37. 腸結核による小腸穿孔の1例(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
豊田 康義
千大
-
橘川 征夫
市原市民
-
安藤 克彦
千葉市立青葉病院外科
-
千見寺 徹
千葉市立病院外科
-
千見寺 徹
柏戸病院
-
安藤 克彦
千葉市立
-
橘川 征夫
千葉市立・外科
-
千見寺 徹
千葉市立・外科
-
鈴木 啓之
千葉市立
-
豊田 康義
千葉市立
関連論文
- 37. 表層拡大を呈したIIc型大腸sm癌の1例(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 7. 閉塞性黄疸例の術後高ビリルビン血症発生例の検討(第6回千葉県MOF研究会)
- P-1-512 当科における消化管GIST症例の検討(GIST1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-161 腹腔鏡下イレウス解除術20例の検討(小腸閉塞2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 51.救急部集中治療部における呼吸管理例(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 超音波内視鏡で病巣の広がりと深達度を正確に診断しストリップバイオプシーにて摘除した直腸カルチノイドの1治験例
- 22. 魚骨による横行結腸狭窄の1例(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 53.最近10年間に於ける高齢者手術例の検討(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 32.IVH管理中のガンジダ性眼内炎が疑われた1例(第753回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 腹膜播種あるいは漿膜浸潤陽性胃癌に対する手術と併用した腹腔内温熱化学療法の臨床成績
- 558 長期閉黄 rat 減黄後の肝臓および腎臓の細胞内小器官の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 41. 当科における術前化学療法併用胃癌症例の検討(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 17. 特異な経過を辿った胆石イレウスの1治験例(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 12. 大量下血を来たした小腸平滑筋腫の1例(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 1. 遡求的に検索しえた1型胃癌の1症例(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 1.門脈左枝を供給路とする胃静脈瘤破裂の1例(第9回千葉県胆膵研究会)
- 完全内臓逆位症に併発した黄色性肉芽腫性胆嚢炎に対し腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した1例
- 大腸癌肝転移肝切除後のLipiodol・制癌剤門脈内注入療法の意義
- II-30. 先天性胆道拡張症に対する胆管切除後の問題点(第23回日本胆道外科研究会)
- 示-252 癌の発育浸潤過程におけるラミニンレセプター : VLA-6発現の意義に関する免疫組織化学的検討(示-肝臓-3(生化学))
- 333 閉塞性黄疸肝における阻血侵襲時の肝類洞内皮細胞障害(肝臓-11(研究))
- 328 ラット90%肝切除時の肝類洞内皮細胞障害機序におけるPAFの関与(肝臓-10(研究,生化学))
- 106 大腸癌肝転移例における血清type IV collagen 7S測定の意義(大腸-6(転移機構))
- W7-7 線形判別分析法を用いた肝切除後の耐術能予測の検討(手術リスクの客観化を考える)
- 452 閉塞性黄疸ラットの超拡大肝切除後肝再生組織像および ICAM-1 発現について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 219 消化器癌の P-glycoprotein 発現に関する検討 : P-glycoprotein 抑制療法適応の観点から(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-67 閉塞性黄疸ラットにおける血清 Hyaluronic Acid (HA) 値の変動(第43回日本消化器外科学会総会)
- 22. 肝門部胆管癌における尾状葉合併切除の意義(第13回千葉県胆膵研究会)
- SII-5. ss 以上の胆嚢癌における術後成績より見た切除術式の反省(第22回日本胆道外科研究会)
- 10.体内分離低温肝灌流時の肝細胞機能(第5回 千葉県MOF懇話会)
- 45. 内視鏡的に総胆管迷入を確認し得た蛔虫症(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- II-10. 貧血を主訴とした小腸腫瘍の2例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 13. 十二指腸原発のNeurofibromaの1例(第13回千葉県胆膵研究会)
- 25.鎖骨下穿刺によると思われる静脈血栓症の1例(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- W1-8 転移性肝癌に対する肝切除後残肝転移再発予防としてのリピオドール・制癌剤門脈内注入療法(第41回日本消化器外科学会総会)
- 347 拡大肝切除時の門脈部分動脈血化の意義に関する基礎的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 45. Strip biopsyにて治療し得た直腸カルチノイドの1例(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 示-1 肝阻血時類洞内皮細胞障害に対する体内分離肝灌流における UW 液、及びメシル酸ナファモスタットの効果に関する電顕的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 501 肝門部胆管癌における肝内胆管枝への肝側壁内, 壁外進展範囲に関する組織学的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-181 90% 超拡大肝切除後肝再生時の動脈血中ケトン体比および血中エンドトキシン値の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 15.肝門部胆管癌血管合併切除例の検討(第12回 千葉県胆膵研究会)
