CT画像における大腸癌検出のための特異的腹腔内脂肪蓄積の特徴量評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In our previous study, fat tissues on abdominal CT tended to be concentrated around colon cancer sites, and the intra-abdominal fat area in patients with colon cancer presented a small secondary peak in the pelvis, which we called the sub-peak. We assessed the amount of the sub-peak to develop a novel method for early detection of colon cancer. The profile of intra-abdominal fat data was determined first by segmentation of fat components in CT images, and was approximated by removing the sub-peak part manually by use of six-degree polynominal approximation. The sub-peak value was obtained by subtracting the approximate data from the original data. The amount of the sub-peak was quantified by the sub-peak ratio which is defined by the ratio of the maximum value to the sub-peak value in the profile of intra-abdominal fat data. The subjects consisted of patients with rectal cancer (60 cases) , sigmoid colon cancer (72 cases) , and non-tumors in the pelvic cavity (59 cases) . Our result indicated that the accuracy in detecting colon cancer was 76.1% when the sub-peak ratio was equal to or greater than 10%. This amount of the sub-peak ratio may be useful in the development of a computer-aided diagnosis (CAD) scheme for early detection of colon cancer.
著者
-
立川 智弘
癌研有明病院放射線科
-
小倉 敏裕
群馬県立県民健康科学大学診療放射線学部
-
土井 邦雄
群馬県立県民健康科学大学 診療放射線学部
-
立川 智弘
癌研有明病院 画像診断部
-
土井 邦雄
群馬県立県民健康科学大学
-
河野 敦
癌研有明病院画像診断部
-
西村 宜子
癌研有明病院 画像診断部
-
井原 佐知子
群馬県立県民健康科学大学診療放射線学部
-
塚田 文世
群馬県立県民健康科学大学診療放射線学部
-
藤井 雅典
群馬県立県民健康科学大学診療放射線学部
-
下村 洋之助
日高病院メタボ糖尿病治療センター
-
須田 悟志
日高病院放射線科
-
河野 敦
癌研有明病院 画像診断部
-
小倉 敏裕
群馬県立県民健康科学大学大学院診療放射線学研究科
-
土井 邦雄
群馬県立県民健康科学大学診療放射線学部
-
西村 宜子
癌研有明病院画像診断部
関連論文
- 急性期脳梗塞のMRI拡散強調画像における表示階調調節システムの開発
- ディジタル画像システムを用いた患者被曝線量の推定
- 微細石灰化で発見された非触知乳癌に対するCT segmentectomyの治療成績
- (1)群馬県立県民健康科学大学 : 地域貢献できる世界に通用する大学への飛躍(大学/研究室/研究会紹介)
- 広域施設を対象としたX線CT検査のルーチン撮影条件における撮影線量の調査(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- X線CT装置の線量評価に不可欠な実効エネルギーの新たな測定および算出法の検討
- 群馬県内施設を対象とした頭部CT検査における撮影線量と画質の比較評価
- 耳下腺腫瘍の画像診断
- DP-041-2 当院におけるセンチネルリンパ節転移陰性,郭清省略症例の短期予後の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 281 前立腺における,High-b-Value DWI(b-1500)の検討(MR検査 拡散強調基礎(2),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 多チャンネル広範囲撮像コイルの有用性についての基礎的検討(MR検査 装置 コイル, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 69.胃ル〜チン前壁二重造影法の手技と工夫(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- バーチャル肝静脈内視鏡の試作
- MDCTを用いた膵管描出のための造影剤濃度の検討
- CT colonography : CTを用いた大腸検査の実際 (臨床技術講座)
- 15.胃二重造影における撮影管理多変量解析法による : 造影撮影-3
- 頭部CT画像における急性期脳梗塞のコンピュータ検出
- 168 ドットプリンタを利用した胸部単純X線画像ハードコピー出力における画像処理法の開発
- 直腸癌検出のためのX線CT画像における腹腔内脂肪分布評価
- Three-dimensional CT Colonography
- 教育用MRI撮像シミュレーション技術におけるシミュレーション精度の検証
- 急性期脳梗塞の大規模なCT画像データベースを用いた読影教育効果評価
- MDCTデータを用いた心臓周辺脂肪分布調査
- X線CT画像を用いた前立腺癌症例の腹腔内脂肪評価
- CRシステムにおけるIPの諸特性
- MDCTデータを用いた腹部脂肪の可視化
