Cloningerの理論に基づくW医大看護短期大学部学生の人格傾向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,人格の分類においてCloningerの理論が注目を集めている。この理論の特徴は,従来の類型論と異なり,人格は遺伝規定性の強い「気質Temperament」と,自己概念について洞察学習することによって成人期に成熟する「性格Character」から成ると考え,さらに気質を4次元,性格を3次元に分け,気質の4次元のうち3次元にはそれぞれ脳内神経伝達物質であるドーパミン,セロトニン,ノルアドレナリンの対応を仮定したことである。今回我々は看護学生に特徴的な人格傾向について検討する目的で,Cloningerの作成した「気質と性格の7次元モデル」の質問紙Temperament and Character Inventory(TCI)日本語版を用いて,W医大看護短期大学部学生(W看護短大生)およびW医大医学部学生(W医大生)の人格傾向を調査した。その結果を一般健常対照者(対照者)と比較した。W看護短大生と対照者との比較では,W看護短大生でHarm Avoidance(HA:「損害回避」)のスコアが有意に高く,Self-Directedness(SD:「自己志向」)が有意に低かった。W医大生と対照者との比較では,W医大生でSDが有意に高く,Reward Dependence(RD:「報酬依存」), Self-Transcendence(ST:「自己超越」)が有意に低かった。W看護短大生の人格傾向として,やや不安傾向が強いものの,暖かな社交的友好関係や社会的契機に対する共鳴・感受性が高く,人としての成熟度は高いが,自己による意志決定の力は弱い傾向がみえる。一方W医大生では,意志の力は強いが,社交的友好関係を保つことは苦手で,科学は万能ではないことに気づかない傾向が伺える。
- 和歌山県立医科大学の論文
著者
-
山本 明弘
和歌山県立医科大学保健看護学部
-
坂口 守男
大阪教育大学保健管理センター
-
奥村 匡敏
国保日高総合病院精神神経科
-
志波 充
和歌山県立医科大学看護短期大学部
-
志波 充
和歌山県立医科大学 神経精神科
-
山本 耕平
大阪体育大学健康福祉学部
-
武用 百子
和歌山県立医科大学看護短期大学部
-
奥村 匡敏
和歌山県立医科大学 保健看護学部
関連論文
- 学校給食の有無が児童の食生活に与える影響についての調査研究
- 地域在住高齢者のバウムテスト(IV) : 非認知症群における年齢間の比較
- 地域在住高齢者のバウムテスト(III) : 高齢者の精神症状とバウムテスト
- 地域在住高齢者のバウムテスト(II) : 長寿者のバウムテストの追跡調査
- 地域在住高齢者のバウムテスト
- 看護実践能力向上に向けての取り組み : 実習個人票を活用した看護基本技術習得の検討
- 医療と社会規範(第III報) : 着床前診断をめぐって
- UPIでみた学生のメンタリティに関する検討
- Jog Mate Protein (高蛋白食品) 投与の身体組成,体力,自覚症状などに及ぼす効果に関する研究 : バドミントン部員における3ヶ月間での効果判定
- 18.青年期発症の統合失調症患者の検討(一般演題,第40回日本心身医学会近畿地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 体脂肪率測定における日内変動に関する研究
- 体脂肪率の超音波骨評価計測値の運動負荷前後における変動に関する研究
- ポータブルタイプ超音波診断装置(SDU-350XL)による頸動脈径並びに頸動脈壁厚計測の試み
- 超音波骨評価装置(AOS-100)による両側踵骨での骨評価計測値に関する比較検討
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第6報 : 公開講座開始前における過去4年間でのメディカルチェック(血圧,心電図,血液検査,腹部超音波検査)のまとめ
- BIA法による体脂肪率の食事(昼食)接取負荷前後の変動に関する研究
- 高周波プローブ使用での超音波診断装置(SDU-350XL)による腹壁皮下脂肪厚並びに復直筋厚の計測 : BIA法による身体組成計測値との比較検討
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第5報 : ダイエットシューズの身体組成並びに骨評価計測値に及ぼす影響に関する検討
- 教育と医療のはざまから見たPTSD(第38回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 紀伊半島過疎山間部における独居老人の生活状況と精神的諸問題
- マウス脊髄におけるニコチンのエンケファリン作動性神経活性化作用
- 3.多職種からみた心理社会的問題へのアプローチ : チームの連携不足による患者の心理的孤立に焦点をあてて(パネルディスカッション:多職種からみた心理社会的問題へのアプローチ,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 脳波・筋電図の臨床 P300振幅と日内変動
- Cloningerの理論に基づくW医大看護短期大学部学生の人格傾向
- 和歌山県下にある過疎村における地域保健活動 : 腹部超音波集検の試み
- 腹部超音波診断ファントムの開発 : 腹部超音波トレーニングモデルセット(EOU型)の超音波画像
- 医療と社会規範(第II報) : 倫理についての再考
- PTSD研究における「ストレッサー」と「外傷」についての検討(第II報)
- 臨地実習直前における看護学生の精神的健康状態 : 日本版 Self-rating Depression Scale を用いた検討
- H村における老年期認知症の有病率9年間の推移--保健活動のもたらす効果
- 看護学生の地域医療についての学び : 2日間の病院実習から
- 和歌山県における精神障害者処遇の歴史(2) : 和歌山県統計資料からの考察
- 精神障害者の老人福祉施設利用に対する施設管理者の認識
- 和歌山県における精神障害者処遇の歴史 : 精神病者監護法における監置の実態
- 精神障害者の老人福祉施設利用に対する施設管理者の認識
- 和歌山県における精神障害者処遇の歴史--精神病者監護法における監置の実態
- 髄液中アミロイドβ蛋白・タウ蛋白を検討しえた石灰沈着を伴うびまん性神経原線維変化病(DNTC)の1例
- 5.自己資源(リソース)の再発見と活用を通した摂食障害の治療の1例(一般演題,第40回日本心身医学会近畿地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 小学生に対する食生活指導とそれが食行動に及ぼす影響
- 患者からセクシュアル・ハラスメントを受けた看護師の職場復帰支援についての一考察 : リエゾン精神専門看護師の実践から
- 社会的ひきこもりの背景と類型化について
- 社会的ひきこもり支援研究序説 : 精神保健福祉実践の支援観と目的をめぐって
- PTSD研究における「ストレッサー」と「外傷」についての検討(第I報)
- 熊野説話とその精神病理(第V報)
- 基礎看護技術教育における教材開発 : RDBを応用した「KUMITATEくん」の導入
- 熊野説話とその精神病理(第I報)
- 「精神病者監護法」下の千葉県における3つの寺院にみる精神障害者の処遇
- 中高年者における歩行運動が心血管危険因子および動脈スティフネスに及ぼす影響
- 熊野説話とその精神病理(第IV報)
- 熊野説話とその精神病理(第III報)
- 女性における加齢および更年期の血管系に及ぼす影響
- 熊野説話とその精神病理(第II報)
- 和歌山県立医科大学附属病院救命救急センターを受診した自殺企図者の特徴と過量服薬への介入の提案