明治初年に大坂城址に設置された近代的諸施設について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Osaka Castle was burnt down at 1868, and the owner of the site was transferred to the Meiji new government from the Tokugawa feudal government. In the early years of Meiji, the state of the old site of the castle changed drastically. In that site, some modern buildings with the Western style were constructed and some new facilities were established by using old Japanese buildings. Their buildings and facilities were military, educational, and medical ones. Military use and civil use had coexisted side by side in the site at the beginning years of Meiji.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2003-06-30
著者
-
橋寺 知子
関西大学環境都市工学部建築学科
-
川道 麟太郎
関西大学工学部建築学科
-
川道 麟太郎
関西大学
-
川道 麟太郎
関西大学工学部
-
橋寺 知子
関西大学工学部建築学科
-
橋寺 知子
関西大学工学部
-
橋寺 知子
関西大学環境都市工学部
関連論文
- 残すべきあかり文化と,その継承(あかり文化の発信基地:関西)
- 地球環境建築 戦後の郊外住宅団地の持続と変容に関する研究--1960年代・70年代の住宅団地の特質と保存・再開発 (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (先端科学技術推進機構研究グループ)
- 高密度住宅地における密度と児童の交遊 (II) : 高密度居住環境の社会生態学的検討
- 9154 英国1907年の「世界様式」説とその位置
- 明治期の建築界における世界様式説と言論界での主義・主張 : 建築の世界様式に関する言説 II
- 9039 明治期における建築の世界様式説と時代思潮
- 938 トルコの伝統的住宅に関する研究 : その1 居住空間の形成における遊牧的要因(建築史・建築意匠・建築論)
- 9048 日本基督教団天満教会会堂意匠調査(建築史・建築意匠・建築論)
- 9016 日本住宅における西洋移入と周縁空間の変容 : 住宅の周縁空間の変容に関する研究1(建築史・建築意匠・建築論)
- 明治初年に大坂城址に設置された近代的諸施設について
- 伊東忠太の「建築進化論」について(下)その意義と作用
- 9109 明治初年の大阪城址の土地利用と建物について : 近代の大阪城址の利用に関する研究(日本近代・各種建築その他(1),建築歴史・意匠)
- 9035 明治初年に大坂城址に建てられた建物について : 近代の大坂城址の利用に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9024 『総覧』調査から見た大阪市内の近代建築の消滅状況(建築史・建築意匠・建築論)
- 伊東忠太の「建築進化論」について : (上)その由来
- 9171 伊東忠太における創造の問題
- 9147 19世紀の温室建築の発展にみられる跛行性
- 9021 雁行形の嗜好について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9043 19世紀の温室建築の発展に見られる跛行性(建築史・建築意匠・建築論)
- 9050 K.E.ラールセンの見た日本の建築保存(建築史・建築意匠・建築論)
- 9180 明治期の翻訳記事"建築に於ける材料の勢力"と「建築進化主義」
- 9178 伊藤忠太の大正期の建築様式論をめぐって
- 9011 明治期の翻訳記事"建築に於ける材料の勢力"について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9035 英国1907年の「世界様式」説とその位置(建築史・建築意匠・建築論)
- 9168 雁行プランの形成要因
- 9018 雁行プランの形成要因(建築史・建築意匠・建築論)
- 関西大学における村野藤吾の建築とその後
- 9029 近代建築史書における折衷主義の扱い : P.コリンズの著書を中心に(建築歴史・建築意匠・建築論)
- ル・コルビュジエの言説における機械の隠喩の両義性
- 近代にみられる建築の概念における機械のアナロジー : 建築におけるアナロジーに関する研究 その3
- 建築の造形における形態のアナロジー : 建築におけるアナロジーに関する研究 その2
- アナロジカル・デザインについて : 建築におけるアナロジーに関する研究 その1
- 9020 G. Broadbentのアナロジカル・デザインについて(建築史・建築意匠・建築論)
- アナロジーの建築に関する研究 その2 : アナロジカル・デザインの源
