2843 地盤の材料非線形の考慮方法に関する検討 : 等価線形解析と時刻歴非線形解析の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1994-07-25
著者
-
塩見 忠彦
(株)竹中工務店
-
古川 茂
東電設計(株)
-
大宮 幸男
(株)竹中工務店
-
石村 紀久雄
東京電力(株)
-
塩見 忠彦
(株)竹中工務店技術研究所先端研究開発部
-
萩原 哲也
清水建設(株)エンジニアリング事業本部
-
古川 茂
中部電力
-
萩原 哲也
清水建設(株)電力・エネルギー本部
-
石村 紀久雄
東京電力柏崎刈羽原子力建設所
-
石村 紀久雄
東京電力(株)柏崎刈羽原子力建設所
関連論文
- 21271 兵庫県南部地震におけるSRC造ビル被害の検討 : その2 動的有効応力解析による液状化と地震動の推定
- 20383 深層混合処理工法による高強度改良地盤の経年変化(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20252 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その16 改良地盤の内部応力照査方法の詳細検討とその設計法
- 20400 深層混合処理工法を火力発電所建屋基礎地業の検討 : その14 スリット型部分未改良方式の設計法
- 20335 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その10 設計法の解析的検討
- 20334 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その9 設計法
- 20544 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その4 地震応答解析結果の分析
- 20543 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その3 地震応答解析
- 20542 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その2 地盤液状化強度の評価
- 20395 遠心載荷試験における液状化解析モデルの研究
- 2070 原子力発電所の温度荷重評価に関する研究 : (その1)福島第二原子力発電所第4号機原子炉建屋の温度計測
- 21517 原子力発電所建屋の終局耐力に関する検討 : その1:三角形分布鉛直荷重を受ける鉄骨屋根トラスの耐震性能(実験計画)(原子力プラント/屋根トラス,構造II)
- 21518 原子力発電所建屋の終局耐力に関する検討 : その2:三角形分布鉛直荷重を受ける鉄骨屋根トラスの耐震性能(実験結果)(原子力プラント/中越沖地震(2),構造II)
- 20399 深層混合処理工法を火力発電所建屋基礎地業の検討 : その13 スリット型部分未改良方式の解析検討
- 2263 地盤の非線形挙動に関する研究 : その1 建屋を含む密な乾燥砂による土槽振動台実験
- 21206 地盤の液状化と杭基礎構造物の応答に関する遠心模型振動試験
- 20351 サイクリックモビリティを考慮した半波毎等価線形液状化解析(液状化,構造I)
- 質点系モデルによる杭基礎建物の地震応答解析法
- 複数のFEMプログラムによる解析結果の比較と考察 : アースダムの動的解析の場合(地盤工学におけるFEMの設計への適用)
- 埋込みを有する原子炉建屋の振動性状に関する研究 : その1・サブストラクチュア法による解析概要
- 鉄筋コンクリート構造物の熱応力実証研究 : (その5) 引張り力を受けるRC部材の熱曲げモーメント低下性状について : 構造
- 『鉄筋コンクリート構造物の熱応力実証研究』 : (その2)大型はり試験体による熱応力実験 : 構造
- 21188 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その8 遠心載荷試験による振動試験のシミュレーション
- 21187 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その7 三次元有限要素法による液状化時の地盤剛性の算定
- 21186 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その6 遠心載荷模型試験による液状化時の地盤反力係数の算定
- 21182 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その5 模型試験による液状化時の地盤反力係数の算定
