学生の勉学意欲増進のための教育環境改善に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The propose of this study is clarify the effects of improvement of educational environment in our college to improve learning conation of students. We focused on both two approaches, physical and psychological points of view. In approach of physical side, air temperature and relative humidity distributions in lecture room with some humidifiers and electric fan were measured. In approach of psychological side, we surveyed educational effect of the lecture of stress management to students. Thermal environment of lecture room in winter could be improved by change of the swing position of air-conditioner and by use of some humidifiers and the lecture of stress management showed the effect of reducing depression and anxiety reaction of students.
- 新潟工科大学の論文
著者
-
小野寺 正幸
新潟工科大学物質生物システム工学科
-
富永 禎秀
新潟工科大学・空気
-
渋倉 崇行
新潟工科大学物質生物システム工学科
-
小野寺 正幸
新潟工科大学環境科学科
-
小野寺 正幸
新潟工科大学工学部物質生物システム工学科
-
塚本 健二
新潟工科大学
-
飯野 秋成
新潟工科大学
-
富永 禎秀
新潟工科大学
-
富永 禎秀
新潟工科大
関連論文
- ミズクラゲの嫌気処理について
- バイオディーゼル燃料の燃焼特性に及ぼす脂肪酸メチルエステル組成の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 環境工学委員会 今ここまで見える環境工学 (建築年報2010--[日本]建築学会総スクラム) -- (建築界の動向と展望)
- 今ここまで見える環境工学(環境工学委員会,第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 機械除雪によって堆積された住宅前の堆雪処理を目的とした埋設型融雪槽の開発
- 41397 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その1)発達過程にある吹雪境界層の飛雪流量の空間分布に関する人工雪を用いた風洞実験(CFD応用,環境工学II)
- 41398 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その2)実験結果に基づく吹走距離と吹雪輸送量の普遍的関係性の検討(CFD応用,環境工学II)
- 41399 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その3)雪粒子による浮力効果と乱れの消費機構を組み込んだ新たな飛雪モデルの提案(CFD応用,環境工学II)
- 41400 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その4)立方体建物モデル周辺の飛雪観測との比較に基づく予測モデルの検証(CFD応用,環境工学II)
- 住宅配置形態と積雪分布の関係に関するCFD・熱収支解析
- 40560 風雪・融雪シミュレーションに基づく積雪地の市街地計画手法に関する研究 その1 : 積雪環境を考慮した街区及び住戸配置計画に関する基礎的検討(地区環境計画,環境工学I)
- A-20 非平衡流れ場を対象とした吹雪風洞実験(その1) : saltation層発達過程の境界層流およびfront-facing step周りの流れを対象とした基礎的検討(環境工学)
- 平成19年度日本風工学会年次研究発表会・総会報告
- 日本風工学会の課題と行動計画に関する検討報告書
- 砂面上に置かれた物体周りの侵食・堆積に関する風洞実験及びCFD解析
- 市販の製品を用いた非接触殺菌について
- バイオディーゼル油・水の乳化燃料の作製
- 5-227 中級バイオ技術認定試験とバイオテクノロジー総論((2)専門科目の講義・演習-VII)
- 新規機械的泡制御下における通気撹拌操作
