CRシステムにおけるIPの諸特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的 : CRシステムでは, 撮影条件の指標としてS値が利用されている. しかし, S値はIPの特性に影響を受ける. 本研究では, いくつかの因子による影響を明らかにするため, 実験を行い, 影響の大きさや依存性を定量的に求めた. 方法 : 本研究では, 主にDRファントムを使用し, S値およびディジタル値を用いた標準偏差, SN比を評価指標とした. IPの特性として, 再現性および個々のIP間でのばらつき, フェーディング, 白色光による影響, エネルギー依存性について調べた. 結果 : IPの再現性および個々のばらつきは, 臨床上ほとんど問題にならない程度であった. フェーディングは, 120分の経過時間によりS値が約1.6倍上昇した. 白色光による影響は, 照度が10lxでS値にほとんど変化はなかった. エネルギー依存性は, 30keV〜62keVの範囲において, 約1.2倍の感度差が認められた. 結論 : 臨床において, 最適な画像を提供するためには, CRシステムにおけるIPの特性を十分理解した上でS値を撮影条件の指標として利用していくことが必要である. 本研究では, その一部としてIPの特性を定量的に解析した.
- 群馬県立県民健康科学大学の論文
著者
-
河原田 泰尋
群馬県立県民健康科学大学診療放射線学部
-
須永 眞一
桐生厚生総合病院放射線科
-
小倉 敏裕
群馬県立県民健康科学大学診療放射線学部
-
白石 明久
群馬県立県民健康科学大学診療放射線学部
-
五十嵐 均
群馬県立県民健康科学大学診療放射線学部
-
長島 宏幸
群馬県立医療短期大学診療放射線学科
-
小倉 敏裕
群馬県立医療短期大学診療放射線学科
-
白石 明久
群馬県立医療短期大学診療放射線学科
-
下瀬川 正幸
群馬県立医療短期大学診療放射線学科
-
五十嵐 均
群馬県立医療短期大学診療放射線学科
-
河原田 泰尋
群馬県立医療短期大学 診療放射線学科
-
白石 明久
群馬県立医療短期大学
-
長島 宏幸
群馬県立医療短期大学
-
小倉 敏裕
群馬県立医療短期大学
-
五十嵐 均
群馬県立医療短期大学
-
長島 宏幸
群馬県医療短期大学診療放射線学科
-
下瀬川 正幸
群馬県立県民健康科学大学診療放射線学部
-
長島 宏幸
群馬県立県民健康科学大学
-
下瀬川 正幸
群馬県立医療短期大学
-
下瀬川 正幸
群馬県立県民健康科学大学
-
白石 明久
群馬県立県民健康科学大学大学院診療放射線学研究科
-
白石 明久
群馬県立医療短期大学放射線学科
関連論文
- 診断領域におけるホルダ無しガラス線量計素子による組織内線量評価(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- アカガエル変態期の下顎筋でみられた筋再生と筋線維分岐
- 広域施設を対象としたX線CT検査のルーチン撮影条件における撮影線量の調査(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- X線CT装置の線量評価に不可欠な実効エネルギーの新たな測定および算出法の検討
- 群馬県内施設を対象とした頭部CT検査における撮影線量と画質の比較評価
- 69.胃ル〜チン前壁二重造影法の手技と工夫(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- CCDカメラのMammographyへの適用
- バーチャル肝静脈内視鏡の試作
- MDCTを用いた膵管描出のための造影剤濃度の検討
- 放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律等に基づく校正用線源等の現状調査について
- CT colonography : CTを用いた大腸検査の実際 (臨床技術講座)
- 15.胃二重造影における撮影管理多変量解析法による : 造影撮影-3
- 頭部CT画像における急性期脳梗塞のコンピュータ検出
- 24 CC-DR装置の調整法 : 第1報
- 33 EPI法(Single shot)の基礎的検討
- 直腸癌検出のためのX線CT画像における腹腔内脂肪分布評価
- Three-dimensional CT Colonography
- 胸部PET画像とCT画像の重ね合わせ : 呼吸移動の測定と重ね合わせ指標について
- 9 胸部縦隔部PET画像とCT画像を重ね合わせる時の呼吸の影響
- 教育用MRI撮像シミュレーション技術におけるシミュレーション精度の検証
- 急性期脳梗塞の大規模なCT画像データベースを用いた読影教育効果評価
- MDCTデータを用いた心臓周辺脂肪分布調査
- X線CT画像を用いた前立腺癌症例の腹腔内脂肪評価
- CRシステムにおけるIPの諸特性
- MDCTデータを用いた腹部脂肪の可視化
- FPDシステムにおける品質管理プログラムの検討
- 学会連絡 群馬県内施設を対象とした頭部CT検査における撮影線量と画質の比較評価〔参考文献〕
