希土類酸化物を伴った炭化ケイ素の液相焼結と力学特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A SiC powder of median size 0.8 μm was mixed with polyacrylic acid (PAA, dispersant) in a 0.3 mol/l-R(NO_3)_3 solution (R=Yb, Y, Gd, Sm, Nd and La) at pH 5 to adsorb uniformly the sintering additive (R^<3+> ion) on the SiC surface. The aqueous 30 vol% SiC suspension with 0.52 mass% PAA and 1.50 mass% R_2O_3 (as R(NO_3)_3), relative to SiC, was consolidated by filtration through a gypsum mold to form green compacts of 50-52% of theoretical density. The consolidated green compacts were densified with grain growth to 76-99% relative density by hot-pressing under a pressure of 39 MPa at 1950℃ for 2 h in an Ar flow. The addition of R_2O_3 of smaller R^<3+> ion was effective to enhance the sinterability of SiC and also to achieve smaller grain size of SiC. This result was discussed based on the additional experiment result on the chemical interaction between SiC compact and the SiO_2-R_2O_3 liquid. The average flexural strength and Weibull modulus of dense SiC were 612 MPa and 5.1, 719 MPa and 6.7, and 731 MPa and 9.8 for Gd_2O_3, Y_2O_3 and Yb_2O_3 addition, respectively.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 2006-03-01
著者
-
伊地知 和也
鹿児島大学工学部 応用化学工学科
-
鮫島 宗一郎
鹿児島大学工学部応用化学工学科
-
松永 直樹
Faculty Of Engineering Nagasaki University
-
平田 好洋
鹿児島大学大学院理工学研究科ナノ構造先端材料工学専攻
-
鮫島 宗一郎
Department of Advanced Nanostructured Materials Science and Technology, Kagoshima University
-
田畑 周平
鹿児島大学大学院理工学研究科ナノ構造先端材料工学専攻
-
松永 直樹
鹿児島大学工学部応用化学工学科
-
鮫島 宗一郎
Department Of Advanced Nanostructured Materials Science And Technology Kagoshima University
-
松永 直樹
FAIS
-
鮫島 宗―郎
鹿児島大学工学部応用化学工学科
-
Hirata Yoshihiro
Department Of Advanced Nanostructured Materials Science And Technology Kagoshima University
-
Matsunaga Naoki
Department Of Applied Chemistry And Chemical Engineering Kagoshima University
-
松永 直樹
鹿児島大学大学院 理工学研究科化学生命・化学工学専攻
-
Matsunaga Naoki
Department Of Chemistry Biotechnology And Chemical Engineering Kagoshima University
-
伊地知 和也
