地球環境建築 (プロジェクト研究報告概要集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-03-31
著者
-
橋寺 知子
関西大学環境都市工学部建築学科
-
江川 直樹
関西大学工学部
-
江川 直樹
関西大学環境都市工学部
-
河井 康人
関西大学環境都市工学部
-
橋寺 知子
関西大学工学部
-
河井 康人
関西大学都市環境工学部
-
河井 康人[他]
関西大学環境都市工学部
-
橋寺 知子
関西大学環境都市工学部
関連論文
- 残すべきあかり文化と,その継承(あかり文化の発信基地:関西)
- 地球環境建築 戦後の郊外住宅団地の持続と変容に関する研究--1960年代・70年代の住宅団地の特質と保存・再開発 (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (先端科学技術推進機構研究グループ)
- 空き家リノベーションプロジェクト「まちの居場所」「ゲストハウス」づくり : 兵庫県丹波市青垣町佐治の地域再生を目指して
- 平行壁面にとられた開口間の音響伝搬予測
- 生活と風景のリノベーション(御坊市営島団地の再生)
- 40087 ダクト開口端からの音響放射に関する考察(音場解析,環境工学I)
- デザイン賞は土木デザインの方向性を示唆できるか
- 残響室法吸音率における面積効果について
- 6008 カンボジア・カンポンプロック村の空間と生活(その1) : 渇水期における帯状広場の空間特性(農村計画)
- 6009 カンボジア・カンポンプロック村の空間と生活(その2) : 浸水期、渇水期における住居と生活の変化(農村計画)
- 6010 カンボジア・カンポンプロック村の空間と生活(その3) : 浸水期、渇水期における近隣空間の変化(農村計画)
- 6011 カンボジア・カンポンプロック村の空間と生活(その4) : ある4軒を事例にした近代化における考察(農村計画)
- 南廊下型立体路地(御坊市営島団地再生1-5期)に関する研究--南廊下型立体路地の利用実態と住民意識調査(設計者の視点から)
- 5056 地域性に着眼した建築・環境設計手法の再構築に関する研究(建築計画)
- 5074 堀江における店舗空間の特性に関する研究(建築計画)
- 6012 カンボジア・カンポンプロック村の季節移住仮設集落の空間と住居構造 : 定住集落との比較から(農村計画)
- 5003 市街地の集合住宅敷地の敷き際空間の構成における研究 : 大阪市西区新町・北堀江を事例として(建築計画)
- 5021 風の景観操作考 : 人が潜在的にそなえもつ諸感覚を通して(建築計画)
- アジア都市における中高層集合住宅の再生事業に関する研究--香港の都市再生への取り組みを通して
- トンレサップ湖浸水域集落の住居の素材と暮らしの関係について
- 各種多孔質材料の音響特性 : (第36報)音響管の不連続が音響特性に及ぼす影響について
- 40021 境界積分方程式による多重窓の音響透過の解析(音場解析,環境工学I)
- 4029 境界積分方程式による多重窓の音響透過の解析(環境工学)
- 40077 境界積分方程式による多重窓の音響透過の解析(部材の音響解析,環境工学I)
- 9048 日本基督教団天満教会会堂意匠調査(建築史・建築意匠・建築論)
- 建築関連学生の地球環境に対する意識調査 : 近畿圏の大学を対象として
- 9016 日本住宅における西洋移入と周縁空間の変容 : 住宅の周縁空間の変容に関する研究1(建築史・建築意匠・建築論)
- 40171 オーケストラ・ピットからの音の放射特性の基礎的研究(音環境調査・設計,環境工学I)
- 明治初年に大坂城址に設置された近代的諸施設について
- 伊東忠太の「建築進化論」について(下)その意義と作用
- 9109 明治初年の大阪城址の土地利用と建物について : 近代の大阪城址の利用に関する研究(日本近代・各種建築その他(1),建築歴史・意匠)
- 9035 明治初年に大坂城址に建てられた建物について : 近代の大坂城址の利用に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9024 『総覧』調査から見た大阪市内の近代建築の消滅状況(建築史・建築意匠・建築論)
- 伊東忠太の「建築進化論」について : (上)その由来
- 9050 K.E.ラールセンの見た日本の建築保存(建築史・建築意匠・建築論)
- 9180 明治期の翻訳記事"建築に於ける材料の勢力"と「建築進化主義」
- 9011 明治期の翻訳記事"建築に於ける材料の勢力"について(建築史・建築意匠・建築論)
- 6014 カンボジア両棲集落における近年の風景変化とその要因に関する研究 : 人々の生活が創出する集落のカタチ(農村計画)
- 40078 開放窓を経由する側路音の伝搬性状 : 模型実験による検討(部材の音響解析,環境工学I)
- 市街地における騒音伝搬予測に関する考察
- 音圧・インテンシティ場の解析結果を用いた吸音材の面積効果の検討
- 構造物開口部から伝搬する騒音(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 浮雲を用いたコンサートホールの音場形成手法 : 浮雲形状が客席の音圧分布に及ぼす影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 明治・西洋建築移入期におけるstyleの訳語
