栃木県塩原層群(更新統)の層序と珪藻質葉埋泥岩のタフォノミー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Shiobara Group, the Pleistocene lacustrine deposits, is distributed at the northern slope of the Quaternary Takahara Volcano in Tochigi Prefecture. It is subdivided into two formations, the Kamishiobara and Miyajima formations redefined here. The Kamishiobara Formation consists of gravel and sand beds of talus, debris apron, alluvial fan/fan-delta and rock fall facies, and corresponds to marginal facies of the paleo-Shiobara lake. The Miyajima Formation is composed of laminated diatomaceous mudstone, and represents a lacustrine profundal facies in the central part of lake. The southern coast was bordered by lava flow on gentle slope of the Takahara Volcano. These features imply a caldera lake. The laminated mudstone of the Miyajima Formation yields numberous well-preserved fossils such as leaves, insecta and fishes, which are flattened but retain details of soft tissue. Diatomaceous opal-A in the original laminated soft mudstone (opal-A zone) changes diagenetically into opal-CT in"hard shale" (opal-CT zone). Preservational states of plant megafossil are closely related to the diagenesis of opal. The primary organic structure is preserved in opal-A zone. However, a few fossil occurs in opal-A zone. The plant fossils from opal-CT zone are abundant and morphologically well-preserved, while organic materials are altered. Extraordinary well-preserved fossils occur from the opal-CT zone.
- 国立科学博物館の論文
- 1999-12-22
著者
-
前田 晴良
Department Of Geology And Mineralogy Graduate School Of Science Kyoto University
-
前田 晴良
京都大学理学部
-
辻野 匠
京都大学理学部
-
辻野 匠
Department of Geology and Mineralogy, Division of Earth and Planetary Sciences, Graduate School of S
-
前田 晴良
Department Of Geology And Mineralogy Division Of Earth And Planetary Sciences Graduate School Of Sci
-
辻野 匠
Department Of Geology And Mineralogy Division Of Earth And Planetary Sciences Graduate School Of Sci
関連論文
- ロシア極東・サハリン南部・プガチェボ地域のマストリヒチアン階アンモノイド化石群
- ロシア極東・サハリン南部・マカロフ地域の白亜系層序と化石群
- サハリンにおける蝦夷層群研究史
- ロシア・サハリン州南部ナイバ川(内淵川)流域に分布する白亜系上部の化石層序と古地磁気層序
- 北海道東部根室層群から新たに産出した後期白亜紀軟体動物化石とK/T境界の層準について
- 現生マングローブ干潟におけるキバウミニナの殻の保存状態と分布
- アンモノイドの遺骸は浮くか沈むか?
- ロシア・北カムチャッカの白亜紀アンモナイト
- ロシア共和国サハリン州クリリョン半島の上部自亜系層序
- 26 サハリン南部上部白亜系の古地磁気層序と化石層序
- 花崗岩貫入により誘発されたNorthern Himalayan変性ドーム(南チベット)における伸長テクトニクス(16.テクトニクス)
- 557 日本海のリフト期 : 岩手県門ノ沢地域からの証拠(地域地質)
- 本邦中部白亜系中に見られる "oceanic anoxia" の記録 (要旨)(白亜紀〜古第三紀のバイオイベント : 海洋生物の変遷と消長)
- 堆積サイクル・古環境・古生態
- 栃木県塩原層群(更新統)の層序と珪藻質葉埋泥岩のタフォノミー
- P-8 栃木県塩原層群(更新統湖成層)の層序と植物化石のタフォノミー
- 541 栃木県塩原層群(更新統湖成層)の地質と化石の産状
- O-180 北海道南東部釧路沖隆起帯と十勝沖沈降帯の新第三系音響層序と地質構造
- 北海道におけるセノマニアン/チューロニアン階境界の年代
- 9 アンモナイトのタフォノミー
- 952. 白亜紀後期の偽プゾシア類アンモナイト, Yokoyamaoceras Wright and Matsumoto, 1954 および Neopuzosia Matsumoto, 1954 の二型現象
- 846. 北海道北西部達布地域の白亜系蝦夷層群のアンモナイトのタフォノミーについて
- P-84 津軽西方奥尻海嶺付近の断層関連褶曲と日本海中部地震との関係(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- O-154 西津軽沖奥尻海嶺付近の褶曲構造とGrowth Strata(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-260 温泉が湧出するカルデラ湖における珪藻質葉理の形成と保存 : 更新統塩原層群(栃木県)を例として(38. 第四紀,ポスターセッション,一般発表)