- 21538 原子炉施設の基礎・地盤間の付着力に関する研究 : その2 中規模試験(原子力プラント/地震時基礎浮上り,構造II)
- 2071 原子力発電所の温度荷重評価に関する研究 : (その2)柏崎刈羽原子力発電所第5号機原子炉建屋の温度計測
- 21531 塔状鋼管トラス構造物の座屈長係数に関する検討 : 周辺部材の拘束効果(鉄骨部材,構造II)
- 21189 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その9 自由地盤の有効応力解析に基づく建築物の地震応答解析
- ハイブリッド型応力法による3次元立体骨組構造物の弾塑性崩壊解析プログラム(LAP3D)の開発, 稲田祐二, 川端康洋, 近藤一夫, 73
- 2109 塔状構造物の風応答評価に関する基礎的研究 : その2 期待最大値に対する非線形外力項の影響
- 21370 塔状構造物におけるTMDの同調方法に関する研究
- 21529 原子力発電所建屋の終局耐力に関する検討 : その4 鉄骨トラス部材の終局限界の推定(鉄骨部材,構造II)
- 21528 原子力発電所建屋の終局耐力に関する検討 : その3 鉄骨トラス部材の座屈時局部集中歪の推定(鉄骨部材,構造II)
- 23418 鉄筋コンクリート耐震壁の静的繰り返し解析 : その1 : 構成モデルと適用性検討
- 21464 鉄筋コンクリート耐震壁の動的破壊実験 : その3 シミュレーション解析
- 21513 観測記録による柏崎刈羽原子力発電所原子炉建屋の振動特性の検討(原子力プラント/中越沖地震(2),構造II)
- 21535 基礎底面の付着力を考慮した基礎浮き上がり解析法(原子力プラント/解析的検討,構造II)
- 21539 ジョイント要素による3次元浮き上り挙動の検討 : その3 誘発上下動のメカニズム(原子力プラント/地震時基礎浮上り,構造II)
- 21536 CADデータを活用した原子力施設の大規模3次元地震応答解析(原子力プラント/振動特性,構造II)
- 21576 PWR型原子炉建屋の非線形FEM地震応答解析による安全余裕評価 : (その1. 地震記録のシミュレーション解析による3次元FEMモデルの検証)
- 2835 基礎浮き上がりを考慮した原子炉建屋の非線形応答解析 : その1 建屋一側方地盤間のはく離・滑りの影響検討
- 液状化による過剰間隙水圧の上昇過程を考慮した地盤の等価線形解析
- 21233 ジョイント要素による3次元浮き上がり挙動の検討(相互作用:解析(1),構造II)
- 20265 累積損傷度を用いた簡易液状化解析における地盤物性の設定方法の精度向上(液状化(2),構造I)
- 地震時の地盤液状化現象の解析(製品開発とシミュレーション)
- 20233 地震時における建物基礎被害評価手法に関する検討 : その2:基礎の構造耐震指標の提案と被害との相関(動的問題・液状化(3),構造I)
- 21181 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その4 液状化発生時刻を考慮した建築物の地震応答解析
- 21180 SRモデルによる杭基礎建造物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その3 自由地盤の全応力解析に基づく液状化予測
- 20281 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その12 3次元地震応答解析による合理化改良地盤の検討
- 20034 埋込効果を考慮した構想建物の基礎の設計地震力に関する検討
- 21163 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その2 有効応力解析結果に基づく地盤定数の低減方法
- 21162 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その1. Fl値による地盤定数の低減を考慮した場合
- 21123 地震動の実体波成分による地盤と構造物の応答 : その3. 推定した実体波成分による地盤と構造物の応答
- 21122 地震動の実体波成分による地盤と構造物の応答 : その2. 提案スクリーニング法の実観測記録による検証
- 21121 地震動の実体波成分による地盤と構造物の応答 : その1. 実体波成分のスクリーニング法の提案
- 21227 建屋-基礎-杭-地盤連成系の地震応答の評価方法に関する研究 : (その3) 基礎の埋込み効果
