9029 『婦人之友』誌・『主婦之友』誌みる関東大震災前後の住生活の変容
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1996-07-30
著者
-
久保 加津代
大分大学教育福祉科学部
-
町田 玲子
京都府立大学
-
西村 一朗
平安女学院大学生活福祉学部生活福祉学科
-
西村 一朗
奈良女子大学
-
井上 洋子
精華女子短期大学
-
西村 一朗
奈良女子大学生活環境学部
関連論文
- 大分県中学校における家庭科の教員配置 : 実情と課題
- 九州・沖縄の「生活課題」「生活文化」にかかわる家庭科の授業研究(第4報) : 「生活文化」,及び「生活課題」と「地域再生」を組み込んだ授業案の検討
- 九州・沖縄の「生活課題」「生活文化」にかかわる家庭科の授業研究(第3報) : 「生活課題」と「地域再生」として扱われた学習内容の検討
- 合併が市町村営住宅の管理におよぼす影響 ‐大分県の場合‐
- 九州・沖縄の「生活課題」「生活文化」にかかわる家庭科の授業研究(第1報)実践事例報告からみた現状と課題
- 種子島の気候 ・ 風土に根ざした住生活 : M集落の事例研究
- 1925-1935年の『家の光』にみる農村住生活改善
- 8023 高等学校における地域との連携に関する研究 : その3 「総合的な学習」の時間からみた地域の活用と効果(住教育・住要求, 建築経済・住宅問題)
- 8097 高等学校における地域との連携に関する研究 : その1.地域行事を通じた連携の一事例(住教育・住情報,建築経済・住宅問題)
- 8098 高等学校における地域との連携に関する研究 : その2.高校が活動主体の一事例(住教育・住情報,建築経済・住宅問題)
- 8131 地域教育と学校教育との連携に関する研究 : その3. 地域との連携方法およびタイプ別からみる高校と地域との関わり(住教育,建築経済・住宅問題)
- 8132 地域教育と学校教育との連携に関する研究 : その4. 京都府立洛西高等学校における周辺地域への働きかけに関する事例研究(住教育,建築経済・住宅問題)
- 8088 地域教育と学校教育との連携に関する研究 : その2.都道府県別実態(住教育(1),建築経済・住宅問題)
- 8115 自冶体住宅政策にみる住情報・住教育 : その3 市区町村住教育の現状と課題(住教育,建築経済・住宅問題)
- 8114 自治体住宅政策にみる住情報・住教育 : その2 市区町村住情報サービスの現状と課題(住教育,建築経済・住宅問題)
- 8113 自治体住宅政策にみる住情報・住教育 : その1 市区町村の住宅政策課題と住宅マスタープラン(住教育,建築経済・住宅問題)
- 住宅マスタープランにみる住情報と住教育 : 都道府県住宅マスタープランについて
- 8027 中国における住教育に関する研究 : その2 居民委員会の役割および住民の意識
- 8026 中国における住教育に関する研究 : その1 家事労働の効果 - 三明市の家庭の場合
- 8004 居民委員会に関する住民の意識 : 中国における住教育の研究(建築経済・住宅問題)
- 8006 居民委員会の役割 : 中国における住教育の研究(建築経済・住宅問題)
- 小学生を持つ親の住意識 : 家庭における住教育に関する基礎的研究 第一報
- 8002 家庭における住教育に関する研究 : 中国・西安市の実情について(建築経済・住宅問題)
- 8063 中国と日本の家庭における住教育の比較研究(その2)
- 8062 中国と日本の家庭における住教育の比較研究(その1)
- 5681 大分市郊外の住宅団地における居住者の住宅継承および将来の居住計画についての研究 : 地方都市における郊外型住宅団地の再整備に関する研究(団地再生における居住者意識,建築計画II)
- 戸建て住宅における団らん空間∿京都・京北町の場合∿家族の自立を可能にするための住居計画的研究 (3) (人間環境学)
