2. 慢性関節リウマチ治療薬ブシラミンによって発症した微小変化型ネフローゼ症候群の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
土田 弘基
国立佐倉病院内科
-
佐藤 慎一
国立佐倉
-
佐藤 慎一
国立佐倉病院 泌尿器科
-
佐藤 慎一
国立佐倉病院
-
藤井 隆之
国立佐倉・内科
-
佐藤 慎一
国立佐倉・内科
-
土田 弘基
国立佐倉・内科
-
上野 正純
上野整形外科
-
藤井 隆之
社会福祉法人聖隷福祉事業団 聖隷佐倉市民病院腎臓内科
-
藤井 隆之
千葉大 大学院医学研究科 腫よう内科学
関連論文
- 保存期慢性腎不全患者におけるエリスロポエチンの透析導入遅延効果
- 26.B型,C型の重感染を認めた亜急性肝炎の1例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 1.パルスドップラー複合装置の臨床的有用性について(第8回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 薬物性肝障害65症例の臨床的検討
- Graves 病で Propylthiouracil (PTU) 治療中にANCA関連腎炎発症を契機に顕在化した膜性腎症の1例
- Reactive Hemophagocytic Syndromeで死亡したMPGN由来の末期腎不全の一例
- 透析患者の掻痒症に対するラクチュロースの効果について -グアニジノ化合物およびAGEsとの関連についての検討-
- 62.脱臼を伴わない大腿骨骨頭骨折の2例(第853回 千葉医学会整形外科例会)
- O10-006 保存期慢性腎不全患者におけるエリスロポエチンの透析導入遅延効果(一般演題 口頭発表,腎疾患/妊婦授乳婦/DPC/オーダリングシステム・薬歴管理/後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- CAPD療法下における血清および透析液中の type III procollagen N-peptide と hyaluronate
- 血液透析における低分子量ヘパリン (LMWH) の長所を活かした新たな投与法の検討
- 30. 胃静脈瘤に対するEVLscに対する有用性について(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2. 慢性関節リウマチ治療薬ブシラミンによって発症した微小変化型ネフローゼ症候群の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21. 留置スネアと透明キャップを用いた食道静脈瘤結紮術 : EVLsc第二報(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 38. 留置スネア,ミニループと透明キャップを使用した静脈瘤結紮術(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21. C型慢性肝炎のインターフェロン療法に伴う尿所見の変動(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1. インターフェロンの蛋白尿に及ぼす影響(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 23.内視鏡的食道胃静脈瘤クリッピング術(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 63.経内視鏡的クリップ法の有用性(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 2.慢性腎不全症における上部消化管出血例の検討(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 10.慢性腎不全症の十二指腸病変の検討(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- カラードプラ断層法で同定しえた腎動脈瘤の1例 : 第54回東部総会
- 36. 肝硬変経過中に脾破裂にて死亡した1症例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 32. 当院における末期糖尿病性腎症治療の現況(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 20.国立佐倉病院における腎移植症例の心エコー図所見の検討(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 2.肝外門脈閉塞症の1例(第9回千葉県胆膵研究会)
- 7.肝硬変症の門脈血行動態(第10回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 12.急性腎盂腎炎による急性腎不全の1治験例(抄)(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 27.馬尾神経部腫瘍の3例(第595回千葉医学会例会,整形外科例会)
- 57. 大腿骨遠位部骨折手術症例の検討(第912回千葉医学会整形外科例会)
- 19. Insulin感受性及び分泌能の経時変化を追跡し得た腎移植後発病糖尿病の1例(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 糖尿病性腎症と鑑別が困難であった原発性アミロイドーシスの2例
- 18. 当院における腎障害を伴ったplasma cell dysplasiaの臨床的検討(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 糖尿病性腎不全患者のインスリン感受性におけるTNF-αの関与および低蛋白食の影響に関する検討
- 著しい糸球体内皮細胞障害を認め, 高度ネフローゼ症候群を呈した原発性抗リン脂質抗体症候群の1例
- 糖尿病患者における高コレステロール血症の血管内皮機能および尿アルブミン排泄率に及ぼす影響
