原子炉建屋の弾塑性地震応答解析 : その2・地震応答解析法および解析例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1978-08-20
著者
-
対馬 義幸
竹中工務店技術研究所
-
塩見 忠彦
竹中工務店
-
石崎 萬平
(株)竹中工務店
-
白井 哲男
(株)竹中工務店原子力本部
-
対馬 義幸
竹中技研
-
対馬 義幸
竹中技術研究所
-
慈道 順一
竹中工務店技術研究所
-
対馬 義幸
竹中技術研究所研究所
-
白井 哲男
竹中工務店原子力・エネルギーエンジニアリング本部
-
塩見 忠彦
(株)竹中工務店技術研究所
-
塩見 忠彦
株式会社竹中工務店
-
石崎 萬平
竹中工務店技術研究所原子力工事本部
-
慈道 順一
相互作用試験分科会
-
慈道 順一
竹中工務店
-
白井 哲男
竹中工務店
-
石崎 萬平
(株)竹中工務店原子力本部
関連論文
- 21529 硬質岩盤における埋込みSRモデルの適用性に関する研究 : その1.埋込みSRモデルと軸対象FEMモデルによる建屋応答の比較
- 地盤の動力学特性に関する基礎的研究 : 建物の建設前と建設後における弾性波伝播速度について
- 21352 杭間地盤の液状化を考慮した質点系モデルの構築 : その5 サイクリックモビリティのモデル化(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21351 杭間地盤の液状化を考慮した質点系モデルの構築 : その4 透水性のモデル化(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21182 杭間地盤の液状化を考慮した質点系モデルの構築 : (その3)遠心載荷実験のシミュレーション(相互作用(杭)(2),構造II)
- 埋込みを有する原子炉建屋の振動性状に関する研究 : その4・埋込み深さが建屋の応答に及ぼす影響
- 埋込みを有する原子炉建屋の振動性状に関する研究 : その2・地盤と建屋の接触点での入力性状
- 埋込みを有する原子炉建屋の振動性状に関する研究 : その1・サブストラクチュア法による解析概要
- 成層地盤上点加振時の波動伝播について : その2・マトリクスを用いた解法と解析例
- 成層地盤上基礎の動的地盤ばねに関する研究
- 建物間動的相互作用に関する基礎的研究 : その5・正弦波地動に対する応答性状と建物間隔の影響について : 構造系
- 成層地盤上点加振時の波動伝播について : 構造系
- 建物間動的相互作用に関する基礎的研究 : その4 実験結果と理論解析について : 構造系
- 建物間動的相互作用に関する基礎的研究 : その3 模型地盤を用いた室内振動実験について : 構造系
- 建物間動的相互作用に関する基礎的研究 : その2 地盤の硬軟と建物間隔の影響について : 構造系
- 原子炉建屋の弾塑性地震応答解析 : その1・基礎の浮上りを考慮した地盤ばねの算定
- 建物間動的相互作用に関する基礎的研究 : 剛体-地盤-剛体系による建物間距離の影響について
- 建物間相互作用を考慮した原子炉建屋の地震応答解析法 その3 : 剛体・地盤・剛体系の周波数応答 : 構造系
- 原子炉建物と地盤の相互作用に関する試験研究 : その2 基礎底盤振動実験による地盤ばねの評価 : 構造系
- 原子炉建物と地盤の相互作用に関する試験研究 : その1 試験概要および地盤調査 : 構造系
- 原子炉建物と地盤の相互作用に関する研究 : 基礎底盤面からの地下逸散減衰効果の解析 : 構造
- 弾性理論による基礎底面-地盤の動的ばねに関する研究 : (その2) 動的ばねの実用式について : 構造
- 弾性理論による基礎底面-地盤の動的ばねに関する研究 : (その1) 動的ばねの算出方法について : 構造
- 半無限弾性体表面上の点加振による地中内波動伝播について : 構造
- 2151 四角錐によって構成された立体トラスの解析(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 四角錐によって構成される立体トラスの解析 : 第2報