- 示-26 切除不能転移性肝癌に対する肝動注化学療法に関する検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 336 肝静脈血酸素飽和度測定の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- V-31 肝切除時の肝血流低下防止対策(第42回日本消化器外科学会総会)
- W6-1 肝硬変併存消化器手術における Prostaglandin E1 及び Glucagon-Insulin 療法の肝機能保護効果並びに肝切除後の Cytokaine の変動(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示1-75 消化器癌における P-glycoprotein の発現に関する免疫組織学化学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 81 肝阻血時の体内分離肝灌流の細胞保護効果に関する基礎的臨床的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- V5-1 肛門部胆道系悪性腫瘍の肝側胆管浸潤範囲決定における胆道回転ビデオ撮影の応用(第41回日本消化器外科学会総会)
- 20.幼児(6歳未満)虫垂炎の臨床的観察(第576回千葉医学会例会・第1回千葉大学小児外科教室例会)
- 胃切除後,胆嚢摘出後に発生した胆石イレウスの1例
- PPB-2-044 化学療法中に腫瘍穿孔をきたし,腹腔鏡下手術を施行した悪性リンパ腫の1治験例(消化器全般 : 症例1)
- PPB-2-022 一般病院における消化器癌末期患者に対する緩和医療(緩和医療1)
- 5.Biliobiliary fistulaを伴なったMirrizi症候群の1例(第12回 千葉県胆膵研究会)
- 12.回盲部腫瘍による成人腸重積症の1治験例(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- 8. ハンドル外傷による膵仮性嚢胞の1症例(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 35. 弓部全置換術後再発をきたしたAortobronchial fistulaに対する1手術治験例(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 30.痔核に対するレーザー手術の検討(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 15.乳管内乳頭腫の1例(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- P5-5 組織学的血管浸潤度より見た肝門部胆管癌血管合併切除の pitfall(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-396 癌組織 type IV collagenase 活性との比較よりみた血清 type IV collagen 値測定の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- F7-1 切除限界を超えた超拡大肝切除時の門脈血部分動脈化の意義に関する基礎的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- P1-6 閉塞性黄疸時の手術侵襲 : 特に肝切除後の問題点(第40回日本消化器外科学会総会)
- 19. 当院における部分的脾塞栓術(PSE)の検討(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 21.右結腸動脈瘤破裂の1例(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 4. 石灰乳胆汁の3症例(第13回千葉県胆膵研究会)
- 592 消化器癌転移例における TNF 産生能に関する検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 407 特発性血小板減少性紫斑病に対する部分脾動脈塞栓術の長期効果についての検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 249 大腸癌組織 type IX collagenase 活性と静脈侵襲度および肝転移との関係について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 14. 術前化学療法でCRとなった進行食道癌の1例(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 37. 腸結核による小腸穿孔の1例(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 56.盲腸に原発したびまん浸潤型大腸癌の1例(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 急性虫垂炎症状を呈した虫垂子宮内膜症の1例
- 示-104 胆嚢摘出術施行時に見られる血中甲状腺ホルモン濃度変動に及ぼす麻酔剤の影響(第33回日本消化器外科学会総会)
- 10.内視鏡的乳頭括約筋切開術後に発生した仮性膵嚢胞の1例(第9回千葉県胆膵研究会)
- 30.胃炎・消化性潰瘍病変部に高頻度に存在するグラム陰性らせん状桿菌カンピロバクターピロリー(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 17.小腸に狭窄をきたした3症例(第753回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 36.後腹膜腫瘍(Angiomyolipoma)の1例(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- 15.異時性に発生した若年者多発性動脈瘤の1例(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 乳腺末梢領域に発生した孤立性乳管内乳頭腫の1例
- CS3-1 尾状葉全切除による肝門部胆管癌根治手術(第39回日本消化器外科学会総会)
- タンパク質合成速度測定法の問題点(話題)
- 22.ICU syndromeについて(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 手術・外傷後の体重減少
- 28.腎不全患者の麻酔管理(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)