城内住宅誌その1総論と前史(戦中編)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There is a still residential area that is called Jyonai-jyutaku (城内住宅 : houses in the castle),in the Maizuru (舞鶴公園) park. This park is in ruins of the Fukuoka castle before. Jyonai jyutaku House was constructed for people struck by the World War II damage, and so that those from the oversea land who repatriated it might live. They were the people who had lost all the properties for the war. 60 years passed after the war had ended. The move is requested to each Jyonai house, for the purpose. of integrate Oohori park (大濠公園) with Maizuru park and to build the great central city park. This residential area existed in Sengo (戦後) ,the age of postwar days. However, if the Sengo days ends, being demolished is a fate of this town. We thought that we will make the record concerning this town. And, the interview investigation was done. Six representatives gathered, and the meeting that heard the story was held first. Then, the memories story of this house in which it lasted 60 was heard. Case of the married couple named Mr. /Ms. Kobayashi who lives in this house, the husband put on the khaki soldier, went to Philipino Negros island, had a narrow escape from death, and returned alive. The wife remained in Fukuoka, her houses was burnt in the damage of the air raid by the U.S.Army. Mr. Kobayashi is preserving the diary in the military forces age. Such a pocketbook is very valuable. It is possible to examine it comparing the both release and the description of the pocketbook. The talk becomes very concrete. These story talk about non-humanity that the war brings.はじめに 第1部 町民館・座談会の記録 資料1-『城内町二十年の動向』(城内自治会・城内土地対策委員会) 資料2-『城内住宅取扱方針』 第2部 小林夫妻の戦争体験-記憶・記録 その1 小林正夫氏・ネグロス島からの生還 資料3-小林正夫氏・軍隊日記 資料4-陸軍戦時名簿(小林正夫氏兵役履歴)資料5-長男の戦死広報(毎日新聞西部本社版) その2 小林種子さんと福岡空襲 資料6-小林種子さんの手記
著者
関連論文
- 佐々成政のザラ越えと旧信濃国人・村上義長の動向 : 鈴木景二氏らの試案によせて、および安房峠追補
- 昭和30年代・濃尾平野と周辺の中世城館
- 海と民衆知・個人知 (中・近世における生業と技術・呪術信仰) -- (民衆知とその到達点)
- 二つの従軍記
- シンポジウム「福岡城・下の橋門復原をめぐって : 史跡整備の功罪」
- 城内住宅誌その1総論と前史(戦中編)
- 中世瀬戸内航路と源平合戦 (特集 里海としての瀬戸内海とそれを支える文化力)
- いまひとすじの熊野道・小栗街道聞書
- チャイナタウン唐坊と宗像大宮司の日宋貿易拠点・筑前国高田牧(研究発表,第一会場(古代),日本史部会,第一〇五回史学会大会報告)
- 太鼓製作と中世筥崎宮散所
- 原城の戦い (第2特集 九州の城を探る)
- 城内住宅誌その2
- 海をみて、海図を読む(歴史の風)
- 研究余録 『蒙古襲来(竹崎季長)絵詞』の再検討--海東郷地頭職を得たのはいつか
- 現地調査の方法による中世村落・民衆像の再検討--地名資料の収集、可視化と科学的分析 (新年特集号 共同研究の成果とゆくえ) -- (共同研究の現在)
- 福岡市--博多湾と唐房・唐人町 (特集 九州の唐人町) -- (福岡)
- 逍遙の母
- 2009年度対馬現地調査報告--目保呂国有林・豆酘龍良山国有林
- 中世城郭の復原と史料学
- 史料紹介 : 野戦病院・南支派遣軍第104D 第2FL : 昭和17-20(1942-45)年
- 日本中世国家の貨幣発行権
- 史跡福岡城跡、下の橋門・復元批判 : 近世城郭理解への問い
- 豊前国金田庄故地における中世景観の復原 : 南北朝期の名の存在形態
- 対馬における"昔は今,今は昔"--感覚の持続と変容について (持続と変容の実態の研究--対馬60年を事例として)
- 石橋家資料について
- 秋山家書簡の紹介
- 記念講演 中世の被差別民衆群像 : 九州から考える (特集 第17回全国部落史研究大会)
- 田染荘小崎の学術的価値 (重要文化的景観への道 : エコ・サイトミュージアム田染荘(たしぶのしょう)) -- (重要文化的景観と農村の未来)
- 大山喬平著, 『日本中世のムラと神々』, 岩波書店, 二〇一二・三刊, A5, 五六四頁, 一二〇〇〇円
- 書評 須磨千頴著『荘園の在地構造と経営』
- よみもの 九州地名考(2)『楽郊紀聞』が活写する対馬の風土 (地方整備局の発足と河川(6)九州)