- 9016 明治中期の建築におけるSTYLEの訳語について(建築歴史・建築意匠・建築論)
- 明治期の伊東忠太の建築様式論における趣味概念の導入 : 明治期の建築界における「日本趣味」の概念III
- 9215 明治末の様式討論会における長野説の源
- 明治末に論じられた「日本趣味」発現の手法論 : 明治期の建築界における「日本趣味」の概念 II
- 9079 明治末における佐野利器の合理主義的な建築観
- 9026 明治40年代の合理主義的な建築観(建築史・建築意匠・建築論)
- 明治期における「日本趣味」という用語について : 明治期の建築界における「日本趣味」の概念I
- 「帝冠様式」について(建築歴史・建築意匠・建築論)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 9005 明治期における「日本趣味」という用語について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9006 明治末の建築様式論議と「日本趣味」(建築史・建築意匠・建築論)
- 9022 帝冠様式と伊東忠太
- 9021 帝冠洋式の性格と定義
- 9029 「帝冠様式」について(建築史・建築意匠・建築論)
- 4004 吸音楔の設計法に関する考察(環境工学)
- 9158 明治期におけるSTYLEの訳語と「様式」
- 平面厚壁中の開口の音響透過について
- 4014 平面厚壁中の開口における音響透過について(環境工学)
- 40033 平面厚壁中における開口の音響透過について
- 4011 平面厚壁中における開口の音響透過について(環境工学)
- 地球環境建築 (プロジェクト研究報告概要集)
- 巻頭言 (プロジェクト研究報告概要集)
- 地球環境建築
- ヘルシンキの近代建築とその保存活用
- 9314 大阪城址に建設された兵学寮の建物について(日本近代・各種建築(1),建築歴史・意匠)
- 大正期の「大阪城趾公園」計画と昭和期に実現した大阪城公園について : 近代の大坂城址の利用に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9042 開園時の大阪城公園と大正期の計画案について : 近代の大坂城址の利用に関する研究
- 明治初年の大坂城址に設置された近代諸施設について
- 9285 K. E. ラールセンの三田日本の建築保存
- 数値解析の先端 : 1. 2 数値シミュレーションにおける吸音特性の扱い, 面積効果
- 40002 平行壁面にとられた開口間の音響伝搬予測(音場理論・解析, 環境工学I)
- 4031 平行壁面にとられた開口間音響伝搬予測(環境)
- 建築音響における数値解析技術の応用
- 視覚障害者の障害物知覚・方向認知のための反響体の開発, 安部信行, 橋本典久, 143
- 4018 吸音材の面積効果について(その2)(環境工学)
- 吸音材の面積効果について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4088 吸音材の面積効果について
- 9014 明治年間の『建築雑誌』に掲載された翻訳記事について : その概要(建築史・建築意匠・建築論)
- 明治期の建築界における「日本趣味」の概念の形成に関する研究(建築歴史・意匠)(学位論文要旨)
- 時間領域有限差分法を用いた振動音響連成解析(音場計測・解析,アクティブ・コントロール,一般)
- 開放窓を経由する隣室間の側路伝搬音について
- (2)遮音性能の短時間測定・解析システムの開発
- 9034 近代の大阪船場における商店・事務所建築のビルディング化に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 7006 分譲住宅地の空間デザイン・要素に関する研究 : 市設北畠住宅の変容に着目して(都市計画)
- 境界積分方程式による二重窓の音響透過の解析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4026 境界積分方程式による 2 重窓の音響透過の解析
- 40137 エッジ効果を抑制した先端改良型遮音壁について(環境騒音(2),環境工学I)
- 5007 御坊市営島住宅における設計とその評価に関する研究(建築計画)
- 地球環境建築 (プロジェクト研究報告概要集)
- 集合住宅"団地"の再編(再生・更新)手法に関する技術開発研究(プロジェクト研究報告概要集)
- 40121 エッジ効果抑制型遮音壁の実用化の検討(遮音(2),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 集合住宅"団地"の再編(再生・更新)手法に関する技術開発研究(特集 プロジェクト研究報告概要集)
- 40137 エッジ効果抑制型遮音壁の実用化の検討 : その3 防音ユニット上部枠の影響(遮音(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40136 エッジ効果抑制型遮音壁の実用化の検討 : その2 支持鋼管の影響(遮音(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4005 新しい吸音拡散構造の検討(環境)
- 4015 FDTD法によるインピーダンス境界について(環境)
- タイトル無し