自家末梢血CD34陽性幹細胞移植による下肢血管新生治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2006-03-05
著者
-
折井 正博
東海大学外科
-
折井 正博
東海大学 放射線技術科
-
浅原 孝之
東海大学医学部再生医療科学:理化学研究所神戸研究所幹細胞医療応用研究チーム
-
安藤 潔
東海大学医学部内科学
-
増田 治史
東海大学医学部再生医療科学
-
加藤 俊一
東海大学再生医療科
-
安藤 潔
東海大学内科
-
安藤 潔
東海大学医学部血液・腫瘍内科
-
吉場 史朗
東海大学医学部基盤診療学系再生医療科学
-
笠原 啓史
東京歯科大学市川総合病院
-
増田 治史
東海大学再生医療科
-
吉場 史郎
東海大学再生医療科
-
浅原 孝之
東海大学再生医療科
-
笠原 啓史
東京歯科大学市川総合病院 心臓血管外科
-
加藤 俊一
東海大学病院細胞移植・再生医療科
-
折井 正博
東海大学医学部心臓血管外科
-
安藤 潔
東海大学血液内科
-
吉場 史朗
東海大学血液リウマチ内科
-
安藤 潔
東海大学 医学部血液・腫瘍内科
-
折井 正博
東海大学 医学部心臓血管外科
関連論文
- 静脈学用語集の追補について
- color graph エキスパート愛用の手術器具,手術材料(19)下肢静脈瘤手術に愛用の手術器具・材料
- 培養皮膚への抗菌活性付加
- 血管内皮前駆細胞の血管新生作用に対する水溶性スタチン(プラバスタチン)の影響
- 1005 家兎末梢型心筋虚血モデルを用いた血管新生療法の評価
- 腎腫瘍における、新規血管新生関連遺伝子の発現解析
- PS-230-2 大伏在静脈の大腿部分枝処理を付加した本幹Foam Sclerotherapyの治療成績 : 下肢静脈瘤Day Surgeryの低侵襲化にむけて
- 202 胆嚢癌切除例, とくに HLPD の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 60 肝破裂非開腹例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 289 小児腹部外傷に対するCTおよび血管造影の臨床的意義
- VII-8. 高令者開腹術後の問題点について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 191. 食道癌の診断における食道連続撮影法の応用(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 42. 下部食道噴門部癌の外科的治療とくい縫合器機による食道空腸吻合について(第6回日本消化器外科学会大会)
- 2. 食道癌再発症例の検討(第19回食道疾患研究会)
- 112. 胃ポリープを伴った Mallory-Weiss 症候群の1例(第8回日本消化器外科学会総会)
- 63. 消化管損傷の問題点とその対策(第5回日本消化器外科学会大会)
- 転移性乳癌に合併した骨髄異形成症候群症例に対し施行した体外増幅を併用した臍帯血移植
- 39)拡張型心筋症における核医学的検査の特徴と有用性 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 25C2-5 小児ドナーの権利擁護 : 本学会倫理指針の再評価と実践について(委員会セッション 造血幹細胞移植委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO7-3 骨髄移植後長期生存例の骨密度に関する検討(口演「造血幹細胞移植」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- マイクロサテライトDNA(STR)を用いた造血幹細胞移植後のキメリズム解析の有用性に関する研究
- 自家末梢血CD34陽性幹細胞移植による下肢血管新生治療
- 座談会 造血幹細胞移植の実際 (特集 造血幹細胞移植:診断と治療の進歩)
- 小児ドナーの権利擁護と安全性確保のために
- 示I-447 消化管術後縫合不全症例に対する血液凝固第XIII因子製剤(フィブロガミンP^)の効果 : 創傷治癒と血中サイトカイン・増殖因子の変動
- II-56 胃癌術前化学療法におけるダウンステージ症例の検討 : 術前内視鏡生検材料の免疫染色との関連(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-116 胃内視鏡生検材料を用いた胃癌 Neoadjuvant Chemotherapy 効果予知の試み(第49回日本消化器外科学会総会)
- ヒト組織適合抗原(HLA抗原)の研究-3-風疹ウィルスに対する免疫応答とHLA抗原
- ヒト組織適合抗原(HLA抗原)の研究-2-小児期各種疾患におけるHLA抗原
- ヒト組織適合抗原(HLA抗原)の研究-1-日本人健康者集団におけるHLA抗原の分布とその特徴
- MGLSにおける組織適合抗原(HLA)
- 造血幹細胞 (再生医学・再生医療) -- (第1部 再生医学における幹細胞の意義と可能性)
- 幹細胞生物学の心血管再生治療の応用 (特集 心血管再生医療の現状と展望)
- 静脈疾患(肺塞栓を含む)に対する血管造影法
- A型急性大動脈解離の標準術式
