技術技能継承のための製作記録の活用 : 製作記録データの作成とマニュアル化の問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The importance of "Monozukuri" is rising up extremely in these days. On the other hand, young people that do not have interest in a science and engineering are increasing, and that tendency is a serious problem to inherit the basic monozukuri skill of Japan. Therefore, in this paper, important points of the "Monozukuri" education are investigated.
- 有明工業高等専門学校の論文
著者
-
河村 英司
有明高専教育研究技術支援センター
-
松川 真也
有明工業高等専門学校
-
河村 英司
有明工業高等専門学校
-
多田隈 秀憲
有明工業高等専門学校
-
真島 吉將
有明工業高等専門学校
-
真島 吉將
有明工業高等専門学校教育研究技術支援センター
関連論文
- 4-335 ものつくりを含む課題研究型工学教育の実践 : 消防用ホース巻取り機の開発からジェットコースター事故問題まで((9)ものつくり教育-VIII,口頭発表論文)
- シーケンス制御実験のための擬似エレベータ実験装置の設計・製作
- 機械工学科1年次における機械基礎実習への新たな試み : 実践的な創造性を育てるために
- 機械工学科における「ものづくり」教育の充実を図るための改修(ハード)とカリキュラム(ソフト)
- 技術技能継承のための製作記録の活用 : 製作記録データの作成とマニュアル化の問題
- 9-332 消防用ホース簡易巻取り機の開発を通したものづくり教育 : 有明高専専攻科における実践事例報告(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-XIV)
- 二相二重管熱サイフォン内の流動に及ぼすサブクール度の影響
- 水溶性切削剤の深穴工具切れ刃のクレータ摩耗へおよぼす影響
- 実験実習教材用CNCフライス盤の開発--卓上CNCフライス盤の製作
- 廃食油からのリサイクル石けん製造プラントの設計・製作 : 最終報
- 廃食油からのリサイクル石けん製造プラントの設計・製作
- 有明高専における「ものづくり」の実践 : ソーラーボート製作
- TおよびY形管における単相流の分岐損失係数と流量配分
- 3-102 最重要部分がブラックボックスである機械の設計・製作演習((11)ものつくり教育-I,口頭発表論文)
- 有明高専における体験型ソーラーカーの設計・製作 : ソーラーカー設計・製作
- 地域の食品産業をテーマとした機械の設計・製作教育 : 菜種搾油機の調査から製作まで
- シーケンス制御実験のための擬似エレベータ実験装置の設計・製作
- 地域の食品産業をテーマとした機械の設計・製作教育 : 菜種搾油機の調査から製作まで
- 実験実習教材用CNCフライス盤の開発 : 卓上CNCフライス盤の製作
- 有明高専における体験型ソーラーカーの設計・製作
- 地元の「人」と「技術」を共に学ぶ環境づくり(高専制度50周年特集シリーズ-地域貢献活動の実践と今後の課題-)