1010 高流動コンクリート用高ビーライト系セメントの品質基準および使用規準作成に関する研究(II) : その2 セメントの性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1996-07-30
著者
-
友澤 史紀
東京大学工学部
-
廣瀬 哲
日本セメント(株) 中央研究所セメント・コンクリート研究部
-
佐々木 健一
(社)セメント協会
-
友沢 史紀
日本大学生産工学部
-
佐々木 健一
(社)セメント協会研究所コンクリート研究グループ
-
村田 芳樹
(社)セメント協会・研究所
-
田中 光男
秩父小野田(株)セメントコンクリート研究所
-
村田 芳樹
(社)セメント協会
-
田中 光男
秩父小野田(株)セメント・コンクリート研究所
-
廣瀬 哲
日本セメント株式会社中央研究所
-
阿部 道彦
建設省 建築研究所 第二研究部
-
村田 芳樹
セメント協会研究所
関連論文
- 炭酸化反応を利用したALCのリサイクルと環境負荷評価
- 石炭ガス化複合発電から生成するスラグのコンクリート用細骨材への利用に関する基礎研究
- 1033 石炭溶融スラグのコンクリート用細骨材への有効利用に関する研究 : 各種スラグ細骨材との比較検討(材料・施工)
- 大河ドラマのような人生 : 謙信と信玄
- 表面仕上材の中性化したコンクリート中の鉄筋腐食抑制効果に関する理論的研究
- 表面仕上材の中性化したコンクリート中の鉄筋腐食抑制効果に関する実験的研究
- 1327 表面被覆材および吸水防止材による鉄筋コンクリート造の塩害劣化抑制効果に関する研究 : その2. 鉄筋の腐食状況および腐食抑制効果
- 1326 表面被覆材および吸水防止材による鉄筋コンクリート造の塩害劣化抑制効果に関する研究 : その1. 実験の計画およびひびわれ状況
- フライアッシュのポゾラン反応がコンクリートの圧縮強度発現に及ぼす影響
- セラミスト放談会 「研究開発の展開, 研究者の育成」
- 石炭溶融化スラグのコンクリート骨材としての有効利用に関する実験研究
- 1315 石炭溶融水砕スラグのコンクリート用細骨材への利用に関する研究 : その8 各種スラグ骨材を使用したモルタルの諸性状(骨材(3),材料施工)
- 25年経過した実大RC壁体における普通および流動化コンクリートの中性化に関する研究
- 25年経過した実大鉄筋コンクリート壁体における普通および流動化コンクリートの構造体強度に関する研究
- 高品質再生骨材の原子力発電所マスコンクリートへの適用(材料施工)
- 1577 流動化コンクリートおよび普通コンクリートの工学的性質に関する実験的研究 : (その6)実大試験体の材齢25年までの長期性状(モルタル・コンクリートの物性耐久性一般(2),材料施工)
- コンクリート構造物における環境側面と社会ニーズ抽出手法に関する一考察
- コンクリート構造物のリサイクル設計戦略
- 1114 高品質再生骨材の製造技術に関する開発[VII] : その1 開発の全体概要及び再々生骨材コンクリート性状(再生骨材(1),材料施工)
- リサイクル設計を包含するコンクリート構造物のライフサイクル設計手法
- 1494 高品質再生骨材の製造技術に関する開発 [VI] : その 1 開発の全体概要及び再生骨材試験
- 1381 高品質再生骨材製造技術に関する開発[V] : その1 開発概要と実用規模再生骨材製造試験(再生骨材,材料施工)
- 完全リサイクルコンクリートに関する研究
- 材料保存を基調としたリサイクルコンクリートの提案と実証
- 1530 高品質再生骨材製造技術に関する開発[IV] : その1 試験及び結果の概要
- 1520 骨材回収型リサイクル指向コンクリートの実用化にかする研究 : その1 : コーティング効果とコンクリートの基礎物性
- 1463 高強度マスコンクリート構造体の強度発現・自己収縮特性と組織構造 : その1 : 実験計画、温度履歴、強度発現性
- 1286 フライアツシュを混和したコンクリートの長期中性化進行の予測
- 炭酸化反応を利用したトバモライトのリサイクル
- 廃棄物使用量の増大とCO_2排出量削減に向けたセメントの材料設計
- Ca_3Al_2O_6-CaSO_4・2H_2O-Cal_2-H_2O系のAFm相の特性
- フライアッシュIV種を混和したポルトランドセメント : ケイ石微粉末-水系の水熱反応
- 高ビーライト系セメントを用いた高流動コンクリートの調合と基礎物性
- 1013 高流動コンクリート用高ビーライト系セメントの品質基準および使用規準作成に関する研究(II) : その5.強度発現に及ぼす養生温度の影響
- 遅延剤と活性化剤によるセメント・コンクリートの凝結時間制御
- 有機系遅延剤の水和遅延機構に関する研究
- 水比,混合率および養生温度がフライアッシュのポゾラン反応に及ぼす影響
- 1011 高流動コンクリート用高ビーライト系セメントの品質基準および使用規準作成に関する研究(II) : その3.フレッシュコンクリートの性状
- 高強度コンクリートを用いた空港舖装の実用化に関する研究
- 完全リサイクルコンクリートの実用化の研究
- 高ビーライト系セメントを用いた高流動コンクリートの強度発現に及ぼす養生の影響
- 1060 高品質再生骨材製造技術に関する開発[III] : その1 試験及び結果の概要
- 1349 高品質再生骨材製造技術に関する開発(2) : その1 試験及び結果の概要
- 熱重量分析法によるセメント中の半水セッコウと二水セッコウの定量
- びんガラス粉末を配合したポルトランドセメントの水和反応
