東京新宿における地中地震観測(その3) : 弾性波試験結果と観測地震動の対応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京新宿区を対象として同地区で行なわれた弾性波試験結果をもとに, 重複反射理論を用いて地盤の増幅率を計算し, この結果と同場所で観測された地中地震動記録のスペクトルとを対応させ, 地盤構成と地震動の関係を検討し, あわせて地震規模による影響について検討されている。重複反射理論の増幅率と観測波形のスペクトルの周期特性はほぼ一致し, 地震動の地盤構成による増幅特性は重複反射理論である程度のシミュレート可能なことが認められた。その結果同地区での土丹層までの地盤特性を受けた地震動の卓越周期は, 約0.2秒・0.3秒・0.7秒近傍が示され, 地震規模が大きくなるほど長周期成分が卓越する傾向が認められた。
- 1974-06-15
著者
-
舟橋 功男
竹中技術研究所
-
木下 勝弘
(株)竹中工務店技術研究所
-
野嶋 治
竹中技研
-
対馬 義幸
竹中技研
-
対馬 義幸
竹中技術研究所
-
対馬 義幸
竹中技術研究所研究所
-
又木 義浩
竹中技研
-
木下 勝弘
竹中工務店
関連論文
- 2228 東京海上ビル旧館の振動および破壊実験 : (その8)終局耐力の算出(構造)
- 22 東京海上ビル旧館の振動および破壊実験 : (その2)水平静加力実験(第1部 構造力学・構造法)
- 異形鉄筋のスリープ圧着継手に関する研究(圧着長に対する鉄筋形状と径の影響)
- 2046 ロッキング,スウェイを伴う構造物の非線型地震応答(その1)(構造)
- 地盤の動力学特性に関する基礎的研究 : 建物の建設前と建設後における弾性波伝播速度について
- 埋込みを有する原子炉建屋の振動性状に関する研究 : その4・埋込み深さが建屋の応答に及ぼす影響
- 埋込みを有する原子炉建屋の振動性状に関する研究 : その2・地盤と建屋の接触点での入力性状
- 埋込みを有する原子炉建屋の振動性状に関する研究 : その1・サブストラクチュア法による解析概要
- 成層地盤上点加振時の波動伝播について : その2・マトリクスを用いた解法と解析例
- 成層地盤上基礎の動的地盤ばねに関する研究
- 建物間動的相互作用に関する基礎的研究 : その5・正弦波地動に対する応答性状と建物間隔の影響について : 構造系
- 成層地盤上点加振時の波動伝播について : 構造系
- 建物間動的相互作用に関する基礎的研究 : その4 実験結果と理論解析について : 構造系
- 建物間動的相互作用に関する基礎的研究 : その3 模型地盤を用いた室内振動実験について : 構造系
- 建物間動的相互作用に関する基礎的研究 : その2 地盤の硬軟と建物間隔の影響について : 構造系
- 原子炉建屋の弾塑性地震応答解析 : その1・基礎の浮上りを考慮した地盤ばねの算定
- 建物間動的相互作用に関する基礎的研究 : 剛体-地盤-剛体系による建物間距離の影響について
- 建物間相互作用を考慮した原子炉建屋の地震応答解析法 その3 : 剛体・地盤・剛体系の周波数応答 : 構造系
- 原子炉建物と地盤の相互作用に関する試験研究 : その2 基礎底盤振動実験による地盤ばねの評価 : 構造系
- 原子炉建物と地盤の相互作用に関する試験研究 : その1 試験概要および地盤調査 : 構造系
- 原子炉建物と地盤の相互作用に関する研究 : 基礎底盤面からの地下逸散減衰効果の解析 : 構造
- 弾性理論による基礎底面-地盤の動的ばねに関する研究 : (その2) 動的ばねの実用式について : 構造
- 弾性理論による基礎底面-地盤の動的ばねに関する研究 : (その1) 動的ばねの算出方法について : 構造
- 半無限弾性体表面上の点加振による地中内波動伝播について : 構造
- 建物と地盤の相互作用に関する基礎的研究
- RC耐震壁の接合部に関する実験研究
- RC耐震壁の接合部に関する実験的研究
- 2151 四角錐によって構成された立体トラスの解析(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 四角錐によって構成される立体トラスの解析 : 第2報
- 四角錐によって構成される立体トラスの解析(第1報)
- 2256 二方向制御アクティブマスダンパーの開発 : (その1)実験計画
- 2265 アクティブマスダンパーにおける最適制御アルゴリズムについて
- 埋込みを有する原子炉建屋の振動性状に関する研究 : その3・地盤インピーダンス
- 有限要素法による建物-地盤系の動的相互作用に関する研究 : 成層地盤の等価剛性に関する一考察-その1
- 鉄筋コンクリート造壁体ひび割れ部の通気性について : 材料・施工
- 2204 地下階を有する構造物の振動性状に関する実験的研究(その2) : 連成時の高次減衰性状
- 構造物の減衰機構に関する研究 : 建物と地盤との連成振動実験
- 2031 構造物の減衰機構に関する研究 : 逸散減衰に関する模型実験(構造)
- 30 構造物の減衰機構に関する研究 : 逸散減衰に関する模型実験(第1部 構造力学・構造法)
- 2044 大井町第一生命ビル鉄骨工事完了時の自由振動試験
- スラブ連成を考慮したタービン建屋の振動解析 : その2・地震応答解析および周波数応答解析 : 構造系
- 非構造部材の設計荷重について : その1・入力模擬地震波 : 構造系
