<原著>地域リハビリテーションと在宅ケアシステムの関連性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
過疎と高齢化が進行する慶應義塾大学月ヶ瀬リハビリテーションセンター近隣の3自治体に対し在宅高齢障害者の生活自立を支援する目的として, 昭和59-63年より慶應義塾大学月ヶ瀬リハビリテーションセンターが地域自治体と連携して始めた, 地域リハビリテーション教室, 訪問リハビリテーションなど地域リハビリテーション支援活動に関する実績と効果について検討した。その結果, 支援対象者の把握や選定方法, 家庭訪問の優先順位などに明確な基準がないことや提供されるサービスに過不足などがあるなどシステムの未整備に伴うと考えられる問題が存在していることが明らかになった。これらの問題を解決し, 過疎地における在宅支援サービスを効率的に行うためには, 地域で提供できうる全てのサービス・社会資源を把握し, それらを必要とする在宅障害者を的確に選択し資源配分するなどリハビリテーション医学の見地にたった情報ネットワークの形成など効率的な在宅ケア支援システムの確立が重要である。
著者
-
岡島 康友
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
岡島 康友
慶應義塾大学月ヶ瀬リハビリテーションセンター
-
金城 利雄
広島県立保健福祉短期大学看護学科
-
金城 利雄
広島県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科
-
岡島 康友
慶応義塾大学月が瀬リハビリテーションセンターリハビリテーション科
関連論文
- リハビリテーション医学卒前教育に関するアンケート結果
- II-J-44KM 内側股継手付長下肢装具による対麻痺歩行到達レベル
- 下肢機能回復支援システムの研究 : 両下肢の股・膝・足関節角度と股・膝トルクの計測試験(成人中枢神経疾患)
- 177 Therapeutic Exercise Machine(TEM) : 自動介助訓練装置の開発
- 176 連続的他動運動の他動的関節トルクに対する持続効果について
- ロボット技術を応用した下肢機能回復支援システム
- I-J-2 卒前教育におけるリハビリテーション医学の関わり : Early Exposure Program (EEP)の紹介
- 頸髄損傷残存高位下限における筋肥大 : 筋線維伝導速度による検討
- ラットの脱神経筋における筋線維伝導速度
- P-60 開閉眼のインピーダンス変化を利用した新しい入力スイッチの開発
- P-59 嚥下バイオフィードバックにおける変容成分
- 脂肪/水抑制画像MRIによる片麻痺性筋萎縮の評価
- 右書字と左書字の運動および形態解析による判別
- 運動単位発射動態に対するコヒーレンス解析の検討
- 365 下肢機能回復支援システム : 両下肢訓練予備実験装置への生体計測センサ組込試験
- W17-(5) 下肢機能回復支援システム
- ロボット技術の下肢可動域訓練への応用と効果の検証(脳卒中リハビリテーションの新技術)
- 治療 訓練および介助へのロボット技術の応用 (増大特集 新・リハビリテーション技術) -- (総論--評価・診断・治療・他)
- W107 末梢感覚神経における伝導速度分布の推定(生体計測2)(シンポジウム : 福祉工学)
- 771 TES施行中の肢位が脳卒中片麻痺患者の歩行に及ぼす影響
- 432 脳卒中片麻痺における下肢屈曲運動時の股・膝関節トルク変化
- II-E-22KM 脳卒中のための下肢用可動域訓練装置(2) : 自動介助運動による筋再教育
- インピーダンス変化を利用した入力装置がコミュニケーション障害に有用であったLocked-in症候群の1症例
- 604 治療的電気刺激(TES)施行中の随意的筋活動の検討 : 刺激周波数による随意的筋活動の変化(物理療法)
- 375 痙性下肢に対する連続的他動運動が歩行時の患側下肢筋活動と関節角度に及ぼす効果(成人中枢神経疾患)
- 33 片麻痺患者に対するTESの効果 : EMG biofeedback併用装置(主題)
- 平成16年度海外研修報告
- 5. 脳卒中片麻痺患者における自由歩行と最速歩行の比較 : 患側下肢の運動学的分析による検討
- 188. 脳卒中片麻痺患者の椅子からの立ち上がり動作
- 426. 脊髄損傷対麻痺患者の新しい内側股継手歩行の検討
- 409. 連続的他動運動が筋緊張に及ぼす影響 : 運動パターンの違いによる検討
- 68. 両股・膝関節に広範な異所性骨化をきたした一症例 : 膝関節授動術前後の理学療法の経験
- サウンドスペースプロセッサRSS-10によるヘッドフォン音方向覚検査の信頼性
- FAM (Functional Assessment Measure)による外傷性脳損傷患者のADLの検討 : Short Behavior Scale, Mini-Mental State Examination, Disability Rating Scaleとの関係および脳血管障害患者とのADL構造の比較
- 脳卒中患者の下肢長潜時反射 : 機能障害との関係
- やっさ踊り参加者の調査から考えられた障害者が社会生活をおくるためのニーズ
- 脳血管障害と長潜時体性感覚誘発電位 : いわゆる痛み関連大脳誘発電位
- 関節可動域訓練の他動的関節トルクに対する影響
- 237. 治療的電気刺激(TES)の効果に関する基礎的研究
- 体位変換・移乗に関する看護技術のコンピュータ学習支援システムの開発
- 効果的な学習を支援するCAI教材の開発 Part 1. 体位変換・移乗の基本的な方法
- 20. 可動式重心動揺解析装置を用いた片麻痺患者の機能評価
- 体幹機能障害 (特集 脳卒中の機能障害)
- 下肢痙性抑制装具の神経生理学的考察
- 運動療法 (特集 痙性麻痺の治療 update)
- 平成16年度外国人リハビリテーション医交流報告
- 2.リハビリ訓練(運動療法)におけるバイオフィードバック情報の効果的提示法(筋電図バイオフィードバックとリハビリテーション)
- 体幹前後屈運動負荷法による脳卒中片麻痺患者の持久力測定
- 筋のstiffnessの定量的評価と臨床的意義
- リハビリテーション医学におけるバイオフィードバック : 理論と実際
- 運動神経伝導検査における伝導ブロックと伝導遅延の問題
- 末梢神経伝導検査における電位波形の読み方 : 神経損傷の臨床電気生理学的評価 : 1994年/第31回日本リハビリテーション医学会学術集会/幕張
- 顔面神経麻痺と瞬目反射
- 地域リハビリテーションと在宅ケアシステムの関連性
- 脂肪/水分離画像MRIスキャンによる神経筋疾患の臨床診断法
- 看護師の立場から(シンポジウム II 専門教育の立場から医療系大学における専門教育の現状と問題点(各学科の立場から))(テーマ 教育をみつめる)(広島保健福祉学会第 2 回学術大会記録)
- 慢性期片麻痺患者の上肢機能に対するA型ボツリヌス毒素治療と治療後の随意運動介助型電気刺激(Integrated Volitional control Electrical Stimulator : IVES)の試み