スウェイとロッキングをする剛な地下室の振動について : 構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1972-09-05
著者
関連論文
- 構造 (学術講演会講演概要,主集 昭和48年度東北大会)
- 2009 強震計記録による規準加速度スペクトルと地盤・基礎条件
- 2124 水平変形に伴う直圧の影響を考慮した際の建物地震反応(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 構造(学術講演会講演概要,主集 昭和47年度日本建築学会(九州)大会)
- 2314 地震時土圧波形による建築構造物への入力地震動評価法に関する検討
- 2582 原子炉建屋の基礎浮上りに関する模型試験・総合評価 : (その6) 接地率と高振動数領域の応答
- FRP製矩形水槽の振動実験 : 構造系
- 高置水槽の耐震性に関する研究 : その2 実験結果の解析 : 構造系
- 高置水槽の耐震性に関する研究 : その1 実験結果 : 構造系
- くい基礎を有する構造物の地震応答
- 2182 地震観測における地盤構造上の問題 : 地盤探査実験について
- 21547 PWR型原子炉建物の振動試験 : その3 上下加振試験のシミュレーション解析
- 2851 PWR型原子炉建物の振動試験 : その2 I/C加振試験結果とシミュレーション
- 2850 PWR型原子炉建物の振動試験 : その1 試験概要とPCCV加振試験結果
- 国鉄中央鉄道病院PC建物振動実験 その1
- 21194 京都駅ビル構造物の地震観測 : その1 建物ならびに地震観測の概要
- 篠崎祐三氏の討論に対する回答
- 限定された地震観測記録を用いた建築物の剛性と減衰の同時同定
- 20199 限定された地震観測に基づく建物層剛性同定手法に関する研究
- 21354 地震観測に基づく免震建物動特性の振幅依存性評価
- 21283 京都市内に位置する免震建物における地震観測
- 21277 兵庫県南部地震における被災鉄骨建物の動特性について : 被害補修前後の常時微動計測結果から
- 21223 観測地震波に基づく構造物動的復元力特性の評価に関する基礎的検討 : 41階建てRC建物における兵庫県南部地震前後の復元力特性の評価
- 40146 FEMモデルを用いた鉄道振動加振力の逆算手法に関する検討
- 構造(学術講演会講演概要)
- W.F.によって支持された構造物の動的解析に関する一考察
- 大型実験棟の動特性について : 構造
- 東松山地震における基盤入力波の特性 : 構造
- 2508 岩盤上の模型基礎の振動試験とその結果の解析 : その3 地反力と周辺地盤の振動性状
- 2507 岩盤上の模型基礎の振動試験とその結果の解析 : その2 基礎の共振曲線と地盤ばね
- 2506 岩盤上の模型基礎の振動試験とその結果の解析 : その1 試験および解析概要
- 表層地盤上の模型構造物の上下振動特性 : その2 観測結果の解析・検討 : 構造
- 空気膜構造棟に関する実験・研究 : その3.煙流動、排煙に関する基礎的検討 : 環境工学
- 空気膜構造に関する実験・研究 : その2 音響特性 : 環境工学
- 三次元免震床の上下水平同時加振試験
- 21095 平成7年兵庫県南部地震の余震観測 : もうひとつの神戸大学観測点
- 岡田成幸氏の討論に対する回答
- コンビニエンス・ストアを対象としたアンケート震度調査の試み : 1994年10月4日北海道東方沖地震を例題として
- コンビニエンス・ストアの防犯カメラが記録した1994年10月4日北海道東方沖地震
- 21220 兵庫県南部地震における鉄骨造高層建物の地震応答
- 21011 コンビニエンス・ストアの防犯カメラが記録した1994年10月4日北海道東方沖地震
- 短周期微動の水平上下スペクトル比による地盤増幅特性評価の可能性に関する研究
- 2216 定常地震観測記録による釧路地方気象台の地震動特性
- 薄い堆積盆地の地震動特性 - その2. 簡単な近似解法の提案 -