- X線診断領域におけるガラス線量計(GD-352M)の諸特性
- 335 CRを用いたマンモグラフィシステムにおける温度と線量に関する基礎的検討(X線検査乳房(品質管理・スペクトル), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- カーブドスラブ Min IP 法による膵管, 胆道イメージング
- スラブ法カーブドMinIPによる膵管像
- 照射線量測定用電離箱の作成 : 実習教材用電離箱の作成
- Turn round 法を用いた仮想気管支鏡による気管支鏡検査の支援
- 16列マルチスライスCT装置における自作デジタルファントムを用いた超低コントラスト分解能の評価 : 急性期脳梗塞のCT画像所見の検出を目的とした撮影条件の適正化に関する基礎的検討
- 脳CT画像における急性期脳梗塞のコンピュータによる検出
- 121 院内回診用移動形X線撮影装置の精度管理 : 照射野の整合性(放射線管理 装置管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 187 乳房用X線装置の鮮鋭度に関する基礎的検討 : 回転陽極X線管の振動による影響(X線検査 乳房撮影(画質評価・他),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 321 急性期脳梗塞のMRI拡散強調画像における表示条件設定法に関する一考案(画像工学 画像処理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- The European Society of Gastrointestinal and Abdominal Radiology (ESGAR)(国際会議報告)
- 432 ニューラルネットワークを用いた患者情報の自動認識
- 431 病院情報システム(HIS)にリンクしたMini-PACS(第II報)
- 42.ニューラルネットワークを用いた患者情報の自動認識(関東・東京部会)
- 55. 非接続式管電流計による X 線装置の保守管理(XII 測定・管理, 関東・東京部会)
- 453. 乳房撮影用フィルムの評価(画像工学-8 フィルム系画質評価)
- 313. 病院情報システム (HIS) にリンクした画像診断報告書システム(情報管理-3 PACS)
- 310. 病院情報システム (HIS) にリンクした Mini-PACS(情報管理-3 PACS)
- 453. 乳房撮影用フィルムの評価(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 313. 病院情報システム (HIS) にリンクした画像診断報告書システム(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- CT-pancreatography : さまざまな画像処理を用いた膵CT検査
- X線CT装置における線質評価法の検討
- X線CT装置の線量評価に不可欠な実効エネルギーの新たな測定および算出法の検討
- CT画像における大腸癌検出のための特異的腹腔内脂肪蓄積の特徴量評価
- 115. ライナック小照射野の照射線量評価(第二報)(治療-4 ラジオサージェリー 線量評価)
- 蛍光ガラス線量計(GD-352M)の低管電圧対応補償フィルタの検討(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 38 蛍光ガラス線量計素子のエネルギー補償フィルタの検討(放射線管理線量計評価, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- ガラス線量計による診断領域の組織内線量評価 : 改良読取マガジンを用いた検討(第66回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- CRシステムの品質保証について
- ライナック X 線の集光照射における小照射野の線量測定
- 106. X 線発生装置と自動現像機の管理水準が与える撮影条件への影響(保健物理-3 患者被曝 (3) フィルム系)
- 38. ライナックによる Radiation Surgery(放射線治療, 関東・東京部会)
- 115. ライナック小照射野の照射線量評価(第二報)(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 75. 電子線線量のバラツキについて(放射線治療技術, 関東・東京部会)
- 266. ライナック小照射野の照射線量評価(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 194. X 線出力計測器を用いた X 線発生装置の管理(管理計測-2 放射線計測)
- 131. CT によるスライス厚とテーブル移動速度による被爆線量比の変化(X 線 CT-1 ヘリカルスキャン)