- 大正デモクラシー期の『婦人之友』誌にみる住生活改善 : 家族の日常生活空間と接客空間の分離について
- 九州・沖縄の「生活課題」「生活文化」にかかわる家庭科の授業研究(第1報) : 実践事例報告からみた現状と課題
- 624 大分市郊外の戸建住宅団地における入居者の住宅継承および将来の居住計画についての研究 : 地方都市における郊外戸建住宅団地の再整備に関する研究(建築計画)
- 高等学校家庭科教科書にみる持続可能な住生活
- KYTシートを活用した家庭科教材研究--高齢期の住まいの安全教育
- 「家庭一般」の教科書にみる家庭・家族の扱い:1996年度教科書検定合格本・不合格本・再検定本の比較
- 都道府県別にみた高等学校における地域に対する見解と周辺地域との関わり
- 高等学校における地域との連携に関する基礎的要件 : 地域に関する学校の見解と教育的地域の取り扱い方
- 高等学校における学校と地域の連携を可能にするための研究京都府の公立高校における連携事例から
- 伝承活動が地域における子育てに及ぼす影響について : 草津市下笠町における事例研究
- 8017 地域教育と学校教育との連携に関する研究 : その1. 高等学校における地域の捉え方についての概要(建築経済・住宅問題)
- 大分市における集合住宅の立地の経年変化(口頭発表,2008年度地理科学学会春季学術大会発表要旨)
- 大正時代の住宅改善における女性の視点 (特集 男女共同参画社会と住まい)
- 地域イントラネットの実情と課題--「パークねっと」の事例から
- 教員養成系学部における住生活関連科目の授業改善
- 高齢社会のあり方について考える「高齢期の住生活」の授業
- 大分市における住宅団地の開発と高齢化
- シングル女性の住宅事情に関する研究
- 8004 合併が市町村営住宅の管理におよぼす影響 : 大分県の事例(住宅政策・公的セクター,建築社会システム)
- 510 主婦の個人的空間 : 家族の自立を可能にするための住居計画的研究(2)(建築計画)
- 9012 天若の集落形態と構成 : 桂川中流域天若の民家に関する総体的研究(1)(建築史・建築意匠・建築論)
- 9014 天若の民家の変遷過程 : 桂川中流域天若の民家に関する総体的研究(3)(建築史・建築意匠・建築論)
- 9015 天若における住生活の伝統と変容 : 桂川中流域天若の民家に関する総体的研究(4)(建築史・建築意匠・建築論)
- 9013 天若の民家の諸類型と特質 : 桂川中流域天若の民家に関する総体的研究(2)(建築史・建築意匠・建築論)
- 地場産野菜と輸入野菜との食べ比べ演習が食の素材観の形成におよぼす影響
- 九州・沖縄の「生活課題」「生活文化」にかかわる家庭科の授業研究(第2報) : 学習者自身の生活課題に対する視点を中心に
- 8173 シングル女性の居住実態と居住ニーズ : 福岡市(居住ニーズ,建築経済・住宅問題)
- 高等学校における食領域の授業実践研究--「地場産野菜と輸入野菜の食べ比べ演習」を取り入れた授業開発
- 8119 シングル女性の居住実態と地域居住政策に関する研究 : 福岡市を中心に(選抜梗概,地域住宅政策・地域居住政策(1),オーガナイズドセッション,建築経済・住宅問題)
- 「大分県地球環境家族」にみる住生活力育成の課題
- 8124 イントラネットが戸建て住宅地のコミュニティ形成におよぽす影響(コミュニティ・コーポラティブハウジング,建築経済・住宅問題)
- 8012 『両住まい』女性研究者の生活実態と居住ニーズに関する調査研究(建築経済・住宅問題)
- 住宅賞が住まい・まちづくり学習におよぼす効果
- 8079 男性の"両住まい"志向に関する調査研究(家族と高齢者,建築経済・住宅問題)
- 8056 地方都市大分市の郊外戸建て住宅の実態(地方の戸建て住宅,建築経済・住宅問題)