- 薄い堆積盆地の地震動特性 - その1. 線震源からの入射と平面波入射との比較 -
- 2202 仙台高密度観測記録にみられる地震動上下成分に関する検討
- 10 地震観測に基づく首都圏地域の地盤震動性状に関する研究 : その3. 南関東に震源をもつ地震によるラブ波に関する検討(構造)
- 地震荷重第1案について (中・低層建築物の耐震設計)
- くい基礎を有する構造物の振動について(その2・地震観測および弾性理論による地震応答計算)
- 地震荷重について(耐震構造の発達とその問題点 (主集 48年度東北大会 研究協議会・研究懇談会課題))
- 高層建築の技術的諸問題
- WALL FOUNDATIONによって支持された構造物の動的解析に関する一考察 : その2・動的解析結果
- WALL FOUNDATIONによって支持された構造物の動的解析に関する一考察 : その1・解析仮定
- 相互作用を考慮した建家と地盤との動的挙動に関する研究 : その6・3次元F.E.M.による逸散減衰の近似的評価
- 相互作用を考慮した建家と地盤との動的挙動に関する研究 : その5・基礎面と地盤との離れを考慮した動的解析法
- 回転HPシェル構造物に作用する変動風圧測定と解析(其の2)
- 回転HPシェル構造物に作用する変動風圧測定と解析(其の1)
- 超高煙突-地盤系の有限要素法による振動解析
- 三次元有限要素法による振動解析 : 構造
- 2315 建物周辺の気流の性質に関する風洞実験の1例について
- 2093 実在6層RC建物の破壊試験 : (その3・弾塑性変形)
- 2092 実在6層RC建物の破壊試験 : (その2・弾性応力と降伏荷重)
- 2091 実在6層RC建物の破壊試験 : (その1・実験概要)
- 21373 凹型水槽式制振装置の開発研究 : その9 制振建物の風観測記録
- 2450 中高層建物のアクティブ制振システム : (その15 : 実建物に適用したシステムの概要)
- 基礎-地盤連成系の基礎的研究(その1・円型基礎による地盤振動分布) : 構造
- 4942 自動車振動の伝搬性状に関する研究 : 高架橋からの振動の地盤伝搬
- 地盤振動の遮断効果に関する実験(WALL FOUNDATIONに関する実験報告-その12)
- 大阪大林ビル振動実験(その2)
- 大阪大林ビル振動実験(その1)
- 減衰の基本的性状に関する研究 : 4層模型による減衰の分解 その2 : 構造
- くい基礎を有する構造物の振動について(その1・地盤調査およびくい基礎模型の起振動実験)
- スウェイとロッキングをする剛な地下室の振動について : 構造
- 21459 連結構造物の最適制振に関する研究 : (その10) 連結バネを用いた定点定理の基本解と多モード最適制振理論の検証
- 21458 連結構造物の最適制振に関する研究 : (その9) 連結バネによるモード干渉を考慮した最適制振理論の誘導
- 久田法のLove波入射問題への拡張と閉じた形状の堆積盆地への適用
- 2258 久田法のLove波入射問題への拡張と閉じた形状の堆積盆地への適用
- 模型構造物の地震観測結果に現れた不整形地盤の影響について : 構造
- 弾性表層上の円形基礎の上下振動に関する動的ばねについて
- 2245 仙台高密度観測記録を用いた表層地盤の増幅特性評価に関する一考察
- 2188 地震観測に基づく首都圏地域の地盤震動性状に関する研究 : その2. 軟弱地盤での地震観測結果の検討
- 2187 地震観測に基づく首都圏地域の地盤震動性状に関する研究 : その1. 観測概要および1990. 2. 20 伊豆大島近海地震に関する検討
- W.F.グイの振動特性について その2 : 波動論による解析 : 構造系
- 大阪Hビルの設計用入力波に関する検討 : 構造
- 21433 連結構造物の最適制振に関する研究 : (その8)最適配置理論の検証と効果の確認
- 21432 連結構造物の最適制振に関する研究 : (その7)多モード制振を対象とした連結ダンパーの最適配置理論
- 1次元せん断棒有限要素モデルと限定された観測地震動を用いたシステム同定