- 凍結臍帯血の保存バッグとセグメント間の造血機能検査(有核細胞数, 生細胞率, CD34測定, CFU-GM測定)の比較と凍結期間による造血機能の評価
- 日本人は一生の間に何回輸血を受けるのか? : 神奈川県6病院の分析からの推計
- サイトメガロウイルス感染と造血障害
- P081 徐放性ゲルによる遺伝子導入効率の改善
- 0247 新たな血管新生因子FGF4を用いた遺伝子治療
- 腎移植後に発症した若年性巨大腹部大動脈瘤の1例
- 血管内皮前駆細胞
- 血管再生医療の現況と将来展望
- 血管--血管内皮前駆細胞による血管再生 (再生医学) -- (組織幹細胞)
- 血管内皮前駆細胞と血管再生
- 腫瘍血管新生における骨髄由来血管内皮前駆細胞の動態
- 血管内皮前駆細胞と血管新生 (特集 微小循環障害) -- (微小循環基礎研究のUp date)
- 血管形成における血管内皮前駆細胞 (10月第5特集 Vascular biology--分子生物学と病態・治療) -- (血管の構築)
- 下肢静脈瘤における硬化療法
- 下肢静脈瘤 (特集 外科疾患データブック) -- (血管)
- 静脈血栓症の臨床像とその対策
- 急性腹症で急性腸間膜血栓症を忘れてはいけない! (特集 先生!ちょっと待って!日常臨床で陥りやすい落とし穴 各論)
- 腹部大動脈瘤手術後の勃起障害に関する調査
- 異種ストローマ細胞を用いた造血幹細胞の増幅 (9月第5土曜特集 造血の再生医学と細胞療法) -- (造血幹細胞の維持と増幅)
- 治療抵抗性のT細胞性前リンパ球性白血病に対する同種骨髄移植例
- 真菌感染症に対するM-CSFとアンホテリシンB併用療法
- 同胞間骨髄移植後に二次性好酸球増多を示した好酸球増多症候群
- 2-7-25 脊髄小脳変性症患者に対するテレコーチング介入の機能に関する質的分析(神経・筋疾患,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 同種骨髄移植後の好酸球増多症 -慢性GVH病によるIL-5産生能亢進の関与-
- 再生医学におけるSP細胞の意義 (フローサイトメトリー)
- 排尿障害で発症し急性骨髄性白血病へ移行した前立腺 granulocytic sarcoma
- 1-P2-30 脊髄小脳変性症患者に対するテレコーチング介入の機能(神経筋疾患・神経,筋3,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 危機的大量輸血--O型および異型適合血輸血 (特集 麻酔科医のための新しい輸血法)
- 東海大学細胞プロセッシングセンターにおける品質管理 (第39回 日本無菌生物ノートバイオロジー学会総会)
- 近赤外線組織酸素モニター下の右腋窩動脈一側送血による脳分離体外循環法
- 67)降圧剤が血圧の季節的変動に与える効果 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 4)Grawitz腫瘍を合併し,左室瘤切除により心室性頻拍が消失した1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 造血幹細胞を用いた遺伝子治療研究の現状
- 血管内皮前駆細胞 (特集 細胞の狩人と錬金術からの脱却をめざして)
- 骨髄多能性幹細胞と再生医療
- ヒト造血幹細胞の体外増幅と分化
- ヒトCD34陰性造血幹細胞 : 基礎と臨床
- 造血幹細胞体外増幅の臨床応用 (7月第5土曜特集 白血病--最新の基礎と臨床) -- (白血病の注目される治療法)
- FACSを用いたヒト造血幹細胞の生体内における性状解析
- 遺伝子マーキングを用いたヒト造血機構の解析
- 造血幹細胞の体外増幅--問題点と展望2003
- 血液疾患 (特集 EBMがもたらしたもの,めざすもの) -- (EBMは臨床現場を変えることができたか)
- 造血幹細胞移植後のサイトメガロウイルス(CMV)感染症診断における real-time PCR 法の有用性の検討
- 骨髄多能性幹細胞 (再生医学) -- (多能性幹細胞)
- 末梢血CD34陽性細胞分離のための大量単球除去用ナイロンウールバッグの開発
- 血管内皮前駆細胞と再生医療(基礎科学の進歩)
- 幹細胞生物学の血管医学への応用
- 口腔サンプルにおける造血細胞移植後のキメリズム検査の問題点について
- 臍帯血由来幹細胞の利用
- 幹細胞生物学の血管医学への応用(第2部 ティッシュエンジニアリング特集(その1),21世紀の医療機器 Tissue Engineering-開発と評価,医療機器フォーラム設立記念シンポジウム)
- 平成18年度 神奈川県合同輸血療法委員会神奈川県内における血液製剤の使用量実態調査心臓血管外科領域
- 最近の下肢静脈瘤に対する治療法の選択と問題点
- 骨髄多能性幹細胞と再生医療
- 急性前骨髄球性白血病の分子病態 (特集 急性骨髄性白血病 : 分子異常と予後)
- S4-2 FIP1L1-PDGFRA融合遺伝子陽性M-HES/慢性好酸球性白血病とL-HESの臨床的特徴について(S4 好酸球増多症候群とその周辺疾患,シンポジウム4,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- AML幹細胞に対する分子標的療法 : 基礎研究の進展
- 酸化的DNA損傷はヒト造血幹細胞の自己複製能を制限する