局所力学特性評価によるマルテンサイト鋼の強化機構解析の新展開(力学特性)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mechanical characterization in a sub-micron scale by nanoindentation technique is applied to Fe-C base martensitic steels to discuss the strengthening mechanisms. Matrix strengths of block structures were probed to reveal a dependence on a carbon content, tempering temperature and metallurgical process. A grain boundary effect was also evaluated to consider the strengthening factors on the macroscopic strength. It has been found that the grain boundary effect is significantly large on the strength of the Fe-C based martensite due to a fine effective grain of block structure. A locking parameter in the Hall-Petch relation is reduced at tempering temperature above 450℃ leading to a "hump" on the temper-softening curve because film-like carbides on grain boundaries are disappeared above 450℃. A microstructure in a conventional quench-tempered process includes high-density carbides on a grain boundary corresponding to a higher locking parameter than that of an ausform-tempered martensite. The lower locking parameter in the ausform-tempered martensite reduces an stress concentration at an interface between the carbide and ferrite phase, which contribute to the improved delayed fracture property of the ausform-tempered martensite.
- 2006-05-01
著者
-
津崎 兼彰
物質・材料研究機構
-
津崎 兼彰
物質・材料研究機構 新構造材料センター
-
津崎 兼彰
物質・材料研究機構 新構造材料セ
-
大村 孝仁
東京大学生産技術研究所
-
大村 孝仁
物質・材料研究機構 新構造材料センター
-
大村 孝仁
科学技術庁 金属材料技術研究所
-
津崎 兼彰
物質・材料研究機構超鉄鋼研究センター
-
大村 孝仁
物質・材料研究機構
-
大村 孝仁
金材技研
-
大村 孝仁
独立行政法人物質・材料研究機構超鉄鋼研究センター
関連論文
- 114 ボロン添加9%Crフェライト系耐熱鋼溶接熱影響部の組織と変態挙動(継手強度(II),平成18年度春季全国大会)
- Local Approach的手法による高強度鋼の水素割れ感受性評価
- 高強度鋼の水素割れ感受性評価へのmodified Local Approachの適用 : 遅れ破壊特性評価法の検討-10
- 水素濃度分布を考慮したLocal Approachによる高強度鋼の水素割れ感受性評価 : 遅れ破壊特性評価法の検討-9
- 高強度鋼の水素割れ感受性評価におけるWeibull形状パラメータの決定方法
- Weibull応力による高強度鋼の水素割れ感受性評価
- 高強度鋼の水素割れ感受性評価へのローカルアプローチ適用の可能性(遅れ破壊特性評価法の検討-8)
- 高強度鋼のWeibull応力による水素割れ感受性評価における形状パラメータmの決定手法の検討(遅れ破壊特性評価法の検討-7)
- 324 高強度鋼の水素割れ感受性評価へのWeibull応力アプローチ
- 超微細粒低炭素鋼の疲労特性
- 改良オースフォームを適用したSUP12鋼の高サイクル疲労特性その3
- 改良オースフォーム処理を施した1800MPa級ばね鋼の長寿命疲労特性
- 改良オースフォームを適用したSUP12鋼の高サイクル疲労特性 その2
- 「革新的機能具現化プロトタイピング共同研究会」のあゆみ
- 社会基盤材料の材料戦略概要
- 730 AFM による中炭素鋼焼もどしマルテンサイト組織の定量評価
- 改良オースフォームした耐水素割れ感受性に優れる中炭素鋼焼もどしマルテンサイトのAFM組織解析
- AFMによる微細マルテンサイト組織の定量評価
- 原子間力顕微鏡による中炭素銅焼戻しマルテンサイトの旧オーステナイト粒界と炭化物組織の同一視野観察
- 遅れ破壊特性に優れるマルテンサイト鋼のAFM組織観察 (原子間子顕微鏡による焼戻しマルテンサイト鋼の組織観察-3)
- 銀デコレーション法/原子間力顕微鏡による鋼中の水素分布観察
- 放射光を用いた鋳造組織のX線イメージング