- 原子炉建屋の弾塑性地震応答解析-1-基礎の浮上りを考慮した基礎底盤ばねの算定
- 原子炉建物と地盤の相互作用に関する試験研究 : その5・模型試験体の地震観測
- 地中地震動観測における地震計埋設法に関する一検討
- 東京新宿における地中地震観測(その3) : 弾性波試験結果と観測地震動の対応
- 構造物底面直下の地震観測波形からの上昇波と下降波の分離について
- 2183 東京・新宿副都心地区における地中観測地震動に関する研究
- 東京新宿に於ける地中地震観測資料
- RC部材のせん断ひび割れに関する実験的研究
- 周囲を拘束された鉄筋コンクリート厚肉円板の破壊実験 : 高速実験炉の炉室スラブの例 : 構造
- 機械基礎の動挙動と波動伝播に関する実測及び解析
- 点加振による原位置地盤の動的試験法の研究 : (その2) 実験結果の解析方法について
- 点加振による原位置地盤の動的試験法の研究 : (その1) 実験方法について
- 2255 アクティブ マス ダンパーの制振機構に関する研究 : (その2)各種パラメーターの制振効果への影響とシミュレーション
- 2254 アクティブ マス ダンパーの制振機構に関する研究 : (その1)各種パラメーターの制振効果への影響
- 2454 受動型制振装置のよる高層建物の振動制御
- 2450 アクティブマスダンパーに関する実験的研究 : (その1)モデルの概要
- 球殻ドーム(名古屋国際展示場)の強制振動実験
- SJ工法による異形鉄筋の機械的継手に関する研究 : RC部材に対する継手の影響
- 貫通孔を有する厚肉PC床板の破壊実験 : その3. 貫通孔の位置の影響および破壊面ドームの終局強度
- 貫通孔を有する厚肉PC床板の破壊実験(その1・実験計画および実験結果)
- 鉄骨構造柱-梁接合部の現場溶接に関する実験研究 : 収縮変形 残留応力 : 構造
- 支圧型高力ボルトを用いた柱-梁接合の実験研究 : 構造
- 鉄骨トラスを交互に配置した高層建築に関する研究 : (その2)トラスの復元力実験 : 構造
- 鋼構造骨組の弾塑性挙動に関する実験研究
- 波状鋼板の面内剪断実験
- 円形孔を有する鉄骨梁の補強に関する実験研究 : 補強量に関する検討
- 鋼構造柱梁接合部の強度及び施工性に関する比較研究
- 円形孔を有する鉄骨梁の補強に関する実験研究
- キーストンプレート耐力壁に関する実験研究
- 鋼構造物の履歴特性に関する実験
- 2309 高力ボルト,リベットの併用継手に関する実験研究(構造)
- 2030 構造物の減衰機構に関する研究 : Bi-LinearとDouble Bi-Linear履歴の定常応答(構造)
- 2051 動的影響を考慮した捩れ補正係数(構造)
- 2298 高力ボルト支圧接合に関する実験研究(構造)
- 1070 異形鉄筋のガス圧接に関する実験研究 : その1 引張試験について(材料・施工)
- 1071 異形鉄筋のガス圧接に関する実験研究(その2) : 曲げ試験および破面試験について(材料・施工)
- 72 鉄骨有孔梁に関する実験研究 その1 : 補強有孔板剪断試験(第1部 構造力学・構造法)
- 29 構造物の減衰機構に関する研究 : Bi-linearとDouble Bi-linear履歴の定常応答(第1部 構造力学・構造法)
- 2215 高力ボルト摩擦接合に関する試験 : 高圧力下の辷り係数
- 2197 構造物の減衰機構に関する研究 : 耐震要素の減衰性に関する試験 (3)
- 2196 構造物の減衰機構に関する研究 : 耐震要素の減衰性に関する試験 (2)
- 2195 構造物の減衰機構に関する研究 : 耐震要素の減衰性に関する試験 (1)
- 2081 四角錐によって構成された立体トラスの研究 : H.P 曲面版の実験解析
- 原子炉建物と地盤の相互作用に関する試験研究 : その3 上部及び連成系試験体の強制振動実験 : 構造系
- 常時微動測定による振動特定の評価について
- 原子炉建物と地盤の相互作用に関する試験研究 : その4 実験結果のシミュレーション解析 : 構造系
- 長スパン床構造の振動性状に関する実験的研究(その2・振動感覚と歩行時のシミュレーション解析)
- 強制振動実験による高層建物の高次振動性状(横浜天理ビルの実験解析例)
- 2203 地下階を有する構造物の振動性状に関する実験的研究(その1) : 実験結果と固有値解析
- 側壁の有無による剛構造物-地盤系の振動性状 : 構造
- 構造物の減衰機構に関する研究 : ロッキング・スウェイを含む連成減衰
- 2 建物と地盤の相互作用に関する基礎的研究(その5) : 半無限弾性体表面上の点加振による加振点直下の波動伝播(構造,防火)
- 建物と地盤の相互作用に関する基礎的研究(その3・地盤の動的ばね定数について)
- 39 建物と地盤の相互作用に関する基礎的研究(その4) : 弾性理論による地盤係数の考察(構造)
- 建物と地盤の相互作用に関する基礎的研究(その2) : 起振機による関東ローム層上下加振による地表面波動伝播 : 構造
- 建物と地盤の相互作用に関する基礎的研究(その1) : 半無限弾性体表面の上下点加振時境界表面の波動伝播 : 構造
- 構造物の減衰機構に関する研究 : 層に任意の減衰を与えた場合の高次減衰について
- 30 構造物の減衰機構に関する研究 : 層に任意の減衰を与えた場合の高次減衰について(第1部 構造)