- 構造体における流動化コンクリートの長期性状に関する実験的研究
- コンクリートの断熱温度上昇試験方法に関する研究
- セメントに含有されるセッコウの多形の解析
- 1172 鉄筋が腐食したRC構造部材の炭素繊維シートによる補強 : その1 全体計画及び総括
- 高流動モルタルの間隙通過時のレオロジー定数評価
- 1010 高流動コンクリート用高ビーライト系セメントの品質基準および使用規準作成に関する研究(II) : その2 セメントの性質
- オキシカルボン酸がセメントの水和反応に及ぼす影響のモデル化
- 鉄筋の腐食したRC梁の炭素繊維シートによる曲げ補強効果
- 鉄筋腐食が鉄筋とコンクリートの付着性状に及ぼす影響
- 鉄筋の腐食膨張によるかぶりコンクリートのひびわれ発生性状
- 1176 鉄筋が腐食したRC構造部材の炭素繊維シートによる補強 : その5 炭素繊維シートによって曲げ補強したRC梁の有限要素法によるパラメータ解析
- 1175 鉄筋が腐食したRC構造部材の炭素繊維シートによる補強 : その4 炭素繊維シートによって曲げ補強したRC梁の有限要素解析
- 1174 鉄筋が腐食したRC構造部材の炭素繊維シートによる補強 : その3 鉄筋腐食をモデル化したRC梁の炭素繊維シートによるせん断補強効果
- 1173 鉄筋が腐食したRC構造部材の炭素繊維シートによる補強 : その2 鉄筋腐食をモデル化したRC梁の炭素繊維シートによる曲げ補強効果
- 1181 塩害を受けたコンクリート構造物の電気化学的補修技術に関する基礎検討(その1)
- 1180 中性化を受けたコンクリート構造物の電気化学的補修技術に関する基礎検討(その1)
- 空港舗装を対象とした高強度コンクリートの性質に影響を及ぼす要因の検討
- フライアッシュを外割混合したモルタルの中性化特性
- ポルトランドセメントの初期水和に及ぼすアルカリ化合物の影響
- カルシウムアルミネート系急硬材の特性および水和反応におよぼす炭酸ナトリウムの効果
- 急硬材の水和におよぼすカルシウムアルミネート系ガラスの組成の影響
- 高ビーライト系セメントの物性と発熱性状
- ガラス粉末を混合したポルトランドセメントの硬化体特性
- ポルトランドセメントの水和におよぼすアルカリ化合物の添加時期の影響
- 高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート構造部材の初期ひび割れに関する実験ならびに応力解析
- 1009 高流動コンクリート用高ビーライト系セメントの品質基準および使用規準作成に関する研究(II) : その1.実験の概要ならびに総括
- 高強度コンクリートを用いた部材における構造体コンクリート強度の評価に関する実験
- 産業の空洞化と技術の空洞化
- コンクリートの完全リサイクル化と骨材対策
- 水和反応モデルに基づくコンクリート部材の温度ひび割れ予測
- 2124 フライアッシュを内割・外割でセメントに混合したモルタル硬化体の空隙・組織構造(物性一般)
- 2021 水比,混合率および養生温度がフライアッシュのポゾラン反応に及ぼす影響(混和材料)
- 2022 フライアッシュを外割混合使用したコンクリートの中性化特性(混和材料)
- 水和反応モデルによる高強度マスコンクリートの構造体の初期温度履歴分布予測
- 1014 エトリンガイト系混和材を用いた現場打ち高強度コンクリートの性質(超高強度コンクリート(材料))
- 1107 高強度コンクリートの圧縮性状に及ぼす供試体の高さ直径比の影響(物性一般)
- 1174 鉄筋腐食をモデル化したRC梁における炭素繊維シートの曲げ補強効果(補修・補強(材料))
- 1114 コンクリートの断熱温度上昇予測モデルに関する研究(物性一般)
- 1189 有限要素法による鉄筋の腐食したRC梁の耐力性能評価(補修・補強(材料))
- 1033 フライアッシュを細骨材の代替材として使用したモルタルのレオロジー・強度特性(セメント,混和材料)
- 1172 炭素繊維シ門トによって曲げ補強したRC梁の有限要素解(補修・補強(材料))
- 1048 横補強筋の腐食がコンクリートのコンファインド効果に及ぼす影響(補修・補強(材料・構造))
- 2019 フライアッシュを外割混合したモルタルの中性化特性(混和材料)
- 1004 可視化モデルによる高流動コンクリートの間隙通過性に関する考察(高流動コンクリート)
- 1144 塩害を受けたコンクリート構造物への電気化学的補修技術の基礎検討(腐食・防食)
- 1143 中性化を受けたコンクリート構造物への電気化学的補修技術の基礎検討(腐食・防食)
- 1070 石炭灰を原料とした新人工軽量骨材を用いたコンクリートの流動性と強度特性(骨材)
- 1151 鉄筋の腐食がその力学的性能の低下に及ぼす影響(腐食・防食)
- 1029 各種高ビーライト系セメントを用いたコンクリートの水和発熱速度および温度上昇予測(セメント,混和材料)
- 1061 銅スラグ砂コンクリート大型暴露試験体の施工とコンクリートの初期性状(骨材)
- 1050 構造体における流動化コンクリートの長期性状に関する実験的研究(セメント,混和材料)
- 1047 普通または早強セメントを混合したビーライト系セメントの特性(セメント,混合材料)
- 1017 ペーストのレオロジー特性・付着特性に及ぼす分離低減剤の影響(高流動コンクリート)
- 1058 エトリンガイト生成系混和材を用いた高強度セメントペーストの水和(混和材料)
- 1042 コンクリートの圧縮強度に及ぼす試験機剛性の影響(強度)