21531 塔状鋼管トラス構造物の座屈長係数に関する検討 : 周辺部材の拘束効果(鉄骨部材,構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2009-07-20
著者
-
鈴木 琢也
(株)竹中工務店
-
貫井 泰
東京電力(株)建設部土木・建築技術センター
-
今村 晃
東京電力(株)
-
今村 晃
東京電力(株)技術開発研究所
-
大宮 幸男
(株)竹中工務店
-
寺山 武志
東京電力(株)
-
柏崎 琢也
東電設計(株)
-
吉田 洋之
東電設計(株)
-
吉田 洋之
東電設計株式会社
-
柏崎 琢也
東電設計
-
間瀬 辰也
東電設計(株)
-
吉田 洋之
東電設計
-
吉田 洋之
東電設計(株)建築本部
-
寺山 武志
東京電力株式会社
-
貫井 泰
東京電力(株)
関連論文
- 応答スペクトルとエネルギースペクトルのスケーリング
- 1167 経年化した ALC 屋根パネルの補強対策 : その 6 炭酸化度と諸物性との関係
- 1165 経年化した ALC 屋根パネルの補強対策 : その 4 経年化した ALC 屋根パネルの状況
- 21503 セメント系固化材による高強度改良地盤の力学試験 : その2 高強度改良地盤の力学特性(原子力プラント/遮蔽ほか,構造II)
- 外装材が鉄骨構造の耐震性能に及ぼす影響 : 火力発電所建物への適用
- 22395 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その11 補強ファスナーの力学特性(平面骨組(5),構造III)
- 22396 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その12 補強効果の検証(平面骨組(5),構造III)
- 22397 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その13 外装PC版を利用した補強建物の評価(平面骨組(5),構造III)
- 22398 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その14 多層建物の動的入力による固有周期変動(平面骨組(5),構造III)
- 21526 大地震入力に対する埋込み構造物の非線形挙動に関する研究 : (その2)構造物浮上り時の応答特性(原子力プラント/実測・解析(2),構造II)
- 21527 大地震入力に対する埋込み構造物の非線形挙動に関する研究 : (その3)地盤と相互作用ばねの非線形性(原子力プラント/実測・解析(2),構造II)
- 21517 原子力発電所建屋の終局耐力に関する検討 : その1:三角形分布鉛直荷重を受ける鉄骨屋根トラスの耐震性能(実験計画)(原子力プラント/屋根トラス,構造II)
- 21528 大地震入力に対する埋込み構造物の非線形挙動に関する研究 : (その4)2D-FEMによる非線形挙動の解析的検討(原子力プラント/実測・解析(2),構造II)
- 21518 原子力発電所建屋の終局耐力に関する検討 : その2:三角形分布鉛直荷重を受ける鉄骨屋根トラスの耐震性能(実験結果)(原子力プラント/中越沖地震(2),構造II)
- 20031 建物の属性を反映したフラジリティ簡易評価式の提案(地震リスク:フラジリティ評価,構造I)
- 22533 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その10 多層建物の損傷による固有周期変動(骨組:平面ほか(2),構造III)
- 22532 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その9 時刻暦応答解析による外装PC版付建物の影響評価(骨組:平面ほか(2),構造III)
- 22531 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その8 外装材の補強効果(骨組:平面ほか(2),構造III)
- 22367 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その7 実建物の固有周期変動(骨組 (2), 構造III)
- 22461 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その1 外装材の破壊状況(骨組(3),構造III)
- 22462 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その2 外装材の耐力(骨組(3),構造III)
- 22463 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その3 FEMによるシミュレーションと実建物の影響評価(骨組(3),構造III)
- 20210 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その3 遠心模型実験と有効応力解析(液状化,構造I)
- 20225 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その 2 粘土層の地震時の応答性状と地盤沈下量の推定