鹿児島大学工学部
関連論文
- 気流層型シラスマイクロバルーン連続製造装置の開発
- 工業触媒を用いた微粉流動層における粉体構造破壊強度と粒子飛び出しフラックスに対する超微粉添加の影響
- Grain size dependence of electrical properties of Gd-doped ceria
- エネルギー・資源 多孔質セル電極内の酸化還元反応によるバイオガス改質
- 圧痕法を用いた接合材料・複合材料における残留応力と強度の評価(材料力学(特性評価))
- セラミック連続繊維強化Fe合金基複合材料のプロセッシング
- セラミック連続繊維/Fe 合金複合材料のプロセッシング
- In_2O_3-SnO_2サスペンションのレオロジー性質と加圧〓過
- 透過型分析電子顕微鏡によるSi-Ti-C-O繊維 : ムライトマトリックス系複合材料の界面観察
- ナノメーターサイズのSiC粉体の加圧濾過(秋季シンポジウム若手研究者論文)
- ナノ粒子コロイドサスペンションの特性
- 加圧濾過による水系炭化ケイ素サスペンションの成形
- 希土類酸化物を伴った炭化ケイ素の液相焼結と力学特性
- サマリウム固溶セリア電解質とサーメット電極からなる固体酸化物形燃料電池の電気化学特性
- 電気伝導度測定による二成分系成形体の微構造解析(第2報)
- サブマイクロメーターサイズ粉体を用いたSiCのプロセッシングと力学特性へ及ぼすナノメーターサイズSiC粉体の混合効果
- アルミナとイットリアを添加した炭化ケイ素の水系プロセッシング,加圧焼結及び力学特性
- 積層した織物(炭化ケイ素とアルミノケイ酸塩)/ムライトマトリックス複合材料の相,微構造及び力学物性に及ぼす熱処理の影響(第2報)
- 多成分系セラミックサスペンションの流動性, 成形性およびそれから得られる材料の微構造
- アルミナとイットリアを伴った炭化ケイ素のコロイドプロセッシングと力学特性
- 積層した織物(炭化ケイ素とアルミノケイ酸塩)/ムライトマトリックス複合材料の相,微構造及び力学物性に及ぼす熱処理の影響
- K_2O-Al_2O_3-SiO_2系モデル陶器の反応,微構造及び力学物性
- アルミナコロイド粒子の電気的性質,レオロジー及び充てん密度
- 加圧〓過速度と固化した粉体ケーキの微構造に及ぼす水性アルミナサスペンションのpHと濃度の効果
- 2A16 セリア超微粒子とアミノ酸の相互作用
- 希土類固溶セリアの熱膨張
- 3B0930 北九州における浮遊粒子状物質の個別解析 : 工場地域と住宅地域の比較
- SnO_2薄膜センサの感度挙動に対する拡散方程式の適用
- SnO2薄膜センサの微細構造制御
- 拡散方程式に基づく薄膜型半導体ガスセンサの解析(2)過渡応答挙動
- 拡散方程式に基づく薄膜型半導体ガスセンサの解析(1)定常感度挙動
- 機能性高分子微粒子の開発 : 帯電性微小球粒子を例として
- コロイド系に対する相互作用のエネルギーの計算と状態図
- アルミナ粉体-窒化ケイ素ウイスカー系サスペンションのレオロジー的性質と固化
- ドクターブレード法によるイットリア固溶セリア膜のプロセッシング
- 希土類固溶セリアの電気伝導度と酸素イオンの拡散
- シュウ酸塩共沈法で合成された希土類固溶セリアの微構造
- Mg^イオンを含む溶液中でのα-アルミナの溶出に及ぼすポリアクリル酸アンモニウムの添加効果
- (W/O/W)複合エマルションのin situ重合を利用した架橋中空マイクロカプセルの調製
- Ag/WO3センサのSO2検出機構-表面状態と電子的相互作用(E)
- WO3上でのSO2の吸着挙動とSO2ガス検知特性 (Proceedings of the 29th Chemical Sensor Symposium,September 13〜14,1999〔和文〕)
- 合成脂質を被覆した二重膜マイクロカプセルの調製とその徐放特性
- 縮流ノズルを備えたドラフトチューブ付き噴流層による微紛輸送
- Si-Ti-C-O繊維/ムライト積層材料の鞍状曲げ破壊に及ぼす繊維節の影響
- Si-Ti-C-O 繊維/ムライトマトリックス系複合材料の鞍状曲げ試験における破壊挙動
- 拡散方程式に基づく薄膜型半導体ガスセンサの解析--回復時における膜内からのガスの消失挙動
- 2H20 希土類固溶セリアの熱膨張
- 気流層型シラスマイクロバルーン連続製造装置の開発
- ドラフトチューブ付き噴流層石炭ガス化装置の開発 : コールドモデル実験における自由落下速度に関する基礎的研究
- ドラフトチューブ付き噴流層石炭ガス化装置の開発 : コールドモデル実験による粒子循環速度の基礎的研究