- 1G13-3 ジャーファーメンターの消泡効果と酸素供給能を高めるための一工夫
- 柏崎市における酸性雨・雪について
- 廃植物油・水の乳化燃料の作製
- メソ気象モデルとCFDを接続した都市・建築空間の降積雪シミュレーションシステムの開発 (論文特集 都市空間における雪氷現象の予測と災害リスク評価)
- APCWE VII の報告
- 建物周辺の飛雪現象へのCFDの適用(Snowdrift)
- 特集の企画にあたって(Snowdrift)
- 建物周辺の飛雪現象へのCFDの適用
- 特集の企画にあたって
- LESを用いた都市環境の解析 : 建築環境工学分野の過去20年の歩み
- 建物後方弱風域における熱拡散・ガス拡散に関する風洞実験と数値解析
- 単体立方体モデル周辺の汚染質拡散を対象としたRANSとLESの比較--CFDによる建物近傍の汚染質拡散の予測精度に関する研究(その2)
- 雪面の侵食・堆積のモデル化に関する基礎的検討--CFDによる建物周辺の飛雪現象の数値予測
- BBAA VIの報告
- ストリートキャニオンにおける汚染質拡散のCFD解析のレビュー
- 都市の風通し : 特集にあたって
- 単体建物モデルを対象とした乱流モデル,乱流シュミット数の影響の検討 : CFDによる建物近傍の汚染質拡散の予測精度に関する研究 その1
- 建物周辺における汚染質拡散の数値予測に関する研究 : 単体建物モデルの屋上から汚染質が排出された場合の乱流モデルの影響の検討(環境系)
- The 4th International Symposium on Computational Wind Engineering (CWE2006) セッション報告
- D452 ヒートアイランドと都市空間の換気・通風 : 風工学の立場から(持続可能で安全な都市環境への気象研究の役割,専門分科会)
- 建物周辺気流のCFD予測に関するベンチマークテスト(その4) : 複合モデルにおける各種計算条件が予測精度に及ぼす影響
- 建物周辺気流のCFD予測に関するベンチマークテスト(その2) : 4:4:1角柱モデルにおける各種改良k-εモデルの比較
- 建物周辺気流のCFD予測に関するベンチマークテスト(その1) : 4:4:1角柱モデルを対象とした解析条件の概要
- 第11回風工学国際会議(11^ ICEW)報告
- シリコンチューブを用いた糸状菌の固定化 : 生物化学工学
- 428. k_La, ゲルビーズの破壊挙動から見たタービン型並びに内筒回転横型ファーメンターの性能比較
- 市街地温熱環境の数値解析のための土地利用情報整備に関する研究 : 電子地図を用いた新潟市の土地利用データベースの作成(環境系)
- 日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その2 実測結果から得られたGFの近似式を用いた風環境評価の予測精度の検討
- 日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その1 風速比とガストファクターの関係、及びその近似式
- Dynamic SmagorinskyモデルへのLagrangian型安定化手法の導入とその効果 : Dynamic LESによる2次元角柱周辺流れの解析(第3報)
- 41289 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究 (その8) : Practicle TracingによるVisitation Frequency, PFRの解析
- Smagorinsky SGSモデルにおける標準型とDynamic型の比較 : Dynamic LESによる2次元角柱まわりの乱流渦放出流れの解析(第1報)
- 境界層風洞における建物周辺気流のPIV計測
- A-19 建物周辺における飛雪現象予測のための既往の研究の調査(環境工学)
- 積雪寒冷地域における片側型アーケード内部の気流・温熱環境に関する研究 : 気流・温熱環境の実測調査とアーケード形状と気流分布の関係に関するCFD解析(環境系)
- 土地利用や建物容積率の変化が信濃川周辺市街地の温熱環境に及ぼす影響
- APCWE VIIの報告
- OS3-1 バイオマス燃料使用ディーゼル機関の特性 : 原料油種の影響(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 704 脂肪酸メチルエステル燃料の着火特性(OS4-1 エンジンシステム(1),オーガナイズドセッション:4 エンジンシステム)
- 大腸菌のmetC欠損変異株におけるmetB遺伝子の過剰発現によるL-シスタチオニン蓄積の抑制
- 905 脂肪酸メチルエステルの油滴燃焼特性(OS8-1,オーガナイズドセッション:8 エンジンシステム)
- 機械除雪による玄関前の雪堤処理を目的とした埋設型融雪槽の開発
- CFDによる立方体建物モデル周辺のSnowdriftの数値解析(その1) : 風による雪の堆積・侵食に関するモデル化手法の検討(環境系)