- 四角錐によって構成される立体トラスの解析(第1報)
- 636 画像データに基づく粒状体材料のモデリング
- 21181 杭間地盤の液状化を考慮した質点系モデルの構築 : (その2)遠心載荷実験による多本数杭模型の地震時挙動(相互作用(杭)(2),構造II)
- 埋込みを有する原子炉建屋の振動性状に関する研究 : その3・地盤インピーダンス
- 有限要素法による建物-地盤系の動的相互作用に関する研究 : 成層地盤の等価剛性に関する一考察-その1
- 21184 多本数杭に支持される構造物の液状化対策工法を考慮した動的設計法の研究 : その2 CDM格子状地盤改良+杭工法の場合
- 21022 液状化を考慮した杭基礎構造物の応答評価法に関する検討(相互作用:応答評価,構造II)
- 20034 埋込効果を考慮した構想建物の基礎の設計地震力に関する検討
- スラブ連成を考慮したタービン建屋の振動解析 : その2・地震応答解析および周波数応答解析 : 構造系
- 非構造部材の設計荷重について : その1・入力模擬地震波 : 構造系
- 原子炉建屋の弾塑性地震応答解析-1-基礎の浮上りを考慮した基礎底盤ばねの算定
- 原子炉建物と地盤の相互作用に関する試験研究 : その5・模型試験体の地震観測
- 原子炉建屋の弾塑性地震応答解析 : その2・地震応答解析法および解析例
- 建物間相互作用を考慮した原子炉建屋の地震応答解析法 その4 : 薄肉梁理論による応力解析法 : 構造系
- 建物間相互作用を考慮した原子炉建屋の地震応答解析法 その2 : 地震バネの解析法と解析例 : 構造系
- 建物間相互作用を考慮した原子炉建屋の地震応答解析法 その1 : 弾性地震応答解析 : 構造系
- 2146 海洋着底方式貯油タンクの地震時挙動に関する研究 : (その3)貯油タンク周辺海水の動特性評価
- 2145 海洋着底方式貯油タンクの地震時挙動に関する研究 : (その2)貯油タンク内部液体の動特性評価
- 2144 海洋着底方式貯油タンクの地震時挙動に関する研究 : (その1)4相系振動モデルの地震応答解析
- 東京新宿における地中地震観測(その3) : 弾性波試験結果と観測地震動の対応
- 2183 東京・新宿副都心地区における地中観測地震動に関する研究
- 2231 埋込みを有する複数建屋の地震応答性状に関する研究 : (その1)解析手法に関する検討
- 2081 衝突現象における衝撃力に関する基礎的研究 : その2. 平版モデルの材料塑性化の影響
- 2080 衝突現象における衝撃力に関する基礎的研究 : その1. はりモデル、平版モデルの解析コードと理論との比較
- 低ライズケーブル補強空気膜構造の力学性状に関する実験的研究 : その2風荷重に対する静力学特性について : 構造
- 21284 鉄筋コンクリート構造物の耐力衝撃設計法に関する基礎的研究 : その2 衝撃応答解析法および解析結果
- 21283 鉄筋コンクリート構造物の耐衝撃設計法に関する基礎的研究 : その1 RC梁に対する衝撃落下実験
- 地盤-構造物連成系相互作用モデルとしての質点系地盤モデルの振動性状に関する検討
- スラブ連成を考慮したタービン建屋の振動解析 : その1・解析法の概要および固有値解析 : 構造系
- 単一二等辺三角形によって構成されるドームのデザインと解析 (第 4 報) : 風力係数の測定と風圧時の解析
- 複数原子炉建屋の強制振動実験 : 構造系
- 低ライズケーブル補強空気膜構造の力学性状に関する実験的研究 : その4 動力学的基本性状について : 構造
- 低ライズケーブル補強空気膜構造の力学性状に関する実験的研究 : その3積雪荷重に対する力学性状について : 構造
- 点加振による原位置地盤の動的試験法の研究 : (その2) 実験結果の解析方法について
- 点加振による原位置地盤の動的試験法の研究 : (その1) 実験方法について
- 20312 地盤調査結果を利用した実用的三次元有効応力解析手法に関する研究 : (その1) 液状化試験結果の分析と構成則(液状化, 構造I)
