22. N,N-ジメチルホルムアミドの暴露対策について (平成10年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1999-01-20
著者
-
吉田 勉
名城大学薬学部
-
吉田 勉
藤田保衛大・医・公衛
-
武藤 繁貴
聖隷健康診断センター
-
金森 英二
(有)柏木コンサルタント
-
吉田 勉
藤田保健大・医・公衛
-
柏木 時彦
(有)柏木コンサルタント
-
坂元 富美夫
聖隷健康診断センター
-
岡田 和夫
聖隷健康診断センター
関連論文
- 29-P3-61 屋根瓦方式の導入による臨床薬剤師教育の構築(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-319 臨床薬剤師教育における屋根瓦方式の導入と実践(17.薬学教育・生涯教育(認定)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 20-P3-513 医療の担い手となる薬学生のモチベーションを高めるPBLテュートリアル教育の推進を目指して(薬学教育(モデル・コアカリキュラム),来るべき時代への道を拓く)
- 01P3-120 平成17年度第1回名城大学薬学部OSCEの実施について(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P3-119 臨床研修導入前の客観的臨床能力試験(OSCE)の必要性に関する大学院薬学生の意識調査(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 二次鉛精錬工場における労働衛生対策の重要性
- P220 Pulse療法において著名に改善した慢性ベリリウム症(chronic beryllium disease : CBD)の1例
- じん肺合併肺がん症例における比較読影の意義と不整形陰影の合併
- ベリリウム化合物投与モルモットの感作に関する検討
- C112 特殊学校における腰痛検診結果(3)
- 2.特殊学校における腰痛検診結果(1)(平成9年度東海地方会学会)
- 現場作業から事務作業への配転者における最大酸素摂取量と体脂肪率の推移について : 中高年者の健康管理(18)
- ベリリウム暴露作業者に対する特異的リンパ球幼若化試験の生物モニタリング的意義 -ベリリウム工場の健康管理(44)-
- じん肺者における甲状腺機能と血清線維化マーカーの検討
- 22. 1日歩行量と体力ならびに体脂肪率との関連性 : 中高年齢者の健康管理(10)(平成5年度東海地方会)
- 114. 労働強度からみた身体組成、VO2maxへの影響について : 中高年齢者の健康管理(5)(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 3.窯業じん肺者と合併症(第25回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 11.労働強度が形態・体力に及ぼす影響 : 中高年齢者の健康管理(4)(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 20-P3-571 三直交代制勤務者に対する抗てんかん薬(デパケン^[○!R]R錠200mg)の服薬指導(その他,来るべき時代への道を拓く)
- 4. 3直交代制勤務者に対する抗菌薬(メイアクト^[○!R]錠100mg)の服薬指導(一般演題,平成19年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- 3. 2直交代制勤務者に対する降圧剤(アダラート^[○!R]L錠20mg)の服薬指導(一般演題,平成19年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- 激変する企業環境とヘルシーカンパニーの創造(シンポジウム3)(第14回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会)
- 29-P3-55 名城大学薬学部1年次における薬学入門による医療人教育の取り組み : ヒューマニティー・コミュニケーション教育を中心として(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-53 早期体験学習におけるハイブリッド型少人数グループ学習とエイジ・ミキシング法の導入の有用性について(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P3-117 名城大学薬学部1年次における早期体験学習の導入(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- ライフスタイルの変化が健康診断結果に及ぼす影響について
- 3.窯業塵肺者と続発性気管支炎(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- F207 職域胸部X線健診で発見された肺がん症例の5年及び10年生存率(職業性呼吸器疾患,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- F206 職域健診における胸部X線検査の疾病発見率について(職業性呼吸器疾患,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 岐阜県東濃地方における窯業じん肺の有所見率および新規発生率の推移について
- G112 じん肺手帳未所持の退職窯業じん肺者の実態調査
- 18.ベリリウム化合物の細胞毒性影響に関する実験的研究(平成13年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 2.某鉛精錬工場の現状と健康診断成績(中小企業安全衛生研究会第35回全国集会)
- トリエチルアミン暴露作業者の視覚障害 (2)
