溶成ケイ酸カリ肥料中の緩効性カリウムの溶出過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
溶成ケイ酸カリ肥料の主要な結晶性構成化合物のカリウム成分は緩効性を示す。本研究では,肥料成分の溶出の経時変化と溶解した肥料の表面形態観察ならびに組成解析によってカリウムが緩効性である機構を明らかにした。K_2Ca_2Si_2O_7の水に対するカリウムの溶解は,初期の速い溶解とその後の緩やかな溶解の2段階反応であった。水に30分間溶解したときの全カリウムに対する水溶性カリウムの割合は10%であり,前者の早い溶解に対応した。このとき溶解したカルシウム,ケイ素のモル濃度はカリウムに比べて低かった。水に溶解した後の肥料表面の組成は不均一であり,K:Ca:Siが1:1:1で溶解前と変わらない部分と,カルシウムの割合が増加した部分,カリウム,カルシウムの割合が増加した部分を観察した。また,深さ方向に隣接する3結晶相では,内部から粒子表層に近づくにつれてカリウム割合が減少し,最表層ではケイ素の割合の増加が確認された。以上の結果より,K_2Ca_2Si_2O_7化合物の粒子表面からの溶出は,カリウム,カルシウム,ケイ素の順で起こると考えた。粒子表層のカリウムは水中の水素イオンと直ちに交換され溶出するが(第1段階),粒子内部のカリウムは粒子表層のカリウムが溶出した後に残るSi-O-Si網目構造を通過して溶解するために溶出速度は遅くなり(第2段階),このカリウムが緩効性を示すと考察した。
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2005-12-05
著者
-
米山 忠克
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
佐藤 馨
JFEスチール(株)スチール研究所
-
高橋 達人
JFEスチール(株)技術企画部
-
高橋 達人
日本鋼管(株)技研福山研究所
-
高橋 達人
Jfeスチール株式会社
-
佐藤 馨
Jfeスチール(株)スチール研究所分析・物性研究部
-
佐藤 馨
Jfeスチール株式会社
-
八尾 泰子
JFE技研 (株)
-
八尾 泰子
Jfe技研株式会社
-
佐藤 馨
Jfeスチール
-
高橋 達人
Nkk
-
佐藤 馨
Jfeスチール (株) スチール研究所
関連論文
- 製鋼スラグ炭酸固化体の炭酸固化機構 (製鋼スラグ大型炭酸固化体の開発-5)
- 製鋼スラグ大型炭酸固化体の微構造・特性評価 (製鋼スラグ大型炭酸固化体の開発-3)
- 溶銑予備処理スラグを原料とした緩効性カリ肥料の安定製造 : 鉄鋼スラグ緩効性カリ肥料の開発-5
- 低加速電圧走査電子顕微鏡の鉄鋼表面解析への応用(分析技術と方法論の最近の進歩)
- XAFSによるマイクロアロイの非破壊状態解析 (分析・解析特集号)
- 極低加速走査電子顕微鏡(SEM)による鋼板表層の微細構造観察技術 (分析・解析特集号)
- 極低加速電圧走査電子顕微鏡法
- 電子後方散乱図形(EBSP)を用いた結晶相同定技術と鉄鋼材料への応用
- 極低加速SEMによる材料表面の二次電子像観察
- XAFSによるマイクロアロイの非破壊状態解析
- 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化挙動に及ぼす前処理の影響
- 9-49 イネ篩管液中のカドミウム結合物質について(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- カドミウム汚染土壌および下水汚泥コンポスト連用土壌で栽培したコマツナ根圏でのカドミウムおよび亜鉛の挙動 : ライゾボックスを用いた一知見
- 下水汚泥コンポストの長期連用に伴う重金属の土壌への蓄積と水平方向への移行
- 土壌-植物系における炭素,窒素,酸素,イオウ動態解析のための安定同位体自然存在比の利用 : 1994年以降の研究の展開
- 篩管による栄養素とシグナルの移行
- 9-38 イネ篩管液、及び導管液中における鉄に関する分析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-33 イネ篩管液・導管液中における銅の結合物質について(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-24 イネ篩管液中のカドミウム結合物質 : 鉄、亜鉛、銅結合物質との比較(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-50 イネ篩管液、導管液中のZn,Fe,Cu結合物質について(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- TEMとXANESを用いた樹脂クロメート皮膜の解析
- 環境
- 二相系ステンレス鋼の耐食性に与えるCr炭窒化物の影響