- FPDシステムにおける品質管理プログラムの検討
- 学会連絡 群馬県内施設を対象とした頭部CT検査における撮影線量と画質の比較評価〔参考文献〕
- カーブドスラブ Min IP 法による膵管, 胆道イメージング
- スラブ法カーブドMinIPによる膵管像
- Turn round 法を用いた仮想気管支鏡による気管支鏡検査の支援
- 脳CT画像における急性期脳梗塞のコンピュータによる検出
- The European Society of Gastrointestinal and Abdominal Radiology (ESGAR)(国際会議報告)
- CT Colonographyに関する文献紹介
- 画像処理による新しいCT検査法(第55回画像分科会)
- 世界で行われている医学放射線技術に関係する学会SGRとESGAR
- 英語論文誌の創刊と学会の国際化(新春座談会)
- CT-pancreatography : さまざまな画像処理を用いた膵CT検査
- 学術研究のより良い進め方と考え方
- 濃度ヒストグラム解析に基づく脳MRI拡散強調画像における表示階調の自動調節
- 急性期脳梗塞のMRI拡散強調画像における表示階調調節システムの開発
- 初めて英語論文を書く研究者へのアドバイス : 良いアイデアによる短い論文を書いてください
- 1. 基調講演 日本放射線技術学会の学術レベルの向上(学会の学術レベル向上のための提案とその問題点, 第60回総会学術大会シンポジウム)
- 日本放射線技術学会の学術レベルの向上 : 学会の体質改善の必要性(特別寄稿)
- 296. ディジタル胸部写真中の後部肋骨の自動検出(CR-4 デジタル画像処理)
- 6. CR とスクリーン/フィルムとの比較 : シカゴ大学での測定(ディジタルラジオグラフィの画像評価)
- 296. デイジタル胸部写真中の後部肋骨の自動検出(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- シカゴ大学における医用画像研究について : 増感紙フィルム系の感度とX線吸収特性
- 45.散乱線の写真におよぼす効果のレスポンス関数(OTF)による評価とその測定
- 41.増感紙の鮮鋭度を評価するレスポンス関数の実用的特性
- CT画像における大腸癌検出のための特異的腹腔内脂肪蓄積の特徴量評価
- 類似画像に関するサイエンス : 次世代CADのための類似画像に関する定量的評価
- (3)ECR2010に参加して(国際会議報告)
- 初めて英語論文を書く研究者へのアドバイス : 良いアイデアによる短い論文を書いてください
- 日本放射線技術学会の学術レベルの向上
- コンピュータ支援診断の現状と将来
- 1. 基調講演 コンピュータ支援診断の現状と将来(コンピュータ支援診断 : 魅力と課題)(第59回総会学術大会シンポジウムIII)
- 画像処理による新しいCT検査法(第60回総会学術大会, 教育講演)
- 画像処理による新しいCT検査法
- 160. II-TV (2048×2048 マトリクス) リアルタイムデジタルラジオグラフィを用いた臨床評価(X 線装置-6 DR 装置-1 2048 マトリックス)
- 160. II-TV (2048×2048 マトリクス) リアルタイムデジタルラジオグラフィを用いた臨床評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 82. 高精細 I.I. を使用した間接撮影装置の画像評価(DSA・他)
- 81. リアルタイムデジタルラジオグラフィを用いた臨床応用 (消化管撮影)(DSA・他)
- 82. 高精細 I. I. を使用した間接撮影装置の画像評価
- 81. リアルタイムデジタルラジオグラフィを用いた臨床応用 (消化管撮影)
- 8. レーザーイメージャの時間分解能と画像評価(画像記録装置)
- 8. レーザーイメージャの時間分解能と画像評価(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 急性期脳梗塞のMRI拡散強調画像における濃度ヒストグラム解析法を用いた表示条件自動設定法
- Risk of Cancer from Diagnostic X-rays : estimates for the UK and 14 other countries : 論文レビューとCT検査の妥当性について
- 群馬県内における乳がん検診の実施状況調査と受診率向上のための提案 : 日本と世界の乳がん検診の比較より
- MDCTデータを用いた子宮体癌と子宮頸癌の脂肪評価
- 画像診断入門 : 副腎・性腺
- 症例 甲状腺癌骨転移に対するビスフォスフォネート製剤治療により顎骨壊死を生じた2例
- 25. II-TV (2048×2048 マトリクス) DR 骨-軟部撮影への応用(ディジタル画像・ファイリング, 関東・東京部会)
- 副腎腫瘍の検査・診断 画像診断 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (副腎腫瘍)
- 162.消尽螢光板を用いるカラーサブトラクション
- 観察者実験における定量的評価 : 心理物理実験の重要性と注意点
- 447 胸部X線写真用に開発された非対称な増感紙/フイルムシステムの評価
- 446 増感紙/フィルム系の2つの異なったMTFの測定法の比較
- さまざまな画像処理を用いたCT colonographyの現状
- さまざまな画像処理を用いた CT colonography の現状
- 類似画像に関するサイエンス : 次世代CADのための類似画像に関する定量的評価
- 医用画像とコンピュータ支援診断 : 現状と将来の可能性
- 東日本大震災後の新しい国造り : 明確な意思と強い勇気
- CTを用いた乳癌患者における脂肪評価 : 閉経前後による比較
- 脳CT画像における低コントラスト検出能の定量的評価:超急性期脳梗塞の識別に対するウィンドウ幅の影響に関する検討
- (3)ヨーロッパ腹部消化管放射線学会(ESGAR)(国際会議案内・報告)
- 群馬県立県民健康科学大学における3次元構築技術の活用
- 脳CT画像における低コントラスト検出能の定量的評価 : 超急性期脳梗塞の識別に対するウィンドウ幅の影響に関する検討
- ウィーナースペクトル研究の歴史的背景 : カンタムモトル研究の始まり
- 甲状腺乳頭癌による頸動脈浸潤 : 術前画像診断と手術・病理所見の比較
- In Memory of Dr. Charles E. Metz
- 追悼特集号
- 1. 医用画像とコンピュータ支援診断 : 現状と将来の可能性(医療用画像処理)