- ドラフトチューブ付き噴流層石炭ガス化装置における粒子循環速度に関する基礎研究 : ガス入口ノズル形状とバイパス流の影響について
- ドラフトチューブ付噴流層による微粉流動化
- 5-17.蓄熱循環粒子を使った石炭ガス化装置の開発(Session(5)実用化を迎える石炭利用技術)
- 循環固気流動層用反転流サイクロンの分離性能
- セリア被覆アルミナ長繊維/アルミナマトリックス複合材料のプロセッシング
- シラスガラスの炭化によって得られた β-SiC 粉体の常圧及び加圧焼結
- シラスガラスとカーボンブラックから得られる炭化ケイ素粉体
- Synthesis and electrical conductivity of La_Sr_Ru_Mg_O_ perovskite solid solution
- Synthesis of hydrogen-carbon monoxide fuel from methane-carbon dioxide mixed gases
- Processing of high performance silicon carbide(SiAlons and Non-oxides)
- Processing, damage tolerance and crack healing in the silicon carbide fabric-covered silicon carbide composite
- Thermal decomposition of ammonia over nickel/gadolinium-doped ceria cermet
- α-アルミナのコロイドプロセッシングにおけるポリアクリル酸アンモニウムの添加効果
- アルミナ表面とポリアクリル酸の相互作用
- 電気泳動法によるアルミナ粉体の成形
- ケイ石(鹿児島県硫黄島産)から合成された ZSM-5 ゼオライトの特性
- 日本国鹿児島県硫黄島で産出されたケイ石からの ZSM-5 ゼオライトの合成
- 縮流ノズルを用いる微粉の輸送特性
- 金属アルコキシドから合成されたMgO添加β-アルミナセラミックスの電気的特性
- コロイドプロセッシングによるムライトマトリックス複合材料の合成
- シリカ-アルミナ超微粉体のコロイド状サスペンションのレオロジーと固化
- 金属アルコキシドの加水分解で合成されたMgO添加βアルミナ粒子の性質と焼結
- マイクロ波誘電体の水系プロセッシングにおける粉体特性の評価
- 多孔質アルミナ中へのニッケルの電析
- 低温プラズマによる高分子ミクロスフィアの帯電制御
- 単分散ポリマ-微粒子の開発 (特集 新しい研究開発と課題)
- ゼラチン/アラビアゴム系複合コアセルベーション法による多層膜マイクロカプセルの調製
- 中空マイクロカプセルの調製
- 縮流ノズルと媒体粒子を有するドラフトチューブチューブ付き噴流層における輸送特性
- ドラフトチューブ付き噴流層による粒子単核コーティング特性
- 循環流動層におけるアニュラス流れ中の粒子ホールドアップ測定
- 金属アルコキシドからのSiO_2-Al_2O_3微粉体の焼結性
- 金属アルコキシドから得られるSiO_2-Al_2O_3粉体の性質
- 粉末成形体中の階層的細孔の定量的解析
- ドラフトチューブ付き噴流層の流動特性
- 高速流動層による発泡微粒体の連続製造 (特集 流動層技術の方向性)
- ドラフトチューブ付き噴流層による粒子コーティング特性
- ドラフトチューブ付噴流層の流動特性と応用技術
- ドラフトチューブ付噴流層ガス化装置による石炭ガス化
- 低温・常圧での石炭ガス化技術 (石炭の低公害有効利用-1-)
- ドラフトチュ-ブ付噴流層ホットモデル (モデル化の実装置への応用)
- 高温流動層における気泡挙動への微粒子の影響
- 二成分粒子系循環流動層のライザ内粒子ホールドアップの相関
- ドラフトチューブ付き噴流層における粒子循環量とチューブ内粒子ホールドアップ
- 流動層熱分解における多孔質粒子の容量効果による重質油の軽質化
- Synthesis of hydrogen and carbon monoxide from methane and carbon dioxide over Ni-Al_2O_3 catalyst(Global Innovation in Advanced Ceramics)
- コロイドプロセスによる高性能炭化ケイ素の合成
- グラファイト含有耐火れんがの熱伝導度の理論的解析
- 高靱性, 高強度の炭化ケイ素焼結体の開発
- Theoretical Analysis of Thermal Conductivity of Graphite-containing Refractory Brick