スラブ連成を考慮したタービン建屋の振動解析 : その1・解析法の概要および固有値解析 : 構造系
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1980-08-10
著者
-
塩見 忠彦
(株)竹中工務店
-
石崎 萬平
(株)竹中工務店
-
白井 哲男
(株)竹中工務店原子力本部
-
対馬 義幸
(株)竹中工務店技術研究所
-
田村 明義
(株)竹中工務店原子力本部
-
速水 浩
(株)竹中工務店技術研究所
-
対馬 義幸
竹中技研
-
対馬 義幸
竹中技術研究所
-
対馬 義幸
竹中技術研究所研究所
-
白井 哲男
竹中工務店原子力・エネルギーエンジニアリング本部
-
白井 哲男
株式会社竹中工務店
-
塩見 忠彦
(株)竹中工務店技術研究所
-
塩見 忠彦
株式会社竹中工務店
-
対馬 義幸
(株)竹中工務店原子力エネルギーエンジニアリング本部
-
石崎 萬平
(株)竹中工務店原子力本部
関連論文
- 21271 兵庫県南部地震におけるSRC造ビル被害の検討 : その2 動的有効応力解析による液状化と地震動の推定
- 20252 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その16 改良地盤の内部応力照査方法の詳細検討とその設計法
- 20400 深層混合処理工法を火力発電所建屋基礎地業の検討 : その14 スリット型部分未改良方式の設計法
- 20335 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その10 設計法の解析的検討
- 20334 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その9 設計法
- 20544 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その4 地震応答解析結果の分析
- 20543 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その3 地震応答解析
- 20542 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その2 地盤液状化強度の評価
- 20395 遠心載荷試験における液状化解析モデルの研究
- 21529 硬質岩盤における埋込みSRモデルの適用性に関する研究 : その1.埋込みSRモデルと軸対象FEMモデルによる建屋応答の比較
- 20399 深層混合処理工法を火力発電所建屋基礎地業の検討 : その13 スリット型部分未改良方式の解析検討
- 21206 地盤の液状化と杭基礎構造物の応答に関する遠心模型振動試験
- 20351 サイクリックモビリティを考慮した半波毎等価線形液状化解析(液状化,構造I)
- 質点系モデルによる杭基礎建物の地震応答解析法
- 複数のFEMプログラムによる解析結果の比較と考察 : アースダムの動的解析の場合(地盤工学におけるFEMの設計への適用)
- 埋込みを有する原子炉建屋の振動性状に関する研究 : その4・埋込み深さが建屋の応答に及ぼす影響
- 埋込みを有する原子炉建屋の振動性状に関する研究 : その2・地盤と建屋の接触点での入力性状
- 埋込みを有する原子炉建屋の振動性状に関する研究 : その1・サブストラクチュア法による解析概要
- 成層地盤上点加振時の波動伝播について : その2・マトリクスを用いた解法と解析例
- 21188 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その8 遠心載荷試験による振動試験のシミュレーション
- 21187 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その7 三次元有限要素法による液状化時の地盤剛性の算定
- 21186 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その6 遠心載荷模型試験による液状化時の地盤反力係数の算定
- 21182 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その5 模型試験による液状化時の地盤反力係数の算定
- 可変摩擦ダンパを用いたセミアクティブ免震構造の研究 : 第2報, 複数の可変摩擦ダンパを用いた場合についての検討
- 可変摩擦ダンパを用いたセミアクティブ免震構造の研究 : 第1報, 可変摩擦ダンパの開発とセミアクティブ制御システムの基礎的研究
- 2432 二方向制御アクティブマスダンパーの開発 : (その6) 地震観測結果
- 2431 二方向制御アクティブマスダンパーの開発 : (その5) 振動台実験のシミュレーション
- 2353 可変摩擦ダンパーを用いたセミアクティブ免震構造の実験的研究
- 2327 多段積層ゴムを用いた免震構造システム
- 2518 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その2 : 積層ゴムの要素実験
- 2510 免震装置の耐放射線性に関する研究 : その2 天然ゴム系積層ゴム及び高減衰積層ゴムについて
- 2509 免震装置の耐放射線性に関する研究 : その1 天然ゴム系積層ゴム及び鉛棒入り積層ゴム並びに粘性材について
- 2259 二方向制御アクティブマスダンパーの開発 : (その4)振動台実験結果
- 2256 二方向制御アクティブマスダンパーの開発 : (その1)実験計画
- 2215 積層ゴムを用いた免震支持装置の検討 : (その9) 実施建物のシミュレーション解析結果
- 2292 鉛押出しダンパの制振効果に関する研究 : (その2) 小規模フレーム振動台実験
- 2291 鉛押出しダンパの制振効果に関する研究 : (その1) 単体性能実験
- 2265 アクティブマスダンパーにおける最適制御アルゴリズムについて
- 埋込みを有する原子炉建屋の振動性状に関する研究 : その3・地盤インピーダンス
- 21538 原子炉施設の基礎・地盤間の付着力に関する研究 : その2 中規模試験(原子力プラント/地震時基礎浮上り,構造II)
- 2805 原子炉建屋基礎版と基礎地盤の温度計測と予測解析
- 21189 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その9 自由地盤の有効応力解析に基づく建築物の地震応答解析
- ハイブリッド型応力法による3次元立体骨組構造物の弾塑性崩壊解析プログラム(LAP3D)の開発, 稲田祐二, 川端康洋, 近藤一夫, 73
