カラードプラ断層法で同定しえた腎動脈瘤の1例 : 第54回東部総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1990-05-20
著者
-
佐藤 慎一
国立佐倉
-
佐藤 慎一
国立佐倉病院 泌尿器科
-
岩岡 秀明
成田赤十字
-
香村 衡一
国立佐倉
-
佐藤 慎一
国立佐倉病院
-
香村 衡一
国立佐倉病院外科泌尿器科
-
佐藤 慎一
国立佐倉内科
-
岩岡 秀明
国立佐倉内科
関連論文
- 26.B型,C型の重感染を認めた亜急性肝炎の1例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 1.パルスドップラー複合装置の臨床的有用性について(第8回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 薬物性肝障害65症例の臨床的検討
- 14. 長期間IGTとして経過観察中にC型慢性活動性肝炎を指摘されIFN療法施行後にDKAにて発症したIDDMの1例(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 3. 長期間IGTとして経過観察中にC型慢性活動性肝炎を指摘されIFN療法施行後にDKAにて発症したIDDMの一例(第13回千葉糖尿病研究会)
- 3. ソマトスタチンアナログ(サンドスタチン^[○!R])にて低血糖をコントロールし得た悪性膵島腫瘍の1例(第11回千葉糖尿病研究会)
- 13. 抗癌剤動注療法による効果を認めた前立腺原発移行上皮癌の1例(第989回千葉医学会例会・第6回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 42.アメーバ性肝膿瘍の1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 37.急性腹症にて発症した腎血管筋脂肪腫の1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 35.腹部超音波検査が診断に有用であった褐色細胞腫の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 25.胆嚢胆石よりパラチフスA菌が検出されたパラチフス保菌者の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 8.膵頭部癌との鑑別が困難であった腫瘤形成性慢性膵炎の1例(第4回千葉県胆膵研究会)
- 50.Pseudo-Barffer症候群の2例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 7. 国立病院における常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)診療の実態についてのアンケート調査(第1043回千葉医学会例会・第9回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 腎移植後に発生した固有腎腎細胞癌の一例
- 30. 胃静脈瘤に対するEVLscに対する有用性について(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2. 慢性関節リウマチ治療薬ブシラミンによって発症した微小変化型ネフローゼ症候群の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21. 留置スネアと透明キャップを用いた食道静脈瘤結紮術 : EVLsc第二報(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 38. 留置スネア,ミニループと透明キャップを使用した静脈瘤結紮術(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21. C型慢性肝炎のインターフェロン療法に伴う尿所見の変動(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1. インターフェロンの蛋白尿に及ぼす影響(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 23.内視鏡的食道胃静脈瘤クリッピング術(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 63.経内視鏡的クリップ法の有用性(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 2.慢性腎不全症における上部消化管出血例の検討(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 10.慢性腎不全症の十二指腸病変の検討(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- カラードプラ断層法で同定しえた腎動脈瘤の1例 : 第54回東部総会
- 36. 肝硬変経過中に脾破裂にて死亡した1症例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 32. 当院における末期糖尿病性腎症治療の現況(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 20.国立佐倉病院における腎移植症例の心エコー図所見の検討(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 2.肝外門脈閉塞症の1例(第9回千葉県胆膵研究会)
- 7.肝硬変症の門脈血行動態(第10回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 12.急性腎盂腎炎による急性腎不全の1治験例(抄)(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4. 胃癌手術後に血清アルカリフォスファターゼの上昇してきた1例(第17回千葉カルシウム代謝研究会)
- 上部尿路結石患者の脂質代謝異常についての臨床的研究
- 体外衝撃波による非侵襲的骨端線閉鎖と骨過成長の誘導
- 45. 大量腹水をきたした腸結核の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.経過中DICを生じたにもかかわらず救命し得た糖尿病妊婦の1例(第9回 千葉糖尿病研究会)
- 前立腺癌に対する外来去勢術の試み
- 50. ソマトスタチンアナログ(サンドスタチン^[○!R])にて低血糖をコントロールし得た悪性膵島腫瘍の1例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-15. 血糖の急激なコントロールにより,神経障害の増悪を来たしたNIDDMの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-14. Rhabdomyolysis,急性腎不全,各種膵酵素の著明な上昇を合併し糖尿病性前昏睡で発症した高齢者IDDMの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 17. 当院における悪性リンパ腫症例の検討(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- NIDDMモデル・ラット及びグルココルチコイド投与ラットにおけるインスリン抵抗性の研究
