PPB-2-022 一般病院における消化器癌末期患者に対する緩和医療(緩和医療1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2004-07-01
著者
-
布村 正夫
千葉市立青葉病院外科
-
布村 正夫
千葉市立青葉病院
-
近藤 英介
済生会習志野病院外科
-
塩原 正之
千葉市立青葉病院外科
-
安藤 克彦
千葉市立青葉病院外科
-
更科 廣實
千葉市立青葉病院外科
-
片岡 雅章
千葉市立海浜病院外科
-
安藤 克彦
千葉市立青葉病院
-
近藤 英介
千葉市立青葉病院
-
片岡 雅章
千葉市立青葉病院
-
吉富 秀幸
千葉市立青葉病院
-
塩原 正之
千葉市立海浜病院外科
関連論文
- 術前放射線化学療法の進行下部直腸癌におけるp53,p73,p21^の発現とapoptosis誘導の検討
- NSAIDの長期使用による多発性隔膜様小腸狭窄症(diaphragm disease)の1例
- 16. 膵体部分節切除で根治切除し得た粘液産生膵癌の1例(第23回千葉県胆膵研究会)
- 45mmの分離可能なカッターを用いた超低位前方切除術
- 9. 乳房腫瘍生検により確定診断し得たBurkitt's lymphomaの1例(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 3. 胆管結石症術後2年にて胆道狭窄を来たしPPPDを施行した1例(第2回千葉肝胆膵外科フォーラム)
- 4.順行性リンパ節郭清による腹腔動脈領域郭清の手術手技(迷走神経温存とEn-block郭清)(Session5幽門・神経温存手術)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- PC-2-033 幽門輪温存胃亜全摘,空腸パウチ間置後に発症した脚気(ビタミンB1欠乏症)の1症例
- PP-2-387 胃癌術前化学療法におけるApoptosisと効果の検討 : 5FU単剤,FPおよびLFP療法の比較
- PP-2-106 吻合部合併症回避を目的としたS状結腸直腸癌手術における術中吻合部血流量測定
- PP-1-191 進行中下部直腸癌に対する側方郭清の術後成績とその適応に関する検討
- OP-2-080 腹膜播種を伴う胃癌手術例における術前化学療法および術後腹腔内化学療法の有用性
- CD44分子は,低分子量GタンパクRhoを介し癌細胞株の細胞運動に関与する
- 腹部単純X線のガス分析を用いた直腸癌低位前方切除後大腸機能障害の検討
- 脾原発濾胞性悪性リンパ腫の1例
- I-286 脾原発悪性リンパ腫の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 9. 乳房腫瘍生検により確定診断し得たBurkitt's lymphomaの1例(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- W2-10 制癌剤耐性克服療法としての Verapamil 併用制癌剤肝動脈内注入療法の基礎的、臨床的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 14. 硬変肝肝切除における,血清サイトカイン値および,末梢血単核球サイトカイン産生能の変動について(第8回千葉県MOF研究会)
- 総胆管結石嵌頓に併発し経皮的ドレナージにより治癒した肝被膜下bilomaの1例
- 4. 胆道癌に対する門脈・肝動脈合併切除例の検討( 第24回日本胆道外科研究会)
- 1. 胆嚢癌転移経路とリンパ節転移に関する病理学的検討(第24回日本胆道外科研究会)
- 16. 総胆管結石に合併したBilomaの1例(第15回千葉県胆膵研究会)
- P-1-512 当科における消化管GIST症例の検討(GIST1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-161 腹腔鏡下イレウス解除術20例の検討(小腸閉塞2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 31. 術前診断し得た結腸lipomaの1例(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- V1-2-10 骨盤内臓全摘術における尿路再建の工夫(第47回日本消化器外科学会総会)
- S状結腸直腸癌手術における下腸間膜動脈根部切離の是非に関する検討
- 9. 乳房腫瘍生検により確定診断し得たBurkitt's lymphomaの1例(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 9. 乳房腫瘍生検により確定診断し得たBurkitt's lymphomaの1例(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 9. 乳房腫瘍生検により確定診断し得たBurkitt's lymphomaの1例(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 619 直腸癌術後局所再発の治癒的切除