- 10. 腎移植後甲状腺機能低下症を発症しシクロスポリンA(CsA)濃度が急上昇した1例(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 末期糖尿病性腎症患者における腎性骨異栄養症に関する検討(第15回千葉カルシウム代謝研究会)
- II-12. 種々の代謝障害を繰り返し,死に至った大酒家の一例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1.関節内出血を繰り返し,滑膜切除術を施行した血友病性関節症の1例(第840回千葉医学会整形外科例会)
- 30. 慢性門脈血栓症の自然史(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1. 運動後急性腎不全を呈した2症例 : 血清尿酸低値に関連した急性腎不全(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13. 成人発症微小型ネフローゼの統計学的考察(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 42. P-ANCA陽性の5症例の検討(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1. ヒトAdvanced Glycosylation End Products (AGE)の局在と意義についての免疫組織学的検討 : 特に糖尿病腎・血管合併症を中心に(第60回千葉県腎疾患懇話会)
- 3.ノボペンIIの使用経験(第7回 千葉糖尿病研究会)
- 46.糖尿病に併発した膜性腎症の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5.糖尿病に併発した膜性腎症の1例(第6回千葉糖尿病研究会)
- 1.上咽頭腫瘤および扁桃腫脹を初発としたATLの1例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 保存期慢性腎不全患者におけるエリスロポエチンの透析導入遅延効果
- 49. 肩鎖関節脱臼の手術成績の検討(第892回千葉医学会整形外科例会)
- 15. 脛骨プラトー骨折の治療症例の検討(第876回千葉医学会整形外科例会)
- 23.Galeazzi骨折7例の臨床経験(第840回千葉医学会整形外科例会)
- 43.腰椎椎間板ヘルニアLove法施行彼の再発例(再手術5例)の検討(第813回千葉医学会整形外科例会)
- 33.アキレス腱内骨化の骨折を起こした2症例(第794回 千葉医学会整形外科例会)
- 57.反復性膝蓋骨脱臼に対する脛骨粗面内方移動術施行症例の検討(第775回 千葉医学会整形外科例会)
- 34.当科の腰椎椎間板ヘルニアLove法の術後成績(第738回千葉医学会整形外科例会)
- 18.外傷性高度尖足に対する1治験例(第738回千葉医学会整形外科例会)
- 27.Compartment syndromeの2例(第722回 千葉医学会整形外科例会)
- 12.下肢のReflex sympathetic dystrophyの1例(第722回 千葉医学会整形外科例会)
- 12.当院における人工股関節(Charnley-Muller型)手術症例(14例15関節)の検討(第701回千葉医学会整形外科例会)
- 38.頸椎前方固定手術症例の検討(第673回千葉医学会整形外科例会)
- 50.佐原地区に多発せる骨関節結核症例の検討(第654回千葉医学会整形外科例会)
- 34.頻回に骨折をおこした甲状腺機能亢進症の1例(第631回千葉医学会整形外科例会)
- 33.胸椎部に発生せるEpidermoid Tumorの1例(第616回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 37. IgA腎症に対するアンギオテンシン変換酵素阻害薬(ACE-I)の臨床効果(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- CAPD経過中に大腸憩室穿孔による糞便性腹膜炎を併発した3症例
- 2. アンギオテンシンII受容体拮抗薬が著効した慢性糸球体腎炎の1例(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 小児期発症IgA腎症のHLA解析
- 巣状糸球体硬化症 (FGS) における治療方法と予後および増悪因子についての検討
- 37.ネフローゼ症候群経過中に急性腎不全を呈した巣状糸球体硬化症の1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 15. 慢性腎不全で血液透析中に発症したGAVEの1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 7.糖尿病性網膜症を合併した糖尿病性腎症腎不全患者における透析療法(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 2.早期腎症に対するアルドース還元酵素阻害剤の治療効果(第10回 千葉糖尿病研究会)
- 53. 腎生検による鑑別を要したHCV陽性糖尿病の検討(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 3. IgA腎症の進展悪化因子マーカーとしての遺伝子解析 : HLAとACE遺伝子多型性の関連(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- IgA腎症
- 5.熱帯熱マラリアによる急性腎不全の1例 : 腎不全発症機序の考察(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 3. 陰膳食からみたMaroniの式の検討(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2. 健康老人の腎機能 : 前期高齢者と後期高齢者の比較(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 巣状糸球体硬化症(FGS)のステロイド治療に対する予後と増悪因子の検討 : 30例における Retrospective study
- Renal vascular lesion in sarcoidosis