- Cu含有マルテンサイト鋼の時効硬化挙動と機械的性質
- 168 Al_2O_3-SiC-C 質煉瓦の高耐食性化(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 10-14 ^NO_3^-(^NO_2^-)は短時間でイネ幼植物の根の高分子画分へ結合する(10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
- 表面改質した溶融Znめっき用P添加鋼板の微細組織解析
- 下水汚泥コンポスト長期連用圃場における下水汚泥由来亜鉛および銅の土壌-作物系での分配
- FIB(集束イオンビーム)を利用した材料表層のピンポイント高分解能解析技術 (分析・解析特集号)
- 析出強化型高強度鋼板中の微細析出物の形態および構造評価
- ナノメートルサイズの析出物を活用した高強度熱延鋼板の強化機構解析 : 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板の開発-III
- カリ肥料中の新規化合物K_2Ca_2Si_2O_7 (鉄鋼スラグ緩効性カリ肥料の開発 - 4)
- 製鋼スラグ潜堤材と鉄鋼スラグ炭酸固化体への生物着生
- 174 放射温度計による転炉出鋼時のスラグ判定(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 暗期にイネ幼植物地上部の呼吸により放出される炭素の由来
- 57 イネ幼植物地上部の呼吸により放出される炭素の由来
- 都城盆地の累積性黒ボク土における炭素・窒素安定同位体自然存在比の変遷 - 植物珪酸体による植生変遷との対応 -
- 塩化物飛来環における耐候性鋼のさびの保護性
- 180 塩基性スリンガー取鍋技術の確立 : 塩基性スリンガー取鍋の開発 3(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 10-8 イネ導管液と篩管液に含まれるタンパク質とペプチドの網羅的解析(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 331 上下吹き転炉用ノズルの損耗機構に関する一考察(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 179 塩基性スリンガー取鍋の寿命延長 : 塩基性スリンガー取鍋の開発 2(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- P10-2 イネ培養細胞を用いた亜硝酸による硝酸還元阻害機構の解析(ポスター紹介,10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
- P10-5 イネの葉および懸濁培養細胞からの一酸化窒素発生に及ぼす窒素栄養条件の影響(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- エンドファイティック窒素固定 : 第3タイプの植物-微生物窒素固定システム
- 149 Al_2O_3-SiC-C 系煉瓦中の SiC の効果に関する一考察(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 178 塩基性スリンガー材の経時変化抑制方法 : 塩基性スリンガー取鍋の開発 1(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- カジメ藻場における多孔質炭酸固化体実海域実証試験(その2)
- カジメ藻場における多孔質炭酸固化体実海域実証試験
- 極低加速走査電子顕微鏡でみた実材料表面
- 極低加速SEM (最新の分析技法)
- 鉄鋼材料の表面・界面解析におけるFIBの利用
- 下水汚泥コンポスト長期連用圃場における下水汚泥コンポスト由来窒素および炭素の循環 : 安定同位体自然存在比を利用した解析
- Cu添加マルテンサイト超高強度鋼における析出硬化挙動と機械的性質(力学特性)
- 高炉鍋への湿式吹付補修の適用
- P22-18 下水汚泥コンポストの長期連用に伴う土壌中重金属の挙動(第5報) : 作土層への蓄積と下方への移動(ポスター紹介,22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 8-3 サツマイモにおける窒素固定エンドファイトの多様性(8.共生,2007年度東京大会)
- 製鋼スラグ炭酸固化体の海棲生物付着試験 (製鋼スラグ大型炭酸固化体の開発 - 7)