- III-85 結腸癌を合併し, 肝転移, 骨転移をきたしたCronkhite-Canada症候群の一例
- II-134 家兎 VX2 直腸癌モデルを用いた CDDP 坐剤と放射線併用療法に関する実験的研究(第49回日本消化器外科学会総会)
- I1-6 CDDP坐剤投与における血中組織内移行に関する基礎的研究(第47回日本消化器外科学会総会)
- 9. 乳房腫瘍生検により確定診断し得たBurkitt's lymphomaの1例(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 9. 乳房腫瘍生検により確定診断し得たBurkitt's lymphomaの1例(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 293 直腸癌手術時の直腸遊離癌細胞検出の試み(第49回日本消化器外科学会総会)
- V5-5 肝門部胆管癌に対する肝内側区域 + 尾状葉全切除 (S4+S1) + 胆管切除術(第47回日本消化器外科学会総会)
- 虫垂子宮内膜症の腹腔鏡下切除の1例
- 疼痛緩和に難渋した大腸癌(再発および根治不能)の2例
- 41. 当科における術前化学療法併用胃癌症例の検討(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 17. 特異な経過を辿った胆石イレウスの1治験例(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 42. 穿孔性膿瘍と出血をきたしたvasculo-intestinal Behcet病の1治験例(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- OP-1-147 進行胃癌に対する5FU+CDDP投与による術前化学療法 : 長期予後からみた検討(胃2)
- 完全内臓逆位症に併発した黄色性肉芽腫性胆嚢炎に対し腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した1例
- S1(1)-7 肝門部胆管癌、進行胆嚢癌における臨床病理学的検討からみた至適肝切除範囲(第49回日本消化器外科学会総会)
- 222 進行胆嚢癌の肝合併切除症例における組織学的肝転移巣の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-30. 先天性胆道拡張症に対する胆管切除後の問題点(第23回日本胆道外科研究会)
- 示-252 癌の発育浸潤過程におけるラミニンレセプター : VLA-6発現の意義に関する免疫組織化学的検討(示-肝臓-3(生化学))
- 333 閉塞性黄疸肝における阻血侵襲時の肝類洞内皮細胞障害(肝臓-11(研究))
- 328 ラット90%肝切除時の肝類洞内皮細胞障害機序におけるPAFの関与(肝臓-10(研究,生化学))
- 106 大腸癌肝転移例における血清type IV collagen 7S測定の意義(大腸-6(転移機構))
- IV-53 漿膜浸潤胃癌に対するlow dose FP Neoadjuvant療法の成績とその根拠
- VS2-3 CDH および BAR を利用した胃切除後消化管再建 : 吻合操作の留意点と応用再建術式(第50回日本消化器外科学会総会)
- P2-3 進行大腸癌術前周囲臓器浸潤診断におけるスパイラル CT の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-72 胃癌術前化学療法の細胞周期に及ぼす影響 : 特に抗腫瘍効果と S 期分画との関連(第49回日本消化器外科学会総会)
- 263 生体内分解性消化管吻合器 (BAR) による消化管吻合の利点と欠点 : 吻合操作と術後経過について(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-80 幽門側胃切除後残胃胃炎, 食道炎の検討 : アンケートと内視鏡および生検組織による評価(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-143 早期直腸癌の悪性度診断と合理的治療方針の選択について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 145 直腸 mp癌の臨床病理学的検討 : 組織型の混在を中心として(第48回日本消化器外科学会総会)
- 332 組織多様性および構成組織型からみた mp胃癌の構成(第47回日本消化器外科学会総会)
- 293 大腸癌患者における血清CD44値測定の臨床的意義について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 279 大腸癌における糖鎖抗原の新たな観点より見た臨床的価値についての検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 傍直腸〓胞の2手術例
