エルゴメータ・アタッチメントを用いた低年齢期スイマーのSemi-tethered Swimming時パワーと競技成績の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purposes of this study were to measure the power in semi-tethered swimming (STS) of primary school swimmers and clarify the relationship between the power in STS and the performance in swimming Subjects were 56 primary school boys and 33 girls participated in the swimming competition for the primary school pupils in a provincial city To perform these purposes, each subject tried STS with 2.5kgf traction using the ergometer attachment and the power in STS was calculated by the product the force which each swimmer tracked and swimming velocity As a result, the relationship between the power in STS and the performance in swimming was significant statistically
- 長岡技術科学大学の論文
- 2001-11-30
著者
-
渋倉 崇行
新潟工科大学物質生物システム工学科
-
塩野谷 明
長岡技術科学大学
-
大庭 昌昭
新潟大学人文社会・教育科学系
-
大庭 昌昭
新潟大学
-
大庭 昌昭
新潟大学教育学部
-
立川 厚太郎
立川メディカルセンター綜合病院整形外科
-
小泉 昌幸
長岡技術科学大学
-
立川 厚太郎
立川メディカルセンター
関連論文
- 下腿筋-腱複合体の弾性エネルギーと障碍発生要素に基づく陸上短距離用スパイクシューズの評価
- 非乳酸性代謝に係る運動駆動能力評価のための自転車エルゴメータの開発 : 最大無酸素性パワー算出のための補正方法
- B19 生体筋構造・特性を模倣した外骨格型エルゴメータの制御機構の基盤開発(生体2)
- B30 生体筋特性を模倣した外骨格型エルゴメータの基盤研究 : 外骨格部の概念設計と装着時運動評価(歩行・他)
- B37 フローティング・バイオフィードバック・システム構築のための基礎的研究 : フローティングの抗ストレス効果の再考(生体計測・解析2)
- 1215 足関節の機械的パワー・下肢筋EMG併用計測による陸上短距離用スパイクシューズの評価(OS12-4 スポーツ関連,オーガナイズドセッション:12 人間・生物・植物等に関するエンジニアリングの研究)
- B18 足関節の機械的パワー・下肢筋出力併用計測による陸上短距離用スパイクシューズの評価(陸上競技)
- GAによる肘屈曲運動時の筋力特性の同定
- 選手強化・管理のためのMIS(Management Information System : 情報管理システム)・体力情報に基づく競泳強化選手を対象としたいくつかのShort case study
- B31 実飛行中のジャンプスキーの振動計測(スキー)
- An Investigation of Exercise Intensity of Repetition Training for Junior Elite Swimmers by Blood Lactate Analysis
- 1322808 新潟県アルペンスキー強化選手の体力(第3報) : 日本代表選手の乳酸性能力を中心としたケース・スタディ
- 0922103 自転車エルゴメータ駆動に関する研究 : 高出力パワー発揮に関連する要因
- 運動負荷漸増に伴う酸素摂取量と心拍数の関係 : AT(無酸素性作業閾値)との関連から
- Jrアルペンスキ-選手の有酸素性能力および無酸素性作業閾値(AT) : 新潟県強化ヨーロッパ遠征チーム選手と非強化選手の比較
- 093P05 新潟県アルペンスキー強化選手の体力 (第2報) : 特に競技成績と体力の関係から
- 091Q10 テニスにおけるサービス動作の一考察 : 上肢各関節における角運動と移動運動の関係
- 091Q09 テニス競技中のサービス動作の変化 : 試合経過に伴う疲労との関係から
- 新潟県アルペンスキ-強化選手の体力因子
- 093R08 新潟県アルペンスキー強化選手の体力
- 022C03 産業に関与した保健体育に関する提言(2.体育社会学,一般研究A)
- 091Q06 テニスにおける内部認知モデル構築のための視覚情報の存在(9.体育方法学,一般研究B)