- 21225 建屋-基礎-杭-地盤連成系の地震応答の評価方法に関する研究 : (その1) 合理的簡易解析手法
- 20408 兵庫県南部地震で液状化ポートアイランドの地震応答解析
- 2845 軟岩中に埋込まれた構造物に作用する土圧に関する研究 : (その6) 2次元FEMによる地震時増分土圧評価
- 2844 軟岩中に埋込まれた構造物に作用する土圧に関する研究 : (その5) 1993年2月の能登半島沖地震における記録の検討
- スラブ連成を考慮したタービン建屋の振動解析 : その2・地震応答解析および周波数応答解析 : 構造系
- 不規則累積変形に関する一考察(構造)
- 地震外乱をうける構造物の累積変形に関する数値解析的考察(構造)
- 2299 地下部分に作用する地震力について : (その1)構造物の固有周期と側方地盤の硬軟の影響
- サイクリックモビリティを考慮した実用的な土の有効応力-ひずみモデル
- 2081 衝突現象における衝撃力に関する基礎的研究 : その2. 平版モデルの材料塑性化の影響
- 2590 原子炉建屋地下壁に作用する地震時土圧の簡便な評価法に関する研究 : その2. 簡便な評価法の考え方及び加力側増分土圧算定式について
- スラブ連成を考慮したタービン建屋の振動解析 : その1・解析法の概要および固有値解析 : 構造系
- 2592 原子炉建屋地下壁に作用する地震時土圧の簡便な評価法に関する研究 : その4、 簡便な評価法のまとめ及び適用性の確認
- 2591 原子炉建屋地下壁に作用する地震時土圧の簡便な評価法に関する研究 : その3. 支持側増分土圧算定式について
- 2589 原子炉建屋地下壁に作用する地震時土圧の簡便な評価法に関する研究 : その1. 地震時土圧の一般的性状
- 11 信頼性設計法に関する考察(構造)
- 20312 地盤調査結果を利用した実用的三次元有効応力解析手法に関する研究 : (その1) 液状化試験結果の分析と構成則(液状化, 構造I)
- 動的問題 : 構造物-土の動的相互作用, 液状化, 動的挙動の室内実験(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 20331 累積損傷度を考慮した簡易液状化解析手法 : その3-反復法による精度向上-
- 20176 時間領域での地盤剛性評価に関する一考察 : その1 二層地盤の剛性評価
- 2428 地下部分に作用する地震力 : (その2) 杭等で支持された構造物の地下部分の地震力
- 20262 標準貫入試験データを用いた簡易液状化解析による地表面応答の精度(液状化(1),構造I)
- 21553 セメント系固化材による粘性土を対象とした高強度改良地盤の力学試験 : その1 試験方法および試験結果(非線形挙動,構造II)
- 鉄筋コンクリート構造物の熱応力実証研究 : (その1)小型はり試験体による熱応力実験 : 構造
- 2681 軟岩中に埋込まれた構造物に作用する土圧に関する研究 : (その2)地震時土圧の観測概要と結果
- 20541 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その1 全体概要
- 2466 2次元有効応力解析法(プログラムDIANA-G)による模型振動実験のシミュレーション
- 20143 大規模並列計算による格子状地盤改良を有する杭基礎の構造の検討
- 地盤の液状化とその数値解析(インダストリアルマテリアルズ)
- 動的問題
- 2843 地盤の材料非線形の考慮方法に関する検討 : 等価線形解析と時刻歴非線形解析の比較
- 21502 セメント系固化材による高強度改良地盤の力学試験 : その1 試験方法および試験結果(原子力プラント/遮蔽ほか,構造II)
- 2724 地盤の液状化が建物に及ぼす影響について
- 2787 軟弱地盤の液状化が杭基礎に及ぼす影響について
- 塑性モデルによる模型振動実験のシミュレーション : 構造
- 間隙水圧の変化を考慮した土-基礎の地震応答解析 : penalty法による定式化 : 構造
- 21191 累積損傷度を考慮した簡易液状化解析手法 : その2 簡易液状化解析手法による解析
- 2128 FEMとBIEMの結合解法による根入れ基礎と地盤との相互作用の解析 : その2. 剛基礎への入力地動およびインピーダンス
- 2127 FEMとBIEMの結合解法による根入れ基礎と地盤との相互作用の解析 : その1. 解析手法の概要と評価
- 信頼性設計法に関する考察 [II]
- 10 信頼性設計法におけるReliability indexに関する若干の考察(構造)
- 信頼性設計法に関する考察 (I)