- 示-427 大腸癌治癒切除例の術中採取血 CEA, CA19-9値の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 直腸癌における術前照射併用自律神経温存術の長期予後と術後機能
- I-118 X 線不透過マーカーを用いた胃癌術後残胃排出機能、術後愁訴の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- W4-5 進行下部直腸癌における側方郭清と予後(第48回日本消化器外科学会総会)
- N2-21 直腸 mp癌の臨床病理学的検討と治療方針(第47回日本消化器外科学会総会)
- 236 大腸間置による胃再建術式(第47回日本消化器外科学会総会)
- 43 胃癌術前化学療法における組織学的効果判定と残存癌細胞の変化 : 画像解析による核面積と核異型度の測定(第47回日本消化器外科学会総会)
- 39 胃癌に対する pirarubicin (THP) Lipiodol 懸濁液 (エマルジョン) 局所療法の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- W4-4 直腸癌術前画像診断の役割と限界 : 過不足のない術前診断をするための各診断法の比較と新しい診断法の有用性について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 215 早期胃癌における先進部組織型および sm 浸潤度分類の意義(第46回日本消化器外科学会)
- D2-19 消化器癌に対する細胞障害性Tリンパ球 (CTL) による特異的免疫療法の試み(第47回日本消化器外科学会総会)
- 直腸mp癌における局所再発,遠隔転移症例の検討
- 胃切除後,胆嚢摘出後に発生した胆石イレウスの1例
- 幽門保存胃切除術と幽門側胃切除術の比較検討(食道・胃・十二指腸12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-044 化学療法中に腫瘍穿孔をきたし,腹腔鏡下手術を施行した悪性リンパ腫の1治験例(消化器全般 : 症例1)
- PPB-2-022 一般病院における消化器癌末期患者に対する緩和医療(緩和医療1)
- P1-9 下部直腸進行癌におけるPreoperative Radio-Chemotherapy例の予後とQOL(第52回日本消化器外科学会総会)
- 間質反応としての固有筋層の変化から見た大腸癌の進展、発育に関する検討
- 結腸間置による胃切除後再建術式 : 手術手技とQOLの評価
- IV-32 胃癌組織におけるthymidine phosphorylaseの免疫組織学的検討 : 脈管侵襲の程度と術後化学療法の選択
- 術後成績からみた骨盤内臓全摘術,とくに排尿排便機能を再建する骨盤内蔵全摘術の適応決定
- PP-1-046 直腸癌術前化学療法の適用のためのダイナミックMRIによるリンパ節転移診断
- 直腸周囲膿瘍から肝膿瘍をおこした1例
- 66 胃癌術前化学療法における主病巣無効例の検討 : 転移リンパ節と画像解析による評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- 8 横行結腸間置による幽門側胃切除術後再建(第49回日本消化器外科学会総会)
- 379 直腸癌に対する術前照射療法 : 予後規定因子としての解析(第50回日本消化器外科学会総会)
- S1-6 胃癌の発生における Epstein-Barr virus の関与と血清抗体価測定の臨床的意義について(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-79 胃筋原性腫瘍の臨床病理学的検討と外科治療(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-73 胃癌術前化学療法における組織学的効果判定と残存癌細胞の変化 : 画像解析による核面積と核異型度の測定 第2報(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-144 直腸 sm 癌の手術適応と術式の選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- P1-3 進行胃癌における術前化学療法の組織学的、細胞学的効果について : 基礎的検討と臨床的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-67 胃癌組織における血管新生因子 Pyrimidine nucleoside Pyosphorylase (PyNPase) の免疫組織学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 311 結腸を用いた胃癌再建術式の工夫(第48回日本消化器外科学会総会)
- 56. 当科における胃癌治療の工夫(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 51. 進行下部直腸癌に対する術前照射併用自律神経温存術(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)