7005 都市の高密度肯定論と否定論(都市計画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1981-06-01
著者
関連論文
- 高密度住宅地における密度と児童の交遊 (II) : 高密度居住環境の社会生態学的検討
- 9154 英国1907年の「世界様式」説とその位置
- 明治期の建築界における世界様式説と言論界での主義・主張 : 建築の世界様式に関する言説 II
- 9039 明治期における建築の世界様式説と時代思潮
- 938 トルコの伝統的住宅に関する研究 : その1 居住空間の形成における遊牧的要因(建築史・建築意匠・建築論)
- 9016 日本住宅における西洋移入と周縁空間の変容 : 住宅の周縁空間の変容に関する研究1(建築史・建築意匠・建築論)
- 明治初年に大坂城址に設置された近代的諸施設について
- 伊東忠太の「建築進化論」について(下)その意義と作用
- 9109 明治初年の大阪城址の土地利用と建物について : 近代の大阪城址の利用に関する研究(日本近代・各種建築その他(1),建築歴史・意匠)
- 9035 明治初年に大坂城址に建てられた建物について : 近代の大坂城址の利用に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9024 『総覧』調査から見た大阪市内の近代建築の消滅状況(建築史・建築意匠・建築論)
- 伊東忠太の「建築進化論」について : (上)その由来
- 9171 伊東忠太における創造の問題
- 9147 19世紀の温室建築の発展にみられる跛行性
- 9021 雁行形の嗜好について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9043 19世紀の温室建築の発展に見られる跛行性(建築史・建築意匠・建築論)
- 9050 K.E.ラールセンの見た日本の建築保存(建築史・建築意匠・建築論)
- 9180 明治期の翻訳記事"建築に於ける材料の勢力"と「建築進化主義」
- 9178 伊藤忠太の大正期の建築様式論をめぐって
- 9011 明治期の翻訳記事"建築に於ける材料の勢力"について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9035 英国1907年の「世界様式」説とその位置(建築史・建築意匠・建築論)
- 9168 雁行プランの形成要因
- 9018 雁行プランの形成要因(建築史・建築意匠・建築論)
- 関西大学における村野藤吾の建築とその後
- 9029 近代建築史書における折衷主義の扱い : P.コリンズの著書を中心に(建築歴史・建築意匠・建築論)
- ル・コルビュジエの言説における機械の隠喩の両義性
- 近代にみられる建築の概念における機械のアナロジー : 建築におけるアナロジーに関する研究 その3
- 建築の造形における形態のアナロジー : 建築におけるアナロジーに関する研究 その2
- アナロジカル・デザインについて : 建築におけるアナロジーに関する研究 その1
- 9020 G. Broadbentのアナロジカル・デザインについて(建築史・建築意匠・建築論)
- アナロジーの建築に関する研究 その2 : アナロジカル・デザインの源
- アナロジーの建築に関する研究 その1 : アナロジーの方法と概念
- 9023 建築の概念に関するアナロジーについて(建築史・建築意匠・建築論)
- 建築造形におけるアナロジカルな方法(1)
- 建築造形における人体のアナロジーについて : 建築歴史・建築意匠
- 9012 アナロジーの建築に関する研究 : その2 アナロジカル・デザインの源(建築史・建築意匠)
- 9011 アナロジーの建築に関する研究 : その1 アナロジーの概念と方法(建築史・建築意匠)
- 5037 建築造形におけるアナロジカルな方法(1)(建築計画)
- 待ち行列の線密度に関する実験的研究
- 7005 都市の高密度肯定論と否定論(都市計画)
- 5002 天井高の比較研究(建築計画)
- こみあい(crowding)に関する概念的モデル
- 大学周辺に居住する大学生の生活行動について : 建築計画
- 26)キャンパスライフに関する研究 : 大学周辺居住者の生活行動について(建築計画〔第3室〕)
- 明治・西洋建築移入期におけるstyleの訳語
- 明治末の様式討論会における長野宇平治の説をめぐって : 建築の世界様式に関する言説 I
- 9016 明治中期の建築におけるSTYLEの訳語について(建築歴史・建築意匠・建築論)
- 明治期の伊東忠太の建築様式論における趣味概念の導入 : 明治期の建築界における「日本趣味」の概念III
- 9215 明治末の様式討論会における長野説の源
- 明治末に論じられた「日本趣味」発現の手法論 : 明治期の建築界における「日本趣味」の概念 II
- 9079 明治末における佐野利器の合理主義的な建築観
- 9026 明治40年代の合理主義的な建築観(建築史・建築意匠・建築論)
- 明治期における「日本趣味」という用語について : 明治期の建築界における「日本趣味」の概念I
- 「帝冠様式」について(建築歴史・建築意匠・建築論)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 9005 明治期における「日本趣味」という用語について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9006 明治末の建築様式論議と「日本趣味」(建築史・建築意匠・建築論)
- 9022 帝冠様式と伊東忠太
- 9021 帝冠洋式の性格と定義
- 9029 「帝冠様式」について(建築史・建築意匠・建築論)
- 日欧照明史概説
- 529 高密度住宅地における密度と児童の交遊(高密度居住環境の社会生態学的検討) : その2 児童交遊の一般的分析と非物理的要因別の分析(建築計画)
- 528 高密度住宅地における密度と児童の交遊(高密度居住環境の社会生態学的検討) : その1 研究の方法と分析の枠組(建築計画)
- 信号待ちする群集の分布性状について : 建築計画
- トルコの伝統的住居に見られる遊牧の痕跡
- 御所地区における老人住居の劣悪性 : 同和地区の住環境に関する研究・その1 : 建築計画
- 生活時間調査を主とした方法について : 建築計画
- 小学校運動場における過密への適応 : その2、規則並びに事故件数に関する分析 : 建築計画
- 小学校運動場における過密への適応 : その1、 規則について : 建築計画
- 534 空間利用における利用者と空間の規模および密度の効果に関する研究 : その2 規則および事故件数に関する分析(建築計画)
- 533 空間利用における利用者と空間の規模および密度の効果に関する研究 : その1 小学校運動場における規則について(建築計画)
- 小学校運動場における過密と遊びの規制