- P8-12 サツマイモ体内で発現するnifH遺伝子(8. 共生, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 8-3 サツマイモ体内からのnifH遺伝子の検出(8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- イネ培養細胞の硝酸還元過程における非共生型ヘモグロビンの誘導(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- Al_2O_3-SiC-C 耐火物における SiC の役割
- MgO-C煉瓦の動的損耗評価
- 鍋修理向上リフレッシュ化
- 取鍋への枠無し湿式吹付施工の適用
- 製鋼スラグによる炭酸ガス吸収
- 藻場造成礁用鉄鋼スラグ炭酸固化体の開発
- 熱延時における薄鋼板のTi,Mn系硫化物の析出挙動に関する熱力学的考察(相変態・材料組織)
- Si_3N_4反応焼結体と溶鉄との反応における溶鉄中の溶解酸素の影響
- 取鍋の熱解析
- 44 炭素-炭化珪素質高炉炉底煉瓦における炭化珪素と溶銑との反応(製銑基礎・高炉設備・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 285 取鍋ライニングの熱解析(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 粒状ケイ酸カリ肥料の製造 (鉄鋼スラグ暖効性カリ肥料の開発 -3)
- 鉄鋼スラグから製造した緩効性カリ肥料の特性(鉄鋼スラグ緩効性カリ肥料の開発-2)
- 鉄鋼スラグを原料とした緩効性カリ肥料の製造(鉄鋼スラグ緩効性カリ肥料の開発-1)
- 製鋼スラグ大型炭酸固化体による人口藻礁実証試験(製鋼スラグ大型炭酸固化体の開発-6)
- 藻場造成用基質としての炭酸固化体の評価
- 製鋼スラグ大型炭酸固化体の海中試験 (製鋼スラグ大型炭酸固化体の開発-4)
- 製鋼スラグ大型炭酸固化体の製造プロセス (製鋼スラグ大型炭酸固化体の開発-2)
- 炭酸ガスによる製鋼スラグ大型固化体の製造 (製鋼スラグ大型炭酸固化体の開発-1)
- 安定同位体利用技術 : δ^Cを自然のトレーサとしたグローバル, リジョナル, テンポラルな大気-植物-土壌間の炭素循環の研究
- 溶成ケイ酸カリ肥料中の緩効性カリウムの溶出過程
- 高等植物における窒素吸収同化関連タンパク質の役割とシグナリング制御(日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
- 霧ケ峰草原におけるC_3とC_4植物の分布および標高に伴う植物と土壌の炭素安定同位体比の変化.
- 『遺伝子組換え植物の光と影II』, 佐野浩監修, 横浜国立大学環境遺伝子セミナー編著, 四六判, 250pp., 1,900円(本体価格), 学会出版センター(東京), 2003年6月20日初版
- 『人に役立つ微生物のはなし』, 日本農芸化学会編(責任編集:羽柴輝良), 18.8cm×13.0cm, 228pp., 1,800円(本体), 学会出版センター(東京), 2002年12月6日
- 9-11 ヒマ篩管液、導管液中におけるカドミウム、亜鉛及び銅の化学形態(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 19-28 溶成ケイ酸カリ肥料の溶解機構に関する研究(19.肥料および施肥法)
- P8-6 The nifH gene expression and N_2 fixation of sugarcane in pot experiment
- 10-4 アンモニア同化酵素の過剰発現が代謝バランスに及ぼす影響の評価(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 鉄鋼スラグを利用したケイ酸カリ肥料の肥効
- 作物の品質改変のバイオテクノロジー--β-カロテン(VA),α-トコフェロール(VE),シュウ酸カルシウム,硝酸
- 第5部門 植物の無機栄養および養分吸収
- 365 アルミナ質不定形耐火物の溶損に及ぼすソーダ灰スラグの影響(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- P22-17 下水汚泥長期連用圃場で栽培したオオムギの^Cおよび^N自然存在比(ポスター紹介,22.環境保全,2008年度愛知大会)
- P22-12 下水汚泥長期連用圃場におけるδ^C自然存在比(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 22-35 下水汚泥長期連用圃場におけるδ ^N自然存在比(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 18 落花生により固定された窒素の挙動(その2) : ^N自然存在比を用いた検討(関東支部講演会要旨)
- 低加速SEM-EDSを用いた表面解析における超伝導遷移端センサーの優位性
- 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化挙動に及ぼす鋼板前処理の影響