- 20224 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その 1 カオリン粘土の繰返変形特性と繰返せん断後の圧密沈下
- 原子力発電所建屋のフラジリティ評価における建屋の強非線形領域でのモデル化誤差の検討(構造)
- 21525 大地震入力に対する埋込み構造物の非線形挙動に関する研究 : (その1)遠心振動台実験の概要(原子力プラント/実測・解析(2),構造II)
- 21454 地震動の応答スペクトルとエネルギースペクトルに関する基礎的検討 : (その1)基本式の誘導と告示波を用いた検証(設計用地震動,構造II)
- 21455 地震動の応答スペクトルとエネルギースペクトルに関する基礎的研究 : (その2)主要動継続時間の評価法と観測記録を用いた検証(設計用地震動,構造II)
- 21529 大地震入力に対する埋込み構造物の非線形挙動に関する研究 : (その5)3D-FEMによるシミュレーション解析(原子力プラント/実測・解析(2),構造II)
- 20351 サイクリックモビリティを考慮した半波毎等価線形液状化解析(液状化,構造I)
- 20317 3次元弾塑性解析に基づく群杭地盤ばねの非線形特性 : その2 杭周地盤ばねの極限地盤反力に関する検討(杭:水平(3),構造I)
- 20316 3次元弾塑性解析に基づく群杭地盤ばねの非線形特性 : その1 杭頭せん断力の群杭効果に関する検討(杭:水平(3),構造I)
- 質点系モデルによる杭基礎建物の地震応答解析法
- 20314 3D-FEMに基づく群杭地盤ばねの非線形特性 : (その6) 杭位置を考慮した群杭の極限地盤反力の簡便評価法(杭:水平(4),構造I)
- 20313 3D-FEMに基づく群杭地盤ばねの非線形特性 : (その5) 単杭および群杭の極限地盤反力(杭:水平(4),構造I)
- 局部座屈を伴うH型鋼柱部材の変形能力 : 構造系
- 20093 屋上設置型通信鉄塔の風応答特性および動特性の同定(風力・風応答 (1), 構造I)
- ボルト調整方式による座屈補剛ブレースの開発と耐震補強への適用
- 22454 ボルト調整方式による座屈補剛ブレースの力学特性について : その3 実験計画及び結果概要
- 22419 ボルト調整方式による座屈補剛ブレースの力学特性について : その2 結果考察
- 22418 ボルト調整方式による座屈補剛ブレースの力学特性について : その1 実験計画及び結果概要
- 41605 鋼管杭を利用した氷蓄熱システムの開発 : 第2報 シミュレーションによる熱損失の検討(蓄熱システム(1),環境工学II)
- 22464 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その4 固有周期変動(骨組(3),構造III)
- 21531 塔状鋼管トラス構造物の座屈長係数に関する検討 : 周辺部材の拘束効果(鉄骨部材,構造II)
- 20117 在来工法天井の構成部材および実大天井の力学的特性に関する実験研究 : その4:クリップの要素試験(曲げ試験)(非構造部材の応答(2),構造I)
- 20116 在来工法天井の構成部材および実大天井の力学的特性に関する実験研究 : その3:クリップの要素試験(せん断試験)(非構造部材の応答(2),構造I)
- 20115 在来工法天井の構成部材および実大天井の力学的特性に関する実験研究 : その2:クリップの要素試験(鉛直引張り試験)(非構造部材の応答(2),構造I)
- 20114 在来工法天井の構成部材および実大天井の力学的特性に関する実験研究 : その1:全体計画およびハンガーの要素試験(非構造部材の応答(2),構造I)
- 20319 既存杭載荷試験とFEM解析による杭剛性評価法の検討(杭(鉛直)(2),構造I)
- 20279 東京湾岸埋立地に昭和40年代に打設された鋼管杭の健全性調査 : その2 腐食調査
- 20278 東京湾岸埋立地に昭和40年代に打設された鋼管杭の健全性調査 : その1 鉛直載荷試験および強度試験
- 22246 溶接組立H形鋼による梁端仕口部スカラップ端部の溶接処理に関する実験的研究
- 21554 セメント系固化材による粘性土を対象とした高強度改良地盤の力学試験 : その2 力学特性の比較(非線形挙動,構造II)
- 21552 粘性土に埋込まれた構造物の大地震入力時非線形挙動に関する研究 : (その3)地盤と相互作用ばねの非線形性(非線形挙動,構造II)
- 21551 粘性土に埋込まれた構造物の大地震入力時非線形挙動に関する研究 : (その2)構造物浮上り時の応答特性(非線形挙動,構造II)
- 21529 原子力発電所建屋の終局耐力に関する検討 : その4 鉄骨トラス部材の終局限界の推定(鉄骨部材,構造II)
- 21528 原子力発電所建屋の終局耐力に関する検討 : その3 鉄骨トラス部材の座屈時局部集中歪の推定(鉄骨部材,構造II)
- 21074 地震動の応答スペクトルとエネルギースペクトルに関する基礎的研究 : (その3)主要動の継続時間とエネルギー供給率の予測(強震動評価(3),構造II)
- 21513 観測記録による柏崎刈羽原子力発電所原子炉建屋の振動特性の検討(原子力プラント/中越沖地震(2),構造II)
- 21550 粘性土に埋込まれた構造物の大地震入力時非線形挙動に関する研究 : (その1)遠心振動台実験の概要(非線形挙動,構造II)