- 21513 観測記録による柏崎刈羽原子力発電所原子炉建屋の振動特性の検討(原子力プラント/中越沖地震(2),構造II)
- 21539 ジョイント要素による3次元浮き上り挙動の検討 : その3 誘発上下動のメカニズム(原子力プラント/地震時基礎浮上り,構造II)
- 21536 CADデータを活用した原子力施設の大規模3次元地震応答解析(原子力プラント/振動特性,構造II)
- 21576 PWR型原子炉建屋の非線形FEM地震応答解析による安全余裕評価 : (その1. 地震記録のシミュレーション解析による3次元FEMモデルの検証)
- 液状化による過剰間隙水圧の上昇過程を考慮した地盤の等価線形解析
- 21233 ジョイント要素による3次元浮き上がり挙動の検討(相互作用:解析(1),構造II)
- 20265 累積損傷度を用いた簡易液状化解析における地盤物性の設定方法の精度向上(液状化(2),構造I)
- 地震時の地盤液状化現象の解析(製品開発とシミュレーション)
- 21181 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その4 液状化発生時刻を考慮した建築物の地震応答解析
- 21180 SRモデルによる杭基礎建造物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その3 自由地盤の全応力解析に基づく液状化予測
- 20281 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その12 3次元地震応答解析による合理化改良地盤の検討
- 20034 埋込効果を考慮した構想建物の基礎の設計地震力に関する検討
- 21163 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その2 有効応力解析結果に基づく地盤定数の低減方法
- 21162 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その1. Fl値による地盤定数の低減を考慮した場合
- 21227 建屋-基礎-杭-地盤連成系の地震応答の評価方法に関する研究 : (その3) 基礎の埋込み効果
- 21225 建屋-基礎-杭-地盤連成系の地震応答の評価方法に関する研究 : (その1) 合理的簡易解析手法
- 20408 兵庫県南部地震で液状化ポートアイランドの地震応答解析
- スラブ連成を考慮したタービン建屋の振動解析 : その2・地震応答解析および周波数応答解析 : 構造系
- 原子炉建物と地盤の相互作用に関する試験研究 : その5・模型試験体の地震観測
- 原子炉建屋の弾塑性地震応答解析 : その2・地震応答解析法および解析例
- 建物間相互作用を考慮した原子炉建屋の地震応答解析法 その4 : 薄肉梁理論による応力解析法 : 構造系
- サイクリックモビリティを考慮した実用的な土の有効応力-ひずみモデル
- 2231 埋込みを有する複数建屋の地震応答性状に関する研究 : (その1)解析手法に関する検討
- 2081 衝突現象における衝撃力に関する基礎的研究 : その2. 平版モデルの材料塑性化の影響
- 2080 衝突現象における衝撃力に関する基礎的研究 : その1. はりモデル、平版モデルの解析コードと理論との比較
- 21284 鉄筋コンクリート構造物の耐力衝撃設計法に関する基礎的研究 : その2 衝撃応答解析法および解析結果
- 21283 鉄筋コンクリート構造物の耐衝撃設計法に関する基礎的研究 : その1 RC梁に対する衝撃落下実験
- 2732 超高強度材料を用いた原子炉建屋構造に関する研究 : その1. 研究計画概要
- 地盤-構造物連成系相互作用モデルとしての質点系地盤モデルの振動性状に関する検討
- スラブ連成を考慮したタービン建屋の振動解析 : その1・解析法の概要および固有値解析 : 構造系
- 複数原子炉建屋の強制振動実験 : 構造系
- 動的問題 : 構造物-土の動的相互作用, 液状化, 動的挙動の室内実験(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 20331 累積損傷度を考慮した簡易液状化解析手法 : その3-反復法による精度向上-
- 20176 時間領域での地盤剛性評価に関する一考察 : その1 二層地盤の剛性評価
- 2233 埋込みを有する複数建屋の地震応答性状に関する研究 : (その3)連成効果に及ぼす建屋間地盤の影響
- 2232 埋込みを有する複数建屋の地震応答性状に関する研究 : (その2)建屋連成埋込み効果の検討
- 2133 地下部分に作用する地震力 : (その3) 隣接構造物がある場合の地下部分の地震力
- 2428 地下部分に作用する地震力 : (その2) 杭等で支持された構造物の地下部分の地震力
- 20262 標準貫入試験データを用いた簡易液状化解析による地表面応答の精度(液状化(1),構造I)
- 21078 鉄筋コンクリート構造物の耐衝撃設計法に関する基礎的研究 : その4 RC板の衝撃応答解析結果
- 21077 鉄筋コンクリート構造部の耐衝撃設計法に関する基礎的研究 : その3 積層RC板に対する高速衝突実験
- 2282 薄肉梁理論による原子炉建屋の剛性評価法
- 2345 高層建物の弾塑性地震応答性状の研究 : (その2)RC純ラーメン架構の解析例
- 2344 高層建物の弾塑性地震応答性状の研究 : (その1)平面架構層曲げせん断モデルの検討
- 20541 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その1 全体概要
- 2466 2次元有効応力解析法(プログラムDIANA-G)による模型振動実験のシミュレーション
- 20143 大規模並列計算による格子状地盤改良を有する杭基礎の構造の検討
- 地盤の液状化とその数値解析(インダストリアルマテリアルズ)
- 動的問題
- 2843 地盤の材料非線形の考慮方法に関する検討 : 等価線形解析と時刻歴非線形解析の比較
- ニューメディアと都市・建築
- 2724 地盤の液状化が建物に及ぼす影響について
- 2787 軟弱地盤の液状化が杭基礎に及ぼす影響について
- 塑性モデルによる模型振動実験のシミュレーション : 構造
- 間隙水圧の変化を考慮した土-基礎の地震応答解析 : penalty法による定式化 : 構造
- 21191 累積損傷度を考慮した簡易液状化解析手法 : その2 簡易液状化解析手法による解析
- 四角錐によって構成される鉄骨立体トラスに関する研究(構造)(学位論文要旨)