有明高専における「ものづくり」の実践 : ソーラーボート製作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The educational system of a college of technology(Kosen) started in 1962.lt is important to train up students as excellent practical engineers in the Kosen. The importance of "monozukuri" is cried for briskly these days. On the other hand, young people's tendency to have less interest in science and engineering is pointed out as a serious problem to affect the training of engineers who inherit the technology supporting the base of Japan. Under such a situation, the time to enrich "monozukuri" education has come anew. A solar boat was manufactured this time. The purpose is to raise excellent engineers who has creativity.
- 有明工業高等専門学校の論文
- 2004-01-30
著者
関連論文
- 4-335 ものつくりを含む課題研究型工学教育の実践 : 消防用ホース巻取り機の開発からジェットコースター事故問題まで((9)ものつくり教育-VIII,口頭発表論文)
- 「ロボットJリーグ」を通じた学生と地域小中学生との交流
- 機械工学科1年次における機械基礎実習への新たな試み : 実践的な創造性を育てるために
- G2001-1-1 地域再生プロジェクトを通した地域協働型技術者教育(技術と社会部門 一般)
- 機械工学科における「ものづくり」教育の充実を図るための改修(ハード)とカリキュラム(ソフト)
- 技術技能継承のための製作記録の活用 : 製作記録データの作成とマニュアル化の問題
- 9-332 消防用ホース簡易巻取り機の開発を通したものづくり教育 : 有明高専専攻科における実践事例報告(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-XIV)
- 水溶性切削剤の深穴工具切れ刃のクレータ摩耗へおよぼす影響
- 曲がり穴の測定法・装置の開発
- B18 セミドライBTA方式深穴加工法の実用化に関する研究(OS-6 切削加工(3))
- 高専における設計製図教育と密接な関係にある機械実習の現状と今後の在り方に関する一考察
- 三池炭鉱における採炭設備の調査・研究
- 108 高専における設計・製図教育の在り方に関する一考察(OS設計教育・CAD教育(I))
- 深穴加工における加工精度向上(技術開発記事)
- 剛性の低い工作物の高精度切削加工 : アルミ薄肉加工の場合
- ボトルボーリング加工装置の研究と開発(生産加工)
- セミドライBTA方式深穴加工法の開発に関する基礎研究(生産加工)
- 剛性の低い工作物の高精度切削加工 : アルミ薄肉円板の場合
- 体外式人工呼吸器の開発研究
- 曲がり制御深穴あけ法の開発 : 超音波を用いた穴の曲がり測定法の基礎実験
- 深穴あけ加工における真円度誤差制御システムの開発
- 曲がり制御深穴あけ法の開発 : ピエゾ素子を用いた制御パッド駆動法による変位機構と変位能に及ぼす諸因子
- 曲がり制御深穴あけ法の開発
- 4-107 高専における機械実習のあり方に関する一考察((4)実験・実技-II)
- 10-327 地域産業におけるものつくりの高度化を進めるための人材育成講座の実施((21)地域貢献・地場産業との連携-I,口頭発表論文)
- 有明高専における「ものづくり」の実践 : ソーラーボート製作
- TおよびY形管における単相流の分岐損失係数と流量配分
- A08 BTA方式工具を用いたセミドライ深穴加工に関する基礎実験(OS13 環境適応形加工(2))
- 3-102 最重要部分がブラックボックスである機械の設計・製作演習((11)ものつくり教育-I,口頭発表論文)
- 有明高専での取り組み(早期技術者教育への試み)
- 岱明寮生の指導における新しい取り組み
- 先端工作機械を用いたレイアウトモデル製作技術の確立
- 地域の食品産業をテーマとした機械の設計・製作教育 : 菜種搾油機の調査から製作まで
- 有明高専における体験型ソーラーカーの設計・製作
- 意思決定論を援用した非定常作業におけるリスク解析