脳CT画像における低コントラスト検出能の定量的評価:超急性期脳梗塞の識別に対するウィンドウ幅の影響に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In diagnostic brain computed tomography (CT) imaging of hyperacute ischemic stroke, the recognition of subtle lesions is difficult and may be missed. The aim of this study was to evaluate quantitatively the effect of the window width on low contrast detectability by using digital phantom images intended for detection of hyperacute ischemic stroke, and clinical CT images. We first derived the digital phantom images by subtracting the simulated signal data (intensity=1–3 hounsfield units (HU), diameter=10–30 mm) from the water phantom images at various mAs values. Observer studies were then performed under the various window widths at 20, 40, 60, and 80 HU by using the 30 digital phantom images and the 30 water phantom images. In addition, observer studies on brain CT images with 30 abnormal cases and 30 normal cases were performed under the window widths at 20 and 80 HU. Studies were also performed under the simultaneous display of the set of brain CT images on each window width. As a result of evaluation by receiver operating characteristic analysis, narrowing of the window width can improve the low contrast detectability in CT images with noticeable noise, and can decrease the variation in the interpretation skills between observers in clinical CT images. Moreover, the interpretation accuracy was improved by displaying simultaneously the clinical CT image set on window widths at 20 and 80 HU.
著者
-
須永 眞一
桐生厚生総合病院放射線科
-
白石 明久
群馬県立県民健康科学大学
-
後閑 隆之
中央群馬脳神経外科病院放射線科
-
土井 邦雄
群馬県立県民健康科学大学
-
根岸 徹
群馬県立県民健康科学大学
-
小倉 敏裕
群馬県立県民健康科学大学大学院診療放射線学研究科
-
長島 宏幸
群馬県立県民健康科学大学
-
岩崎 隆史
慶友整形外科病院画像診断科
-
藤井 雅典
老年病研究所附属病院画像診断部
-
佐藤 慶
社会保険群馬中央総合病院放射線科
関連論文
- アカガエル変態期の下顎筋でみられた筋再生と筋線維分岐
- MRI(磁気共鳴画像)による背臥位での両側股関節屈曲運動の解析 : 仙腸関節・腰仙関節・腰椎椎間関節の関与について
- ディジタル画像システムを用いた患者被曝線量の推定
- (1)群馬県立県民健康科学大学 : 地域貢献できる世界に通用する大学への飛躍(大学/研究室/研究会紹介)
- 広域施設を対象としたX線CT検査のルーチン撮影条件における撮影線量の調査(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- X線CT装置の線量評価に不可欠な実効エネルギーの新たな測定および算出法の検討
- アルミニウム階段を用いた線質測定による乳房用X線撮影装置の日常管理
- 頭部CT画像における急性期脳梗塞のコンピュータ検出
- 168 ドットプリンタを利用した胸部単純X線画像ハードコピー出力における画像処理法の開発
- 教育用MRI撮像シミュレーション技術におけるシミュレーション精度の検証
- 急性期脳梗塞の大規模なCT画像データベースを用いた読影教育効果評価
- MDCTデータを用いた心臓周辺脂肪分布調査
- X線CT画像を用いた前立腺癌症例の腹腔内脂肪評価
- CRシステムにおけるIPの諸特性
- FPDシステムにおける品質管理プログラムの検討
- X線診断領域におけるガラス線量計(GD-352M)の諸特性