- スポーツにおける内部認知モデル構築のための視覚情報とそのキネマトグラフィック解析
- 093214 姿勢の違いが全力ペダリング運動に及ぼす影響(9.体育方法,一般研究A)
- 1204 自律神経系動態評価によるフローティングの抗ストレス効果の研究(OS12-1 教育支援・メンタルマネージメント,オーガナイズドセッション:12 人間・生物・植物等に関するエンジニアリングの研究)
- B-47 下腿筋-腱複合体の弾性エネルギーの走パフォーマンスヘの影響および陸上短距離用スパイクシューズの評価(シューズ)
- B21 ストレスマネイジメントを目指したフローティング・シミュレータ・システムの開発(生体2)
- 学生の勉学意欲増進のための教育環境改善に関する基礎的研究
- 医療従事者の体調管理を目的とした仰臥位フローティングとコーディネーション運動の併用プログラムの概念設計のための基礎的研究
- B-23 複数の生体情報からみたAnaerobic Thresholdの推定(バイオメカニクス)
- 高校運動部指導者の社会的勢力に関する研究 : 「スポーツの主人公」育成の観点からの検討
- S16 テニスラケットのインパクトにおける振動特性および前腕のEMGへの影響(テニス)
- B32 スポーツギア特にキーパーグローブの感性工学的評価(サッカー)
- 高校運動部員の心理的ストレス過程に関する検討
- 034 総合体育館 05 高校運動部員の競技レベルとストレッサー, ストレス反応との関係
- 037GYM209 高校運動部員の部活動ストレッサーに対する認知的評価とストレス反応との関連
- 0431110 フーリエ変換等の信号処理を利用したVT(換気性閾値)の近似推定法について
- ランニング・シューズの衝撃緩衝性とランナーの筋放電の関係(シューズ(2))
- 093216 硬式テニスにおけるサービス動作と速度の関係 : 主として腕の動作から見た(9.体育方法,一般研究A)
- 093P19 テニスにおける内部認知モデル構築のための視覚情報の存在 -第2報-
- 9036 テニスにおけるサーブ・レシーブの予測 : 人間の動作形態のとらえ方に関連して(9.体育方法,一般研究)
- スポーツ活動を素材とした人間関係トレーニングの実施とその効果
- 大学生のスポーツ実施と価値意識に関する一考察
- 038 法文 B202 スポーツ活動を素材とした人間関係トレーニングプログラムの効果
- 学生の「読むスポーツ」とスポーツ活動の関連に関する一考察
- 大学生の夏期休暇中における運動習慣に関する一考察:本学学生の調査から
- 高校生における心理的ストレス反応の構成因子と運動部活動所属差
- 大学体育授業に対する学生の意識に関する一考察:本学学生の調査から
- 保健体育理論に関する一考察:高校と大学の接続関係から
- 体育授業経験が体育授業・スポーツ実施の愛好度に及ぼす影響 : 楽しさ体験の視点から
- スポーツ実施の社会学的要因に関する一考察 : 学生のスポーツクラブ加入行動の側面から
- スポーツ参与に関する一考察 : 学生のスポーツ実施に及ぼす影響の観点から
- A fundamental study on a development of the system for approximate estimation of ventilatory threshold based on fourier transform of breathing curved line
- 035T60123 高校運動部員のストレス反応とバーンアウト,競技意欲との関連(03.体育心理学,一般研究発表)
- 小学生スイマーのTethered Swimming時牽引力の測定の意義 : 形態および簡易体力テスト結果からの多変量重回帰モデルの構築(人文・社会科学編)
- 6.運動負荷漸増に伴う酸素摂取量と心拍数の関係 : 相関関係からみた口呼吸性補償の閾値について : 生理人類学会第25回大会
- テニス競技選手の最大無酸素性パワー測定の方法学的意義 : 試合中のプレイ局面を想定したパワー評価
- PWC評価および振動計測評価に基づいた高齢者ショートテニスのための基礎的研究
- 609 バリアフリーの視点からの車椅子駆動-EMGからみた段差(オーガナイズドセッション3-II 人間・機器・生物・組織・材料・医療・福祉に関わるバイオエンジニアリング)
- アルペンスキー滑降競技会の有すべき義務について
- Jrアルペンスキ-選手の有酸素性能力および無酸素性作業閾値(AT)(第2報)特に競技特性とATについて
- 車椅子駆動時負荷評価のための筋電スケールの試作とその有効性の評価
- 21.筋活動からみた車椅子駆動の評価(平成15年度甲信越支部大会抄録)
- 20.呼吸代謝からみた移動手段としての車椅子 : 歩行及び走行との比較から(平成15年度甲信越支部大会抄録)
- GAによる肩肘屈曲伸展運動時の生体二関節筋力特性の同定
