敵の味方は敵? 間接互恵性における二次情報の効果に対する理論的・実証的検討〈<特集>数理モデルと実証)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、直接互恵性に基づかない利他行動の適応的基盤として、間接互恵性の成立を検討する理論研究が急速に展開している (e.g., Nowak & Sigmund, 1998a, b)。最新の知見である真島・高橋 (in press) は、間接互恵性を成立させる唯一の解決策として、SDISC戦略を提唱している。本研究の理論パートでは、これまでの間接互恵性研究で想定されてきたランダムマッチング状況の概念的問題点を指摘し、より適切な状況と考えられる選択的プレイ状況下で、真島・高橋 (in press) の結論を再検討する進化的シミュレーションを行った。その結果、選択的プレイ状況における間接互恵性の解決策として、SDISCに加え、より概念的に妥当な戦略であるExtra Standing戦略が新たな解決策として示された。また本研究の実証パートでは、理論パートの結果から示された間接互恵性を成立させる選別戦略を実際に人間が採用しているかどうかを検討する質問紙実験の結果を報告する。結果は、間接互恵性の状況において参加者が、(1) Goodへの提供者をGoodとみなし、(2) Badへの提供者をBadとみなし、(3) Goodへの非提供者をBadとみなす、という、理論研究の結論と一貫する評価パターンを備えていたことを示すものであった。
- 数理社会学会の論文
- 2005-12-31
著者
関連論文
- 第3者による不公正是正行動における意図の役割
- 非固定的関係における信頼 : シグナルとしての信頼行動
- 社会的不確実性のもとでの信頼とコミットメント
- 自己組織化モデルを用いた軟性機械制御系
- 3K-6 振動子結合系によるアメーバ走化性モデル
- 敵の味方は敵? 間接互恵性における二次情報の効果に対する理論的・実証的検討〈数理モデルと実証)
- 社会的交換ネットワークにおける権力 : 権力依存理論VS要素理論
- 大雪山の高地湿原における微地形形成について
- 大雪山忠別岳北西方の岩塊流
- 1985年通年気象観測値からみた大雪山の気候環境
- 協力者と非協力者の顔写真の再認
- ICP2004に参加して(第28回国際心理学会議北京大会報告記)
- 間接互恵性の成立--非寛容な選別主義に基づく利他行動の適応的基盤
- 信頼と協力に関する日米行動比較--繰り返しのある実験ゲームにおける内集団選好と信頼行動の日米比較
- 利他的行動の社会関係的基盤
- 信頼とコミットメント形成--実験研究
- 社会的交換の形態が社会的連帯に及ぼす影響の比較
- 大雪山御鉢平湖成層の電気探査と花粉分析
- 北海道中央高地,大雪山における高地湿原の起源とその植生変遷-2-
- 大雪山の湿原における泥炭層基底付近の14C年代
- 北海道中央高地,大雪山における高地湿原の起源とその植生変遷-1-
- 内集団ひいき行動の適応的基盤 : 進化シミュレーションを用いた検討