- 335 CRを用いたマンモグラフィシステムにおける温度と線量に関する基礎的検討(X線検査乳房(品質管理・スペクトル), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 16列マルチスライスCT装置における自作デジタルファントムを用いた超低コントラスト分解能の評価 : 急性期脳梗塞のCT画像所見の検出を目的とした撮影条件の適正化に関する基礎的検討
- 脳CT画像における急性期脳梗塞のコンピュータによる検出
- 121 院内回診用移動形X線撮影装置の精度管理 : 照射野の整合性(放射線管理 装置管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 187 乳房用X線装置の鮮鋭度に関する基礎的検討 : 回転陽極X線管の振動による影響(X線検査 乳房撮影(画質評価・他),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 321 急性期脳梗塞のMRI拡散強調画像における表示条件設定法に関する一考案(画像工学 画像処理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 320 急性期脳梗塞のMRI拡散強調画像における表示条件自動設定システムの構築(画像工学 画像処理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 435 乳房用X線装置におけるヒール効果の基礎的検討 : X線スペクトルへの影響(X線検査 乳房(装置評価・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 434 マンモグラフィ用増感紙の温度特性に関する検討 : 発光スペタトルの温度変化に対する基礎的検討(X線検査 乳房(装置評価・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 英語論文誌の創刊と学会の国際化(新春座談会)
- C-10 非接続形多機能放射線測定システムの評価(放射線科学,コミュニティケア〜生・老・病・死をささえるネットワーク〜,第19回日本保健科学学会学術集会)
- 光ヘテロダイン干渉法を用いた教育用模擬CT装置システムの構築
- 122 カセッテ型検出器によるX線装置管理の検討(放射線管理 装置管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- C-4 X線装置の品質管理用カセッテ型検出器の評価(放射線科学,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- C-3 アルミステップを用いた半価層測定による乳房用X線撮影装置の日常管理(放射線科学,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- 乳房用X線装置及び乳房撮影定位装置-安全 JIS Z 4751-2-45: 2006 (IEC60601-2-45: 2001)(標準化小委員会だより)
- 携帯型オシロスコープを用いたX線装置管理の検討(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 196 携帯型オシロスコープを用いたX線装置管理の検討(放射線技術概論機器管理, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 107 新しい乳房用X線装置の諸特性の検討(X線検査乳房(装置・生検), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- レーザー光を用いた教育用模擬X線CT装置の基礎的検討
- レーザー光を用いた教育用模擬CTシステムの検討
- レーザー光を用いた簡易型教育用模擬CT装置の試作
- 36 マルチX線アナライザの検討(放射線管理 放射線管理器機(マンモ・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- レーザー光を用いた教育用模擬CTシステム開発に関する基礎的検討
- マンモグラフィ用増感紙の温度特性に関する検討(X線検査 乳房 (スクリーン/フィルム), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- クランプ電流計を用いた管電流の精度管理に関する検討(放射線管理 機器管理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 米国における安全管理教育の現地調査--アトランタ・エモリー大学に焦点を当てて
- 歯科用X線装置の特性に関する検討(X線検査 骨撮影他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 学術研究のより良い進め方と考え方
- マンモグラフィにおける被写体からの散乱線量の検討(X線検査 乳房 (管理他), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- P-07 非接触形多機能X線測定器の特性の検討(ポスター発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- 濃度ヒストグラム解析に基づく脳MRI拡散強調画像における表示階調の自動調節
- MRI(磁気共鳴画像)を用いた水平面における肩関節の肢位の変化による肩鎖関節と胸鎖関節の関節運動学的解析