- 介護福祉系学生のPWC75%HRmaxの測定
- 1216 スポーツ活動中のギア(用具)の振動と筋活動の併用計測システムの構築 : スキー実滑走時の計測を目指して(OS12-4 スポーツ関連,オーガナイズドセッション:12 人間・生物・植物等に関するエンジニアリングの研究)
- 1203 複数の生体情報によるAnaerobic Threshold(AT)の同定(OS12-1 教育支援・メンタルマネージメント,オーガナイズドセッション:12 人間・生物・植物等に関するエンジニアリングの研究)
- B38 Anaerobic Threshold(AT)同定のための生体情報工学的アプローチ(生体計測・解析2)
- 女子大学生の理想体型に関する研究(人文・社会科学編)
- 根性・経験とスポーツ工学
- トータル・フィットネスとしての体力の測定・評価 : 長岡技術科学大学総合科目・スポーツ方法論(体育実技)における展開から
- The maximum anaerobic power and the output specific between force and velocity in bicycle exercise of elite female junior apline ski racers
- 運動負荷漸増に伴う酸素摂取量と心拍数の関係(第2報) : 波状負荷変動による動態について
- エルゴメータ・アタッチメントを用いた低年齢期スイマーのSemi-tethered Swimming時パワーと競技成績の関係
- エルゴメータ : 「生体信号による計測制御」(最新のスポーツ工学 : 用具と施設を中心に)
- ジュニアエリート競泳選手の牽引水泳Semi-Tethered Swimming時パワーと自転車エルゴメータ駆動時最大無酸素性パワーの関係
- エネルギー代謝モデルの構築とGAによる長距離走の最適化(3部 モデル解析)
- 123 ヒトの筋特性を有する人工筋アクチュエータの開発とロボットアーム開発のための基礎研究
- 住居を利用した有酸素性運動およびトレーニングのための基礎的研究(2) : 仮想スロープによる運動強度の検討
- 多用途に使用可能なエルゴメータ開発のための基礎的研究 : エルゴメータ・アタッチメントの開発と肘屈曲運動への適用
- 住居を利用した有酸素性運動およびトレーニングのための基礎的研究
- 心拍・呼吸数併用制御機能拡張型エルゴメータの開発(1部 生体の計測)
- 住居を有効利用した有酸素性トレーニング・デザインのための基礎的研究 : 階段の利用とその体力学的に有効なデザイン
- 家庭生活における運動能力の簡易計測法
- 水中仕事量計測のためのエルゴメータ用アタッチメントの開発
- 選手強化・管理のためのMIS(Management Information System)に基づいたスキー競技の選手強化の事例報告 : いくつかのShort case studyを中心として
- 725 ヒトの生体筋特性を有するロボットアーム開発のための基礎研究
- 9S 水泳運動時における自己推進力の定量化の試み(スポーツ工学シンポジウム2001)
- B20 片手駆動競技用車いすの開発(シューズIII・アダプテッド用器具)
- B48 呼吸曲線から見たAT (Anaerobic Threshold)推定の試み(生体計測・評価II)
- B7 筋腱複合体の弾性エネルギー定量化による陸上短距離用スパイクシューズの評価(シューズI)
- 318 筋腱複合体の弾性エネルギー定量化による短距離用スパイクシューズの評価(OS2-5 いのちをタノシム,オーガナイズドセッション:2 生物・医療・福祉・運動生理・細胞等に関するバイオエンジニアリング)
- 8J-03 競技用車椅子の駆動性評価法の提案と片手駆動型車椅子の試作および評価(OS-8 福祉・リハビリテーション工学(1))
- 319 競技用車椅子のパフォーマンス向上を目的とした基礎的研究(OS2-5 いのちをタノシム,オーガナイズドセッション:2 生物・医療・福祉・運動生理・細胞等に関するバイオエンジニアリング)
- B52 フローティングによる抗ストレス効果の研究(生体反応)
- 320 フローティング・バイオフィードバック・システム構築のための基礎的研究(OS2-5 いのちをタノシム,オーガナイズドセッション:2 生物・医療・福祉・運動生理・細胞等に関するバイオエンジニアリング)
- 216 スキースキーヤー系運動方程式から考えるスキー場の事故責任と新しいスキー場設計のコンセプト提案(OS2-3 いのちをマモル,オーガナイズドセッション:2 生物・医療・福祉・運動生理・細胞等に関するバイオエンジニアリング)
- 212 複数の生体情報によるAnaerobic Threshold (AT)推定(OS2-2 いのちをシル(2),オーガナイズドセッション:2 生物・医療・福祉・運動生理・細胞等に関するバイオエンジニアリング)
- 生体筋力特性による自転車エルゴメータ駆動シミュレーション (バイオエンジニアリング)