- 21180 杭間地盤の液状化を考慮した質点系モデルの構築 : (その1)提案モデルの概要(相互作用(杭)(2),構造II)
- 20176 時間領域での地盤剛性評価に関する一考察 : その1 二層地盤の剛性評価
- 2233 埋込みを有する複数建屋の地震応答性状に関する研究 : (その3)連成効果に及ぼす建屋間地盤の影響
- 2232 埋込みを有する複数建屋の地震応答性状に関する研究 : (その2)建屋連成埋込み効果の検討
- 2133 地下部分に作用する地震力 : (その3) 隣接構造物がある場合の地下部分の地震力
- 2428 地下部分に作用する地震力 : (その2) 杭等で支持された構造物の地下部分の地震力
- 21078 鉄筋コンクリート構造物の耐衝撃設計法に関する基礎的研究 : その4 RC板の衝撃応答解析結果
- 21077 鉄筋コンクリート構造部の耐衝撃設計法に関する基礎的研究 : その3 積層RC板に対する高速衝突実験
- 2282 薄肉梁理論による原子炉建屋の剛性評価法
- 2657 接合部の回転剛性が異なる四角錐立体トラスの斜め載荷実験
- 2811 四角錐立体トラスの安定性について
- 原子炉建物と地盤の相互作用に関する試験研究 : その3 上部及び連成系試験体の強制振動実験 : 構造系
- 重回帰分析による強制振動実験データ解析に関する研究 : 構造系
- 20270 三次元有効応力解析を用いた多次元入力の影響検討(液状化(2),構造I)
- ニュ-メディアと都市・建築 (〔建築雑誌〕展望1985年)
- 情報化時代のオフィス建築--インテリジェントビル (インテリジェントビルの建築・設備計画)
- 4155 室内音場におけるインパルス応答分布のコンピュータグラフィックスアニメーション化手法
- 建築設計におけるAI新技術動向(第3回AIシンポジウム)(情報システム技術委員会情報交流小委員会AI-WG)
- 20313 地盤調査結果を利用した実用的三次元有効応力解析手法に関する研究 : (その2) 三次元構成則への拡張とシミュレーション解析(液状化, 構造I)
- 非構造部材の設計荷重について : その3・設計荷重とその考察 : 構造系
- 連層耐震壁を含む架構の弾塑性応答解析 : 構造
- 22 連層耐震壁を含む架構の弾塑性応答解析(第1部 構造)
- 低ライズケーブル補強空気膜構造の力学性状に関する実験的研究 : その1試験体概要および内圧による静力学特性について : 構造
- 多元連立1次方程式の解法(反復法)に関する研究 : その2 FEM解析へのCG法の適用
- 有限要素法による地盤の三次元非線形解析(その2・解析結果)
- 有限要素法による地盤の三次元非線形解析(その1・モデル化に関する考察)
- 多元連立1次方程式の解法(反復法)に関する研究 : 構造
- 単一2等辺三角形によって構成されるドームのデザインと解析(第3報) : 風圧時の理論的解析
- 2160 単一2等辺3角形によって構成されるドームのデザインと解析(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 単一2等辺3角形によって構成されるドームのデザインと解析(第1報) : ドームの構成と等分布鉛直荷重時の理論的解析
- 原子炉建物と地盤の相互作用に関する試験研究 : その4 実験結果のシミュレーション解析 : 構造系
- 可撓耐震壁に関する研究 : (その5) 弾塑性城での取扱いについて
- 複素剛性表示による運動方程式の解法 : 多自由度運動方程式のモード分離による解法
- 複素ばねを持つ多自由度運動方程式の解法とその応用 : 第 1 報モード分離による解法
- 可撓耐震壁に関する研究 : (その3)可撓壁を含む架構の解析値と実験値の比較 : 構造
- 可撓耐震壁に関する研究 : (その2)可撓耐震壁を含む架構の解析法 : 構造
- 複素剛性表示による運動方程式の解法(一自由度運動方程式の解法)
- 複合構造物の応答解析法の研究 : 原子炉々心構造物系の応答解析法について : 構造