- 194. X 線出力計測器を用いた X 線発生装置の管理(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 131. CT によるスライス厚とテーブル移動速度による被曝線量比の変化(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 433. グリッド無し高圧撮影の臨床への応用(胸部単純撮影)
- 画像処理による新しいCT検査法(第60回総会学術大会, 教育講演)
- 画像処理による新しいCT検査法
- 160. II-TV (2048×2048 マトリクス) リアルタイムデジタルラジオグラフィを用いた臨床評価(X 線装置-6 DR 装置-1 2048 マトリックス)
- 160. II-TV (2048×2048 マトリクス) リアルタイムデジタルラジオグラフィを用いた臨床評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 82. 高精細 I.I. を使用した間接撮影装置の画像評価(DSA・他)
- 81. リアルタイムデジタルラジオグラフィを用いた臨床応用 (消化管撮影)(DSA・他)
- 82. 高精細 I. I. を使用した間接撮影装置の画像評価
- 81. リアルタイムデジタルラジオグラフィを用いた臨床応用 (消化管撮影)
- 8. レーザーイメージャの時間分解能と画像評価(画像記録装置)
- 8. レーザーイメージャの時間分解能と画像評価(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 急性期脳梗塞のMRI拡散強調画像における濃度ヒストグラム解析法を用いた表示条件自動設定法
- Risk of Cancer from Diagnostic X-rays : estimates for the UK and 14 other countries : 論文レビューとCT検査の妥当性について
- GD-352Mガラス線量計を用いた診断領域における調査 : 各施設の検査線量測定(第63回総会学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- ガラス線量計を用いた診断領域の線量測定 : GD-352Mガラス素子の諸特性(第63回総会学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- MDCTデータを用いた子宮体癌と子宮頸癌の脂肪評価
- 心血管検査時における術者甲状腺の被曝線量
- 72. 複合 CR システムについて(CR-3)
- 8. MR3D 画像の臨床への応用(MRI, 関東・東京部会)
- 25. II-TV (2048×2048 マトリクス) DR 骨-軟部撮影への応用(ディジタル画像・ファイリング, 関東・東京部会)
- 106. X 線発生装置と自動現像器の管理水準が与える撮影条件への影響(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 310. 病院情報システム (HIS) にリンクした mini-PACS(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 教材用電離箱の製作(放射線技術 計測技術他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 490. 490. 10MV X 線の肺癌照射について : 肺野補正の検討(治療-14 CR による照合他)
- 72. 複合 CR システムについて
- さまざまな画像処理を用いたCT colonographyの現状
- 490. 10MV X 線の肺癌照射について : 肺野補正の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 蛍光ガラス線量計の感度とエネルギー依存性の最適化 : マンモグラフィー領域における改良マガジンによる方法(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 266. ライナック小照射野の照射線量評価(治療-2 ラジオサージェリー 測定技術)
- 脳CT画像における低コントラスト検出能の定量的評価:超急性期脳梗塞の識別に対するウィンドウ幅の影響に関する検討
- 脳CT画像における低コントラスト検出能の定量的評価 : 超急性期脳梗塞の識別に対するウィンドウ幅の影響に関する検討
- 診断領域における蛍光ガラス素子内部の光子挙動検討 : モンテカルロ計算コードEGS5による方法(第68回総合学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- モンテカルロ法によるマンモグラフィ領域における蛍光ガラス素子内部の光子挙動検討 : 錫フィルタ有無の比較(第39回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)