- 急性期脳梗塞のMRI拡散強調画像における表示階調調節システムの開発
- X線CT装置の線量評価に不可欠な実効エネルギーの新たな測定および算出法の検討
- 初めて英語論文を書く研究者へのアドバイス : 良いアイデアによる短い論文を書いてください
- 1. 基調講演 日本放射線技術学会の学術レベルの向上(学会の学術レベル向上のための提案とその問題点, 第60回総会学術大会シンポジウム)
- 日本放射線技術学会の学術レベルの向上 : 学会の体質改善の必要性(特別寄稿)
- 296. ディジタル胸部写真中の後部肋骨の自動検出(CR-4 デジタル画像処理)
- 6. CR とスクリーン/フィルムとの比較 : シカゴ大学での測定(ディジタルラジオグラフィの画像評価)
- 296. デイジタル胸部写真中の後部肋骨の自動検出(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- シカゴ大学における医用画像研究について : 増感紙フィルム系の感度とX線吸収特性
- 45.散乱線の写真におよぼす効果のレスポンス関数(OTF)による評価とその測定
- 41.増感紙の鮮鋭度を評価するレスポンス関数の実用的特性
- CT画像における大腸癌検出のための特異的腹腔内脂肪蓄積の特徴量評価
- 類似画像に関するサイエンス : 次世代CADのための類似画像に関する定量的評価
- 338 Rhターゲット・Rhフィルタの特性 : X線スペクトルによる検討(X線検査乳房(品質管理・スペクトル), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 445 拡散係数画像と粘度の関係
- 蛍光ガラス線量計(GD-352M)の低管電圧対応補償フィルタの検討(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 38 蛍光ガラス線量計素子のエネルギー補償フィルタの検討(放射線管理線量計評価, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 438 乳房用X線装置における自動露出機構(AEC)の位置特性の検討(X線検査 乳房(装置評価・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 初めて英語論文を書く研究者へのアドバイス : 良いアイデアによる短い論文を書いてください
- 日本放射線技術学会の学術レベルの向上
- コンピュータ支援診断の現状と将来
- 1. 基調講演 コンピュータ支援診断の現状と将来(コンピュータ支援診断 : 魅力と課題)(第59回総会学術大会シンポジウムIII)
- 胃エックス線検査における精度向上を目指した間接撮影画像とデジタル画像の比較検討
- CCDカメラを用いたI.I.-DR装置の簡便な精度管理法
- 乳房撮影専用エックス線装置のスペクトル解析
- 36. 血管造影剤によるブタ赤血球の形態変化(VIII 血管撮影, 関東・東京部会)
- 23.RI施設における細菌測定について(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 349 下肢重量を用いた腰椎骨盤姿勢制御検査における腹横筋活動の分析(骨・関節系理学療法19,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 急性期脳梗塞のMRI拡散強調画像における濃度ヒストグラム解析法を用いた表示条件自動設定法
- 可視光を利用した模擬X線CT装置の開発
- 群馬県内における乳がん検診の実施状況調査と受診率向上のための提案 : 日本と世界の乳がん検診の比較より
- 162.消尽螢光板を用いるカラーサブトラクション
- 348.明室装填システムの研究(診断用装置-9)
- 362.X線フィルムによるカメラー様性の検討(第40回総会会員研究発表)(RI-11 装置・器具-2)
- 222.省力化装置に対する展望(第2報)(第31回総会会員研究発表)
- 45.TLDの適応性について(第2報)診断域(治療(1)測定器)(第29回総会)
- 観察者実験における定量的評価 : 心理物理実験の重要性と注意点
- 447 胸部X線写真用に開発された非対称な増感紙/フイルムシステムの評価
- 446 増感紙/フィルム系の2つの異なったMTFの測定法の比較
- DWI信号強度とADC値に対する粘度変化の影響の実験的検討
- ECT心筋イメージのマルチカメラ出力画像の検討 : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-11心筋-2
- 類似画像に関するサイエンス : 次世代CADのための類似画像に関する定量的評価
- 医用画像とコンピュータ支援診断 : 現状と将来の可能性
- 東日本大震災後の新しい国造り : 明確な意思と強い勇気
- 脳CT画像における低コントラスト検出能の定量的評価:超急性期脳梗塞の識別に対するウィンドウ幅の影響に関する検討
- ニホンアカガエル変態期の下顎下筋でみられた筋線維の作り替え
- 脳CT画像における低コントラスト検出能の定量的評価 : 超急性期脳梗塞の識別に対するウィンドウ幅の影響に関する検討
- ウィーナースペクトル研究の歴史的背景 : カンタムモトル研究の始まり
- In Memory of Dr. Charles E. Metz
- 追悼特集号
- 1. 医用画像とコンピュータ支援診断 : 現状と将来の可能性(医療用画像処理)