26aB02 ITER装置の高Q・高出力領域に於ける運転制御(炉設計, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 2004-11-20
著者
-
仙田 郁夫
東芝
-
荘司 昭朗
日本原子力研究所那珂研究
-
荘司 昭朗
原研核融合
-
常松 俊秀
日本原子力研究所炉心プラズマ研究部
-
常松 俊秀
日本原子力研究所那珂研究所iter開発室
-
常松 俊秀
日本原子力研究所
-
荘司 昭朗
日本原子力研究所那珂研究所iter開発室
-
仙田 郁夫
(株) 東芝原子力開発設計部
-
藤枝 浩文
日本原子力研究所那珂研究所ITER開発室
-
荘司 昭朗
日本原子力研究所
-
仙田 郁夫
株式会社東芝
関連論文
- ITER・TFコイル構造物の溶接技術検証
- 2a KG-11 円形断面トーラス・プラズマの臨界ベータ値の計算
- 27aA33P プラズマ形状再構築(逆問題)と軸対称渦電流(順問題)との順逆問題達成解法スキームの新提案(トカマク)
- ITER工学設計活動報告
- 5a-J-13 JFT-2MにおけるEMI初期実験
- 2p-L-3 JFT-2M 非円形プラズマ実験
- 4a-RB-10 JFT-2MにおけるLHW電流駆動実験IV(駆動電流と制御電源との結合解析)
- 1p-TH-1 核融合実験炉設計のための物理データベース評価
- 25aB33P トロイダルコイル間絶縁材の極低温における摩擦係数(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 28aA25P ITERに於けるハロー電流の評価(トカマク/炉設計・炉システム/新概念)
- 27pYP-9 線型近似によるトカマク平衡配位の時間発展解析手法
- 29aA05 コンパクトITER長時間・定常運転の炉心プラズマ設計(加熱/炉設計)
- 28aB22P コンパクトITERの工学設計 : 高フルーエンス化に対応したブランケット構造(加熱/炉設計)
- 28aB21P コンパクトITER定常運転時におけるプラズマ電流分布制御(加熱/炉設計)
- 25aB10 ITERの1次冷却系検討 : 真空容器冷却系の温度制御(プラズマ基礎/炉設計)
- 25aB8 ITER超伝導コイルの設計(プラズマ基礎/炉設計)
- 25aB7 ITERにおける真空容器設計 : トロイダルコイルとの相関(プラズマ基礎/炉設計)
- 25aB6 ITERの物理設計検討(プラズマ基礎/炉設計)
- 26aYG-13 RC-ITERにおける検討(2) : B2+中性粒子モンテカルロコードを用いたダイバータ解析
- 26aYG-12 RC-ITERにおける検討(1) : 閉じ込め裕度のパラメータ依存性
- 29a-XL-3 RC-ITERにおける検討(3) : ダイバータ・プラズマの検討
- 27a-E-13 ITER低コスト化についての概念検討(3) : アドバンストシナリオ
- 27a-E-12 ITER低コスト化についての概念検討(2) : 上下位置安定性
- 27a-E-11 ITER低コスト化についての概念検討(1) : 概要
- 21520 ITERトカマク建家内HTSボールトの構造検討
- 21519 ITERトカマク建屋の二次元免震支承の設計
- 21518 ITERトカマク建屋の免震設計検討
- 122 ツインスポットファイバーレーザTIGハイブリッド溶接法のITERカバープレートへの適用検討(レーザ加工プロセス,平成19年度秋季全国大会)
- 29a-XL-2 RC-ITERにおける検討(2) : 運転領域
- 29a-XL-1 RC-ITERについての検討(1) : 概要
- 2p-R-7 トカマクのMHD不安定性解析-スペクトル解析
- 2p-R-6 トカマクのMHD不安定性解析-位置不安定
- 2p-R-5 トカマクのMHD不安定性解析-高nモード
- 2p-R-4 トカマクのMHD不安定性解析-低nモード
- 14p-G-4 トカマクにおける不純物の新古典拡散
- 14p-G-3 核融合装置における不純物分布とエネルギー損失
- 2a-RB-11 トカマクのMHD平衡と安定性IV : トカマクのキンクモードの非線形計算
- 2a-RB-10 トカマクのMHD平衡と安定性(III)ティアリングモードの数値解析
- 30a-SB-10 トカマク・プラズマの閉じ込め 4 : MHD不安定性の非線形発展
- 2a KG-6 Positional Instability の非線形コードの開発
- 29a-Z-9 JFT-2の300kW LHRF加熱実験
- 10p-Q-20 原研トカマクプラズマの計測・診断
- 瞬低補償用SMES電流形変換器システムの開発
- 28a-M-1 JT-60ダイバータプラズマのKink不安定性解析