- 高窒素オーステナイト系ステンレス鋼におけるMo-N原子対と疲労組織
- 窒素添加オーステナイト系ステンレス鋼の疲労試験片の微細組織
- ナノインデンテーションによる微細フェライト鋼のキャラクタリゼーション
- 超微小硬さ試験法の開発とその材料評価への応用
- 機械構造用鋼 マルテンサイトの結晶粒微細化 (特集 やさしく読む特殊鋼の環境対応) -- (素材(鉄鋼材料強靱化技術を含む))
- 未固溶セメンタイトを利用した焼戻マルテンサイト鋼の組織制御
- 酸化物分散超微細粒0.6%酸素鋼の遅れ破壊
- 1400MPa級高強度鋼の遅れ破壊特性に及ぼす旧γ粒微細化の効果
- 改良オースフォームした種々の強度レベルを持つSCM440鋼の遅れ破壊特性
- Si, Cr, Moを複合添加したマルテンサイト鋼の強度と遅れ破壊特性 〜 高強度鋼における水素トラップ挙動と遅れ破壊特性(4) 〜
- 企画に当たって
- 鉛フリーのh-BN快削ステンレス鋼
- マルテンサイト組織の微細化技術の動向 (特集 鉄鋼材料のナノテクノロジー) -- (鉄鋼材料のナノテクノロジーの動向)
- 大気腐食環境における高強度ボルト用鋼の遅れ破壊に及ぼす相対湿度の影響
- 大気腐食環境における高強度ボルト用鋼の水素吸蔵挙動
- 大気腐食環境における高強度ボルト用鋼の水素吸蔵特性の評価
- 塑性域の軸力で締付けて海浜暴露したボルト内の吸蔵水素分布
- 大気腐食環境における高強度ボルト用鋼の最大吸蔵水素量評価の検討
- 大気腐食環境を模擬したCCTによる高強度ボルトの吸蔵水素量の評価
- 大気暴露試験による締付け軸力の異なる高強度ボルトの吸蔵水素量分布の評価
- SUS304ステンレス鋼の応力集中部における水素集積の銀デコレーション法を用いた可視化
- 本四架橋で暴露されたボルト内の水素濃度分布
- TEM in-situ ナノインデンテーション法による圧入変形挙動の観察
- Ti添加高強度鋼におけるナノサイズのTi炭化物析出と水素トラップ特性の関連
- V添加焼戻しマルテンサイト鋼のTEM観察
- V添加高強度鋼の水素吸蔵挙動と微細組織の関係
- 恒温変態させたV添加鋼における水素吸蔵特性と微細V炭化物析出との関連 : 高強度鋼における水素トラップ挙動と遅れ破壊特性(7)
- Fe-0.4C-X(X : V, Ti)マルテンサイト鋼の水素トラップ挙動 : 高強度鋼における水素トラップ挙動と遅れ破壊特性(6)
- V添加マルテンサイト鋼の水素割れ感受性と水素吸蔵挙動におよぼすV炭化物の影響 : 高強度鋼における水素トラッブ挙動と遅れ破壊特性(5)
- V添加マルテンサイト鋼の水素吸収・放出挙動と微細組織の関連 〜高強度鋼における水素トラップ挙動と遅れ破壊特性(2)〜
- V添加マルテンサイト鋼の水素吸収・放出挙動におよぼす焼戻し温度の影響 〜高強度鋼における水素トラップ挙動と遅れ破壊特性(1) 〜
- 凸凹した旧オーステナイト粒界を持つ焼戻しマルテンサイト鋼の粒界炭化物組織
- Fe-2Mn-0.36C合金の焼もどしマルテンサイトにおけるセメンタイトの分解能電顕観察
- AFM超微小硬さ試験によるフェライト+ベイナイト鋼の強度解析
- 水素チャージした高強度鋼のSSRTによる割れ感受性評価 : 遅れ破壊特性評価法の検討-11
- ミニ特集企画にあたって
- 水素拡散係数が小さい高強度鋼の水素割れ感受性評価 〜 高強度鋼における水素トラップ挙動と遅れ破壊特性(3) 〜
- 局所力学特性評価によるマルテンサイト鋼の強化機構解析の新展開(力学特性)
- 窒素添加オーステナイト系ステンレス鋼における疲労き裂進展特性の向上
- VAMASによる国際共同研究
- 純鉄粉末のシース・温間孔型ロール法による固化成形
- ナノインデンテーション技術による微細複相組織の力学特性解析 : 超微細粒材料のマトリクス強度と粒界強化の分離評価
- ナノインデンテーションによる材料評価
- 鋼の結晶粒微細化のための組織制御と鍛造利用
- 焼戻しマルテンサイト鋼のナノスケール硬さと遅れ破壊特性
- オースフォーム焼戻しマルテンサイト鋼のAFMとTEMによる組織観察 (原子間力顕微鏡による焼戻しマルテンサイト鋼の組織観察-2)
- 超音波疲労試験機による高強度鋼のギガサイクル疲労特性
- 1104 超微細繊維状結晶粒組織を有する低炭素鋼の衝撃特性(OS11. 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス(1),オーガナイズドセッション講演)
- 157 層状破壊を活用した1800MPa級低合金鋼の衝撃靭性の向上(OS13.材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス(5),オーガナイズドセッション)
- 窒素添加オーステナイト系ステンレス鋼の疲労特性
- ナノインデンテーションによるマルテンサイト鋼のキャラクタリゼーション
- ナノインデンテーションによる焼戻しマルテンサイト鋼の硬さ測定
- 超微小押し込み試験によるビッカース硬さ値の評価
- 高強度マルテンサイト鋼の強化機構解析の新展開 (特集 超鉄鋼--進化を続ける鉄鋼材料の実力)
- 局所力学特性評価によるバルク材の強化機構解析の新しいアプローチ (特集 計装化押込み試験法の最前線)
- イラク戦争「戦時下」の米国に滞在して
- ナノインデンテーション法の装置と原理
- ナノインデンテーションによる材料物性評価
- ナノインデンテーション法の原理と応用
- 原子間力顕微鏡による焼戻しマルテンサイト鋼の組織観察
- 日本での超微小押込試験装置と薄膜への応用
- ナノインデンテーション試験法による材料評価--局所力学特性評価がもたらす強化機構解析の新展開
- ナノインデンテーションと関連技術への期待