平成18年豪雪
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Heavy snowfall, accompanied by record low air temperatures engulfed the Japanese snowy area, from the Hokkaido Prefecture in the north to as far south as to the Yamaguchi Prefecture, beginning early December 2005 and continuing through mid January 2006. Historically severe snow disasters occurred throughout the region. Many houses collapsed under the weight of the snow and highways and railroads were closed due to the rate of snowfall and the large number of snow avalanches. In total, 151 people were killed and 2,136 injured. More than 73% of these victims were over sixty years old who were working to remove snow from the roof of their house when the accidents occurred.
- 日本自然災害学会の論文
- 2006-05-31
著者
-
佐藤 篤司
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
佐藤 篤司
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
佐藤 篤司
防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
佐藤 篤司
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
佐藤 篤司
国立防災科学技術センター新庄雪氷防災研究支所
関連論文
- P325 吹雪予測モデルのための気象数値予測における粗度と風速について
- 山形県新庄市における降雪の化学組成の特徴および酸性雪の経年変化(1991/92年-2002/03年)
- 防災科学技術研究所における道路雪氷研究
- 秋田県乳頭温泉鶴の湯で発生した乾雪表層雪崩について
- 2000年12月26日山形県立川町で発生した雪崩災害の調査報告
- 平成18年豪雪における東北地方の降積雪状況と雪氷災害
- 「雪氷防災研究の将来を考える集まり」の報告
- 大型建築物における屋根雪観測、その5 : 積もり係数の風速・温度依存性
- 大型建築物における屋根雪観測、その4 : 1998/99年-2002/03年5冬期の積雪深変化
- 2007年2月-4月に発生した雪崩事故状況調査報告
- (59)建物の屋根上積雪分布と周辺の吹きだまり性状に関する研究(5共同研究)
- 寒冷な環境から見たコンクリート
- International Snow Science Workshop 2000 参加報告
- 「固体降水量評価に関する研究会」の報告
- P422 高分解能降雪強度観測によるZe変動の評価(ポスターセッション)
- B101 長岡周辺の降雪予測実験とレーダー・地上観測の比較 : 2008年2月の事例(降水システムI)
- B407 雪雲上陸時の降水強度変化とその再現性(雲物理)
- P379 新潟、北陸地域の降雪分布の特徴
- P180 雪雲の種類別に見た2005年12月の降水分布特性
- 疑似路面センサーによるアクティブ型雪氷路面センシング機能の研究
- 第13回国際道路気象会議(SIRWEC 2006)参加報告
- (17)遠赤外線を利用した融雪手法の研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (8)霧水量測定器の試験研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (12)レーザー光による視線誘導装置の開発(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 3.3.4 氷床コア非破壊計測手法の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.7 氷床コア非破壊計測手法の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.5 屋根雪並びに家屋周辺の雪処理技術に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- CIP法による雪崩の再現解析
- 新しい雪崩情報提供の試み : 新潟県内での雪崩危険箇所ならびに雪崩発生危険度の情報活用
- A103 積雪構造からみた平成18年豪雪の特徴(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」I)
- 大雪山旭岳の森林限界より上部の積雪の観測
- 積雪組織の異方性と積雪の弾性波の伝搬速度及び熱伝導率について
- 森林限界上部の山岳積雪観測資料 (積雪表面レベルの時間変化, ラム硬度分布及び密度と木下硬度の関係
- 雪氷災害の最近の変動傾向について
- 雪氷災害の発生を予測する
- 固体としての水の役割と課題
- 「平成18年豪雪」への取り組みと"雪氷防災研究センター"への改称
- 平成18年豪雪
- 2004年冬の新潟県における融雪災害とその時の積雪循環曲線
- 樹氷の熱に関する研究
- 雪氷災害発生予測システムの開発への取り組み
- 平成18年豪雪-概要
- 雪氷防災研究と学会連携
- (61)遠赤外線放射融雪機に関する研究(5共同研究)
- (60)寒中コンクリート養生に関する研究(5共同研究)
- 降水量計を改良した霧水量測定の試み
- 防災科研における災害予測プロジェクト研究の紹介
- 学術賞を受賞して
- 山形蔵王における着氷雪現象と積雪の観測
- 雪氷と地球環境 : 大気と雪氷の相互作用研究事始め
- モンタナ滞在記
- モデル積雪の微細構造と有効熱伝導率
- 積雪中の熱と水分子の移動
- D454 北極における陸面水循環過程のモデリング(陸面過程,雪氷圏と気候,専門分科会)
- 津軽平野における冬期気象観測資料(1986.12〜1993.3)
- 極域気候変動に関する第2回和達国際会議の報告
- 新庄雪氷防災研究支所における降積雪観測(1984/85年〜1994/95年11冬期)
- 大型野外シュートを用いた雪崩実験,その3 : 低密度雪塊の衝撃波形予測
- 大型野外シュートを用いた雪崩実験, その2 -雪塊の衝撃特性-
- 地震災害と雪害の2重災害構造 (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (4章 中越地震がもたらした災害)
- 大型建築物の屋根雪観測, その3 - 積もり係数の温度依存性 -
- 大型建築物の屋根雪観測, その2 - 積もり係数の温度依存性 -
- 大型建築物の屋根雪観測, その1 -風速特性と積もり係数-
- 飛雪粒子の計測
- 地吹雪研究について
- 20036 二段屋根建築物の屋根上積雪性状に関する実験的研究(積載・積雪荷重,構造I)
- 画像処理手法を用いた自動観測による降雪粒子の同定について : その2 長岡で観測された降雪粒子と自動観測による検出手法の検証
- 画像処理手法を用いた自動観測による降雪粒子の同定について : その1 粒径および落下速度計測の画像解析手法について
- 雪崩
- 9.雪氷研究最前線
- 球をモデルとした雪氷研究
- 平成18年豪雪
- 長岡雪氷防災研究所における「2005豪雪」への取り組み
- 平成18年豪雪の被害 (2005/06年 日本の寒冬・豪雪) -- (平成18年豪雪)
- 中越地震後の2005豪雪による雪崩
- 吹雪粒子の帯電に湿度が及ぼす影響について(序報)
- 企画セッション「ムペンバ現象(湯と水凍結逆転現象)のサイエンス2010」報告
- 国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate" 開催報告
- 小さな国の多様な雪
- 新庄の平地における積雪断面観測結果(1980/81年〜1987/88年8冬期)
- 吹雪粒子の帯電と跳躍回数に関する風洞実験
- ムペンバ現象の検証実験
- 吹雪時の大気電場の形成に関する考察
- 功績賞を受賞して