- 21041 2008年茨城県沖の地震による東京湾岸の長周期地震動 : その2 Mj=5クラスの余震による長周期地震動(地盤震動(8),構造II)
- 21040 2008年茨城県沖の地震による東京湾岸の長周期地震動 : その1 本震(Mj=7.0)による長周期地震動(地盤震動(8),構造II)
- 21022 液状化を考慮した杭基礎構造物の応答評価法に関する検討(相互作用:応答評価,構造II)
- 20265 累積損傷度を用いた簡易液状化解析における地盤物性の設定方法の精度向上(液状化(2),構造I)
- 1166 経年化した ALC 屋根パネルの補強対策 : その 5 曲げ実験による経年パネルの性能評価と補強効果の確認
- 1434 経年化したALC屋根パネルの補強対策 : その3. 曲げ加力実験-シリーズ2(ガラス、ALC,材料施工)
- 1433 経年化したALC屋根パネルの補強対策 : その2. 曲げ加力実験-1(ガラス、ALC,材料施工)
- 1432 経年化したALC屋根パネルの補強対策 : その1. 調査概要・実験概要(ガラス、ALC,材料施工)
- 41683 鋼管杭を利用した氷蓄熱システムの開発 : 第3報 実験システムの概要と耐久性(蓄熱方式(1),環境工学II)
- 41604 鋼管杭を利用した氷蓄熱システムの開発 : 第1報 鋼管杭氷蓄熱システムの概要(蓄熱システム(1),環境工学II)
- 20437 在来工法天井の下地ボードと野縁のビス止め接合部のせん断試験 : その2:部分モデル試験の結果(天井構成要素実験,構造I)
- 21594 粘性土に埋め込まれた構造物の非線形挙動に関する検討 : その5 基礎底面の回転地盤ばねの非線形特性について(非線形挙動・衝突・遮蔽,原子力プラント,構造II)
- 20436 在来工法天井の下地ボードと野縁のビス止め接合部のせん断試験 : その1:試験計画および要素試験の結果(天井構成要素実験,構造I)
- 20082 超高鋼製煙突の劣化を考慮した耐風性能評価(送電線・煙突・風車の風力・応答,構造I)
- 20229 群杭打設による地盤改良効果の検証法 : その3 N値と杭打撃回数の相関について(地盤改良(2),構造I)
- 20228 群杭打設による地盤改良効果の検証法 : その2 調査結果(地盤改良(2),構造I)
- 40152 建物解体時の発生振動と伝搬特性の測定事例(建設工事,環境工学I)
- 20331 累積損傷度を考慮した簡易液状化解析手法 : その3-反復法による精度向上-
- 20262 標準貫入試験データを用いた簡易液状化解析による地表面応答の精度(液状化(1),構造I)
- 建築構造物の解体に伴い発生するコンクリート塊のリサイクルシステム : 骨材置換法による再生粗骨材コンクリートの長期性状(材料施工)
- 20220 チューブサンプリングによる液状化抵抗比の補正係数(動的問題・液状化(2),構造I)
- 1156 再生コンクリートの実構造物への適用 : その3 再生コンクリートの長期性状(再生骨材(1)(再生骨材),材料施工)
- 20272 E-ディフェンス大型振動台実験に基づく地盤-杭-構造物相互作用実験の3次元シミュレーション解析(杭の水平(1):一般,構造I)
- 21553 セメント系固化材による粘性土を対象とした高強度改良地盤の力学試験 : その1 試験方法および試験結果(非線形挙動,構造II)
- 1239 マスコンクリートの体積変化に関する研究 : その2 実験結果および検討
- 原子力発電所の免震構造に関する研究 : (その2) 多質点系モデルによる上部建屋応答特性の検討 : 構造
- 原子力発電所の免震構造に関する研究 : (その1) 1質点系モデルによる基本的動特性の検討 : 構造
- 原子力発電所鉄骨屋根トラスの終局限界に関する研究
- 1238 マスコンクリートの体積変化に関する研究 : その1 実験概要
- 21502 セメント系固化材による高強度改良地盤の力学試験 : その1 試験方法および試験結果(原子力プラント/遮蔽ほか,構造II)
- 20227 群杭打設による地盤改良効果の検証法 : その1 調査計画・概要(地盤改良(2),構造I)
- 21191 累積損傷度を考慮した簡易液状化解析手法 : その2 簡易液状化解析手法による解析
- 21190 累積損傷度を考慮した簡易液状化解析手法 : その1 簡易液状化解析手法の提案
- 20178 免震建物の擁壁衝突時の衝撃力に関する解析的検討(衝撃解析,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21557 浮き上がりを生ずる中高層RC連層耐震壁架構の保有水平耐力計算に関する検討 : その3 解析概要(連層耐震壁の浮上り応答,構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21560 浮き上がりを生ずる中高層RC連層耐震壁架構の保有水平耐力計算に関する検討 : その6 3次元効果を考慮した解析(連層耐震壁の浮上り応答,構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 原子力発電所建屋の地震応答性状に与える不整形地盤および隣接建屋の影響に関する研究
- 基礎浮上りを考慮した3次元FEMモデルによる原子力施設建屋の水平・鉛直同時入力時の応答性状に関する検討
- 非線形3次元FEMによる原子力発電所建屋のひずみエネルギーに基づくフラジリティ評価の試み