- 1p-L-15 JT60における位置安定性解析
- 1p-L-12 表面ティアリングモードによる 磁気泡形成
- 1p-L-11 表面ティアリングモードの線形解析
- $\alpha$粒子軌道による平衡の非等方性(MHD数値計算とその周辺)
- 2a-RB-8 トカマクのMHD平衡と安定性I : α粒子による非等方圧力効果
- 核融合環境に於ける電気設備(その14) ITER超電導コイル電源供給水冷母線の設計・検討
- 核融合環境における電気設備(その13) ITER超電導コイル電源供給母線サイズミックギャップ部の設計検討
- 非線形MHD型プラズマシミュレーションの並列化 (並列処理)
- 非線形MHD型プラズマシミュレーションの並列化
- 並列マシンCenjuにおける非線形MHD型プラズマシミュレーション
- トカマクのキンク・モードの非線形計算(MHD数値計算とその周辺)
- 核融合計算への応用 (数式処理)
- トカマク研究におけるMHD計算コード (応用科学における偏微分方程式の応用解析)
- 3p-G-6 トカマク・プラズマの臨界ベータ値(II)
- 3p-G-5 トカマク・プラズマの臨界ベータ値(I)
- 1a KG-12 トカマク・プラズマの2次元輸送現象解析コード
- 数式処理言語の核融合計算への応用 (数値計算のアルゴリズムとコンピューター)
- MHDスペクトル解析への有限要素法の応用
- 流体モデルによる核融合プラズマの数値解析
- 3次元のMHDコ-ド「AEOLUS」の開発 (計算機シミュレ-ション(研究会報告))
- 8p-F-10 大型帯行列の一般固有値問題の数値解法
- 6a-E-12 有限要素法によるMHD安定性の解析
- 26aB02 ITER装置の高Q・高出力領域に於ける運転制御(炉設計, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 27a-F-4 JFT-2Mの定常Hモード時における不純物の挙動
- 核融合環境における電気設備 (その28) ITER受電設備の検討
- 3p-G-9 JFT-2Mのポロイダルコイル配置とプラズマ形状
- 2a-CB-12 トカマク・プラズマの電子熱伝導率
- 10p-K-9 トカマクの電子温度比例則
- 12a-R-13 非円形自由境界平衡の解析解
- 3p-C-9 非円形トカマク・プラズマの新古典拡散
- 2p-C-7 トカマクプラズマの気体多価不純物
- 6a-KU-5 JFT-2データ処理装置予備実験
- ITER特別作業グループ (SWG) の設置 : ITERの建設コスト低減に向けて : ITER/EDAだより (9)
- 6.ダイバータ・バイアス(ダイバータ研究の現状と課題)
- 3a-NW-10 MHD安定性計算(II)low-n internal mode
- 31p-F-2 トロイダル・プラズマにおける抵抗不安定性(II)
- ITER計画の現状
- ■国際熱核融合実験炉(ITER)の最終設計報告書がネット公開されました
- ITER/EDA の成果と延長期間におけるわが国の取り組み
- (4) ITER/EDAの成果と延長期間におけるわが国の取り組み : 2-2 特別講演 : 2. 招待講演, 特別講演 : 第2回核融合エネルギー連合講演会
- ITER建設に向けて
- ITER-TFコイル調達準備活動 : 含浸試験結果
- 3a-NW-13 MHD安定性計算(V)抵抗不安定性シミュレーション
- 3a-NW-12 MHD安定性計算(IV)非等方圧力プラズマでのバルーニング・モード解析
- 3a-NW-9 MHD安定性計算(I)高精度逆平衡解法
- 31p-F-1 トロイダル・プラズマにおける抵抗不安定性(I)
- 核融合環境における電気設備 (その42) : アラミド繊維補強コンクリート基礎の特性試験 (1)
- 核融合環境における電気設備 (その43) : 高周波障害防止接地システムの現場導入による効果測定
- 核融合環境における電気設備 (その40) : 高磁場におけるヒューズの動作特性 (3)
- 核融合環境における電気設備 (その38) : 高磁場中における変圧器の特性試験
- 核融合環境における電気設備 (その39) : 高周波ノイズ防止接地設備の実証試験 (2)
- 核融合環境における電気設備 (その41) : 高磁場中における変圧器の特性試験 (2)
- 核融合環境における電気設備(その37) : 高磁場における銀リボン低圧限流ヒューズの溶断特性
- 3a-H1-1 非円形断面トカマクのMHDベータ値限界(プラズマ物理・核融合(トカマク理論))
- 27p-LI-1 逆解法によるFCT平衡の数値計算(プラズマ物理・核融合(低ベータ))
- 31a-E4-13 JFT-2Mの電流駆動実験(6) : 計算機シミュレーション(31a E4 プラズマ物理・核融合(低ベータ))