- 15.じん肺合併肺結核症例における比較読影の意義(平成12年度東海地方会学会)
- 15.じん肺合併肺結核症例における比較読影の意義(平成12年度東海地方会学会)
- 11.東濃地方の職域健診にみられた肺結核の発生状況(第39回近畿産業衛生学会)
- 退職=業じん肺の進展と合併症の発生について
- これからの健康管理システムの方向性(ワークショップ3)(第14回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会)
- P1-477 抗精神病薬の経口剤からリスペリドン持効性注射剤への変更が精神症状、服薬アドヒアランスおよび治療満足度に及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,精神科領域,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-485 統合失調症患者の薬物治療における顕在化しにくい副作用とその原因に関する調査(一般演題 ポスター発表,精神科領域,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 22. N,N-ジメチルホルムアミドの暴露対策について (平成10年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 1.問題提起 : 接着工程における作業環境濃度と暴露濃度の関連性について(提案と討議:環境評価法の改奉について,第12回有機溶剤中毒研究会)
- 119 運動頻度がV^^.O_2maxに及ぼす影響について : 中高年齢者の健康管理(1)(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 9. 過重労働対策の実施状況に関する調査研究(平成17年度東海地方会学会, 地方会・研究会記録)
- 9.愛知県下医師会認定産業医の活動に関する検討(平成16年度東海地方会学会)
- K302 ALAD遺伝子型と鉛のヘム代謝への影響
- ベリリウム特異的リンパ球幼若化試験陽性者における肺拡散能評価 -ベリリウム工場の健康管理(43)-
- 206 窯業じん肺者の死亡の実態と結核発生状況(粉塵・塵肺,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 12.トリエチルアミン(TEA)による視覚障害(第28回有機溶剤中毒研究会)
- 13.トリエチルアミン暴露作業者の視覚障害(平成12年度東海地方会学会)
- 特殊学校における腰痛検診結果(2)
- 5.1-ブロモプロパン曝露作業者の診断結果(第26回有機溶剤中毒研究会)
- 218 慢性ベリリウム肺の予後に関する検討 : ベリリウム工場の健康管理 (40)(粉塵・塵肺,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- C110 保育所調理員の運動器症状に対する自動食器洗浄機導入の効果について
- 事例報告 二次鉛精錬工場における労働衛生対策とその効果の一例
- ベリリウム化合物投与マウスにおける Natural Killer Cell 活性について
- K308 慢性ベリリウム症(8例)の予後に関する検討 : ベリリウム工場の健康管理(47)
- 20. 慢性ベリリウム肺2例における21年間の臨床経過 : ベリリウム工場の健康管理(46) (平成10年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 16.ベリリウム投与マウスの脾臓中リンパ球の動態について(平成9年度東海地方会学会)
- 健康測定・健康指導後の行動変容と血液生化学検査値との関連性
- 23.硫酸ベリリウム腹腔内投与マウスにおけるリンパ球の動態について(第39回近畿産業衛生学会)
- 1.某二次鉛精錬工場の労働衛生対策とその効果について(中小企業安全衛生研究会第38回全国集会)
- 塩化ベリリウム腹腔投与マウスにおけるNatural killer cell活性
- 4.窯業塵肺者の生活実態調査(一般演題,第24回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 症状のない人間ドック受診者に対する全大腸内視鏡検査の意義-同時に行った免疫学的便潜血反応検査との比較から-
- Visual Disturbances among Workers Exposed to Triethylamine in a Foundry in Japan
- 金属アレルギ-関与の呼吸器疾患 (特集:金属アレルギ-)
- Natural Killer Cell Activity in Mice after Intraperitoneal Administration of Beryllium Chloride
- ベトナムの経済開発と環境問題:国際協力の課題
- アスファルト抽出及び機械部品洗浄職場における1-ブロモパン曝露
- 健診でのITの効果的・効率的利用 (総特集 迫る健診義務化とIT活用)
- 服薬アドヒアランス不良の統合失調症患者に対する薬剤師の役割 : リスペリドン持効性注射剤を導入した1症例(一般演題(口頭)35,精神科領域(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 連携大学病院における実務実習後のアドバンス臨床研修の取り組み(シンポジウム27 臨床薬学アドバンス教育の構築 : 他学部・他施設との連携教育-(国立大・私立大の取り組みから学ぶ),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 人間ドック・健診受診者を対象としたニコチンパッチおよびバレニクリンによる禁煙治療成績とその成績に影響する因子の検討
- コレステロール教室に取り組んで
- Analysis of Total Colonoscopy Screening for Asymptomatic Healthy Examinee.