- アナロジーの建築に関する研究 その1 : アナロジーの方法と概念
- 9023 建築の概念に関するアナロジーについて(建築史・建築意匠・建築論)
- 建築造形におけるアナロジカルな方法(1)
- 建築造形における人体のアナロジーについて : 建築歴史・建築意匠
- 9012 アナロジーの建築に関する研究 : その2 アナロジカル・デザインの源(建築史・建築意匠)
- 9011 アナロジーの建築に関する研究 : その1 アナロジーの概念と方法(建築史・建築意匠)
- 5037 建築造形におけるアナロジカルな方法(1)(建築計画)
- 待ち行列の線密度に関する実験的研究
- 7005 都市の高密度肯定論と否定論(都市計画)
- 5002 天井高の比較研究(建築計画)
- こみあい(crowding)に関する概念的モデル
- 大学周辺に居住する大学生の生活行動について : 建築計画
- 26)キャンパスライフに関する研究 : 大学周辺居住者の生活行動について(建築計画〔第3室〕)
- 明治・西洋建築移入期におけるstyleの訳語
- 明治末の様式討論会における長野宇平治の説をめぐって : 建築の世界様式に関する言説 I
- 9016 明治中期の建築におけるSTYLEの訳語について(建築歴史・建築意匠・建築論)
- 明治期の伊東忠太の建築様式論における趣味概念の導入 : 明治期の建築界における「日本趣味」の概念III
- 9215 明治末の様式討論会における長野説の源
- 明治末に論じられた「日本趣味」発現の手法論 : 明治期の建築界における「日本趣味」の概念 II
- 9079 明治末における佐野利器の合理主義的な建築観
- 9026 明治40年代の合理主義的な建築観(建築史・建築意匠・建築論)
- 明治期における「日本趣味」という用語について : 明治期の建築界における「日本趣味」の概念I
- 「帝冠様式」について(建築歴史・建築意匠・建築論)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 9005 明治期における「日本趣味」という用語について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9006 明治末の建築様式論議と「日本趣味」(建築史・建築意匠・建築論)
- 9022 帝冠様式と伊東忠太
- 9021 帝冠洋式の性格と定義
- 9029 「帝冠様式」について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9158 明治期におけるSTYLEの訳語と「様式」
- 密度と社会的要因 : その2 住宅地における児童の密度と交友構造 : 建築計画
- 536 児童の密度と交友構造 : 人間の密度に関する研究2(建築計画)
- 地球環境建築 (プロジェクト研究報告概要集)
- 巻頭言 (プロジェクト研究報告概要集)
- 地球環境建築
- ヘルシンキの近代建築とその保存活用
- 9314 大阪城址に建設された兵学寮の建物について(日本近代・各種建築(1),建築歴史・意匠)
- 大正期の「大阪城趾公園」計画と昭和期に実現した大阪城公園について : 近代の大坂城址の利用に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9042 開園時の大阪城公園と大正期の計画案について : 近代の大坂城址の利用に関する研究
- 明治初年の大坂城址に設置された近代諸施設について
- 9285 K. E. ラールセンの三田日本の建築保存
- 日欧照明史概説
- 531 高密度住宅地における密度と児童の交遊(高密度居住環境の社会生態学的検討) : その4 高密度計画団地の場合およびまとめ(建築計画)
- 529 高密度住宅地における密度と児童の交遊(高密度居住環境の社会生態学的検討) : その2 児童交遊の一般的分析と非物理的要因別の分析(建築計画)
- 528 高密度住宅地における密度と児童の交遊(高密度居住環境の社会生態学的検討) : その1 研究の方法と分析の枠組(建築計画)
- 密度と社会的要因 : その3 小学校運動場の面積/児童数と遊びの規則 : 建築計画
- 9014 明治年間の『建築雑誌』に掲載された翻訳記事について : その概要(建築史・建築意匠・建築論)
- 明治期の建築界における「日本趣味」の概念の形成に関する研究(建築歴史・意匠)(学位論文要旨)
- 信号待ちする群集の分布性状について : 建築計画
- トルコの伝統的住居に見られる遊牧の痕跡
- 9034 近代の大阪船場における商店・事務所建築のビルディング化に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 御所地区における老人住居の劣悪性 : 同和地区の住環境に関する研究・その1 : 建築計画
- 生活時間調査を主とした方法について : 建築計画
- 小学校運動場における過密への適応 : その2、規則並びに事故件数に関する分析 : 建築計画
- 小学校運動場における過密への適応 : その1、 規則について : 建築計画
- 534 空間利用における利用者と空間の規模および密度の効果に関する研究 : その2 規則および事故件数に関する分析(建築計画)
- 533 空間利用における利用者と空間の規模および密度の効果に関する研究 : その1 小学校運動場における規則について(建築計画)
- 小学校運動場における過密と遊びの規制
- 地球環境建築 (プロジェクト研究報告概要集)