- 41045 新潟県の住宅における室内温熱環境とシェルター性能に関する研究 : その9 夏季と冬季におけるエネルギー消費量の実態調査結果
- 41044 新潟県の住宅における室内温熱・空気環境・シェルター性能に関する研究 : その8 夏季と冬季における居住者意識の実態調査結果
- 41043 新潟県の住宅における室内温熱環境とシェルター性能に関する研究 : その7 夏季と冬季における室内温熱環境の実態調査結果
- 41042 新潟県の住宅における室内温熱環境とシェルター性能に関する研究 : その6 調査概要及び住宅性能に関する実態調査結果
- 新潟県の住宅における室内温熱・空気環境・シェルター性能に関する研究 : その9 冬季の調査結果に関するクロス集計及び重回帰分析結果(環境系)
- 新潟県の住宅における室内温熱・空気環境・シェルター性能に関する研究 : その8 夏季の調査結果に関するクロス集計および重回帰分析結果(環境系)
- 新潟県の住宅における室内温熱・空気環境・シェルター性能に関する研究 : その7 シェルター性能とエネルギー消費量調査及び冬季の室内温熱環境と居住者意識(環境系)
- 新潟県の住宅における室内温熱・空気環境・シェルター性能に関する研究 : その6 調査概要及び夏季における室内温熱環境と居住者意識(環境系)
- 機械的泡制御下での大腸菌K12株の培養特性について
- 微生物の好気培養に及ぼす消泡剤の影響について
- 666. 微生物の増殖・代謝に及ぼす消泡剤の影響について (第4報)
- 429. 回転円板型機械的消泡装置装着発酵槽による微生物の培養について
- 640 微生物の増殖・代謝に及ぼす消泡剤の影響について(第2報)
- 610 ___- ___- による青色色素ビオラセインの生産について(第二報)
- 4-15 大学施設におけるコージェネレーションシステムの熱利用に関する解析(環境系)
- 4-15 建築設備への分散型エネルギーシステムの導入に関する研究 : その1:新潟工科大学分散型電源マイクログリッドの概要とその制御に関する基礎的検討(環境系)
- 40429 集合住宅団地LMを対象としたCFDによる風向・風速分布の予測とその結果に多雨する自治会住民の反応 : 自治会住民との実測および住環境マップの作成を通じた住環境改善行動の支援に関する研究 その6(住環境改善行動支援,環境工学I)
- 40428 地区スケールの気流・気温のCFD解析のための地表面境界条件の簡易生成手法 : 自治会住民との実測および住環境マップの作成を通じた住環境改善行動の支援に関する研究 その5(住環境改善行動支援,環境工学I)
- 20404 バイオディーゼル燃料の油滴燃焼特性(OS2 動・植物油燃料エンジン)
- 植物油・水エマルジョンを燃料とするディーゼル機関の性能と油滴の燃焼特性(燃焼・ガス化(5),廃棄物処理技術)
- 40294 自動車走行に伴う街路空間の流れ場・拡散場の変化を記述するCFDサブモデルの開発 : (その2) 実在市街地の乱流拡散場に及ぼす自動車走行の影響(街路空間の熱・空気環境, 環境工学I)
- 40293 自動車走行に伴う街路空間の流れ場・拡散場の変化を記述するCFDサブモデルの開発 : (その1) モデルの概要とモデル係数の影響に関する感度解析(街路空間の熱・空気環境, 環境工学I)
- A-20 吹雪モデルと融雪モデルを連成させた市街地内における積雪分布の予測手法の開発(環境III)
- 建築物窓用遮熱フィルムの日射遮蔽効果に関する実験的検討 : アトリウム空間をもつ建物の空調負荷削減および快適性向上に関する研究 第1報
- 雨水利用における貯留水中の浮遊物質解析
- (139)授業への出席を増やすことの試み(セッション40 教育システムA(講義・演習)X)
- 冬期の日本海沿岸部における飛来海塩粒子に関する実態調査
- 糸状菌Scedosporium sp.A-4による短鎖炭化水素及び第二アルコールの酸化について
- 固定化微生物による好気・嫌気同時培養
- 学生の勉学意欲増進のための教育環境改善に関する基礎的研究
- 冷暖房時の大学講義室内における熱・空気環境の実態と教員・学生の温熱環境評価との関係
- 40465 建替え後の小学校におけるホルムアルデヒド濃度と児童の健康状態の変化(建築環境設計(学校),環境工学I)
- 小学校の建替え後におけるホルムアルデヒド濃度と児童の健康状態の変化(環境系)
- 設計要素の相違による小学校の新旧校舎における温熱環境と温冷感 : その2 校舎内の温熱環境と空気質および児童と教師による温冷感の空間分布(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 小学校校舎内の物理環境と設計要素との関係に関する研究 : その2 新旧校舎内における熱環境と空気質の分布の実態および教師・児童による環境評価
- バイオディーゼル油を燃料とする機関の性能 : 水乳化の効果 : 熱工学, 内燃機関, 動力など
- もちの微細構造に関する研究
- 321 外部循環型バイオリアクター下降部の酸素供給速度の増大