- 大分県と大学研究室との連携による「男女共生ゼミ」修了生の地域活動
- 輸入住宅の損傷と維持管理
- 自治体住宅政策における住情報サービスの現状と課題
- 3 公的住情報サービスの現状と課題 : 47都道府県及び12政令指定都市調査の分析(建築経済,計画系)
- 9029 『婦人之友』誌・『主婦之友』誌みる関東大震災前後の住生活の変容
- 6026 民家におけるハレとケの空間の変化 : 京都府日吉町における生活調査報告 その2
- 6025 民家におけるハレとケの空間の変化 : 京都府日吉町における生活調査報告 その1
- 近・現代の家族と家庭生活の変遷に関する研究
- 国東の共学用テキストにみる被服学習
- 国東の共学用テキストにみる食物学習
- 8006 輸入住宅における維持管理と住まい方に関する研究(建築経済・住宅問題)
- 昭和 50 年代のプレハブ住宅の維持管理に関する研究 : 大津市日吉台ニュータウンにおける事例調査より(人間環境学)
- 中国帰国者の住生活に関する研究(第2報) : 中国と日本における住文化や生活習慣の違いがもたらす影響について
- 中国帰国者の住生活に関する研究(第1報) : 自治体における支援対策・施設がもたらす影響について
- 5025 水没地区居住者の移転に伴う住生活上の問題 : 京都府日吉ダム建設における事例(建築計画)
- 主婦の個室に対する意識 : 京都の都市住宅の場合 : 家族の自立を可能にするための住居計画的研究 (1)(B. 生活科学)
- 5297 病児保育施設に関する研究 : その2 望ましい施設条件について
- 中国帰国者の住生活に関する研究 : 阪神・淡路大震災の被災地の居住者の場合:京都在住者と比較して
- 集合住宅地における「居住管理システム」に関する研究 : 香里団地の場合 (3) : 集合住宅地における共用地管理に関する研究
- 集合住宅における相違苦情に関する研究 : 集合住宅地の管理に関する研究;香里団地の場合(3)
- 集合住宅地におけるゴミ処理問題について : 集合住宅地の管理に関する研究;香里団地の場合(2)
- 共用地の管理に関する研究 : 集合住宅地の管理に関する研究;香里団地の場合(1)
- 集合住宅における「居住地管理システム」に関する研究 : 香里団地の場合(1) : 集合住宅におけるゴミ処理問題に関する研究
- 大分県の家庭科教育に関する研究
- 京町家の住宅リフォーム需要層に関する研究 : 京都市中京区の調査から(建替え・ストック改善,建築計画II)
- 8009 京町家の維持管理に関する研究 : 京都・中京区における調査より(建築経済・住宅問題)
- 5007 戸建て住宅における団らん空間 : 〜京都・京北町の場合〜家族の自立を可能にするための住居計画的研究(3)(建築計画)
- 専門職若年女性の職業・結婚観と 両住まい 志向
- 生涯学習の視点からみる企業の発信する住情報(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- "両住まい"女性研究者の居住実態に関する研究
- 8043 "両住まい"女性研究者の居住支援に関する研究
- 8107 地域コミュニティによる住宅増改築情報交流
- コウトウ ジョガッコウ トウ ノ カジカ ノ キョウカショ ニ ミル ジュウ セイカツ フジンノトモ シ ニ ミル ジュウ セイカツ トノ カンレン
- 7.寝床の歴史-民家にみる就寝空間と寝床-
- 5583 草花を育てる意識の発生に関する研究 : 住環境の及ぼす影響について
- 主婦の個室に対する意識 : 家族コミュニケーションへの影響について : 家族の自立を可能にするための住居計画的研究 (2) (人間環境学)
- 高校生の高齢者観 : 高等学校家庭科教育における「高齢者の生活と福祉」の授業づくりのための一考察
- 「通学路を見なおそう」の授業