- 3.ノボペンIIの使用経験(第7回 千葉糖尿病研究会)
- 46.糖尿病に併発した膜性腎症の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5.糖尿病に併発した膜性腎症の1例(第6回千葉糖尿病研究会)
- 1.上咽頭腫瘤および扁桃腫脹を初発としたATLの1例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 過去10年間の千葉県における腎細胞癌の実態
- 4.原発性副甲状腺機能亢進症の2例(第5回 千葉カルシウム代謝研究会)
- 小児無症候性細菌尿に対する尿流動態検査成績とbiofeedback trainingの効果 : 第51回東部総会
- 千葉県下の前立腺肥大症2,476例の臨床統計 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- シンポジウム"血尿"(第824回 千葉医学会例会・第53回 千葉泌尿器科集談会・第8回 千葉県医師会泌尿器科医会学術集会)
- 15. 慢性腎不全で血液透析中に発症したGAVEの1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 21.ヒトインスリンレセプター遺伝子におけるRestriction Fragment Length Polymorphismの検討(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 20.NIDDMモデルラットにおけるインスリン抵抗性について : Glucose clamp法とPDEによる検討(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 19.NIDDMにおけるインスリン分泌能について : CPR secretion rateによる検討(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 20.人工膵臓(Biostator)を用いたグルコース・クランプ法によるインスリン抵抗性糖尿病の解析(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 19.グルカゴン・テストによる糖尿病患者の膵β細胞機能の評価(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 心因性排尿障害 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 7.手術合併症,老人痴呆,尿失禁対策等の間響点(シンポジウム"高齢者の排尿障害",第745回千葉医学会例会・第45回千葉泌尿器科集談会・第4回千葉県医師会泌尿器科医会学術集会)
- 3.精阜腫瘍の1例(第704回千葉医学会例会・第41回千葉泌尿器科集談会・第1回千葉県医師会泌尿器科医会学術集会)
- 陰嚢内容への超音波カラードプラ法の経験 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎腫瘤性病変に対するカラードプラ法の有用性についての検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 35. Piezolith 2300によるESWLの治療経験(第871回千葉医学会例会・第58回千葉泌尿器科集談会)
- 体外衝撃波結石破砕装置による衝撃音の解析 : 予報 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 常染色体性優性遺伝嚢胞腎(ADPKD)の臨床的検討 : 第58回東部総会
- 腎癌の血行動態の診断に対する超音波カラードプラ法の検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- カラードプラ法の泌尿器科応用についての検討 : 第476回東京地方会
- APP-135 良性の片側性上部尿路出血の病態と対応(総会賞応募(ポスター))
- 38. 国立佐倉病院の20年(第1083回千葉医学会例会・第11回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 8. 多発性嚢胞腎 : 最近の話題(第1060回千葉医学会例会・第10回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 45. 保存期腎不全の多発性嚢胞腎(ADPKD)尿管結石患者の2例(第1023回千葉医学会例会・第8回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 9. 人工呼吸装着に至った前立腺癌患者における除精術の経験 : 2症例の報告(第1004回千葉医学会例会・第7回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- LH-RHアゴニスト登場後における除精術の意義についての検討
- 3. 嚢胞腎への取り組み(第989回千葉医学会例会・第6回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- Chlamydia Trachomatis が原因と考えられた結節性後部尿道炎の1例 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 上部尿路内視鏡検査後に肉眼的血尿の消失した特発性腎出血症例の検討
- 40.カラードプラー法の泌尿器科応用(第838回千葉医学会例会・第54回千葉泌尿器科集談会)
- 54.腎および後腹膜腫瘤性病変に対するカラードプラ装置の使用経験(第816回 千葉医学会例会・第52回 千葉泌尿器科集談会)
- 10.異常血管による水腎症の1例(第796回 千葉医学会例会・第50回 千葉泌尿器科集談会)
- 経膀胱的手術を行なった大きな膀胱憩室の2例 : 第53回東部総会
- 後腹膜線維症の3例 : 治療法の検討(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 25.腎盂腫瘍に対するBCG併用療法の経験(第773回 千葉医学会例会・第48回 千葉泌尿器科集談会)
- 16.Septic Shockを来した代用回腸尿管の1例(第752回千葉医学会例会・第46回千葉泌尿器科集談会)
- 17.経皮的腎切石術の経験 : 二期的手術の利点について(第731回千葉医学会例会・第44回千葉泌尿器科集談会)
- 13.尿道膀胱鏡写真について(第714回千葉医学会例会・第42回千葉泌尿器科集談会)
- 国立佐倉病院における常染色体優性多発性嚢胞腎患者へのアンケート調査
- 国立病院における常染色体優性多発性嚢胞腎診療の実態についてのアンケート調査