの発生動態ならびに樹間および樹内移動パターン(小集会)
- 第43回ハダニ談話会