気管支鏡下にて摘出し得た気管支結石の 1 例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は結核の既往を持つ46歳の女性, 繰り返す発熱を主訴に来院。来院時の胸部X線像にて右上野に浸潤影が認められ, 肺炎の診断で入院加療となった。入院後に行なった気管支鏡検査で, 右B^3入口部に黄灰白色の結石を認め, 気管支結石による閉塞性肺炎と診断した。胸部X線像で結石の移動性を確認後気管支鏡下にて, 結石を摘出し以後順調に経過した。気管支結石は比較的希な疾患で気管支鏡下での摘出は慎重に考えなければならないが, その可動性が認められた場合はその適応があると言われている。今回我々は結石の可動性を確認し気管支鏡下にて摘出し得た例を経験したので報告した。
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1988-12-25
著者
-
内田 耕
東邦大学第二内科
-
沈 在俊
東邦大学 医学部 内科学 第1講座
-
福島 保喜
東邦大学第2内科
-
足高 毅
東邦大学第2内科
-
足高 毅
済生会横浜市南部病院内科
-
沈 在俊
済生会横浜市南部病院
-
内田 耕
済生会横浜市南部病院
-
山城 義広
済生会横浜市南部病院
-
沈 在俊
東邦大学 第2内科
-
沈在 俊
東邦大学第二内科
-
山城 義広
東邦大学医学部内科学第2講座
関連論文
- 気道出血症例の臨床的検討(第25回日本気管支学会総会)
- 当院における結核性胸膜炎の臨床的検討
- 肺扁平上皮癌T1症例の病理組織学的検討
- 血清ECP値と骨髄像が病勢を反映した慢性好酸球性肺炎の1例
- 肺癌脳転移巣に対するLinacによるstereotactic radiosurgery治療の経験 : 脳転移・骨転移
- 99.Wegener肉芽腫症の細胞像について(呼吸器6:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- プラスミノゲン異常症を伴う肺血栓症の1例
- PD-1 非小細胞肺癌に対するCarboplatinとDocetaxelの併用第I相試験 (非小細胞肺癌の化学治療(1))
- 40.非小細胞肺癌の癌性胸膜炎に対する局所癒着療法の無作為比較試験(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- P-54 進行肺癌における血清CA19-9測定の意義(示説,腫瘍マーカー,第40回日本肺癌学会総会号)
- 8. 胸腔鏡下胸膜生検によりリウマチ結節を診断しえた 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- SPECT三次元画像を用いた肺血栓塞栓症における肺血流分布の定量的評価
- E-27 胸水貯留を認めた原発性肺癌の臨床的検討
- テオフィリン徐放性製剤での唾液中濃度と血中濃度との相関関係
- 12. 東邦型OAの閉塞型睡眠時無呼吸症候群に対する治療効果(A. 一般講演,第58回 東邦医学会総会)
- 閉塞型睡眠時無呼吸低呼吸症候群患者における経鼻的持続陽圧呼吸の副作用とアドヒーランス
- 腎移植後患者に発症してカリニ肺炎早期のCT所見
- 腎移植後日和見肺炎の検討
- II-12 肺結核診断における気管支鏡検査法の検討
- D-62 血痰および喀血症例に対する気管支鏡検査(喀血)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 睡眠呼吸障害の検出における短期覚醒の重要性
- 右完全無気肺像を呈したアレルギー性気管支肺 アスペルギルス症(ABPA)の1例
- ピックウィック症候群 (肥満とやせ)
- 気管支鏡下にて摘出し得た気管支結石の 1 例
- 4 気管支粘膜生検(16 気管支喘息症例への経気道的アプローチ)
- 肺原発悪性腫瘍手術の検討
- P11 病院内で組織したプロジェクト研究班による MRSA の感染予防に関する研究 : (その 1)細菌学的アプローチ
- ^Tc-MAA SPECTによる肺血流分布容積の定量:健常人と慢性閉塞性肺疾患の比較
- 慢性閉塞性肺疾患における肺血流分布半定量と肺機能
- 2. 肥満細胞化学伝達物質遊離抑制薬 (13 メディエーター研究の進歩と喘息治療薬の変遷)
- 5 気管支喘息患者におけるTranscription factor GATA-3の発現について
- 12 喘息における気道の好酸球性炎症と血清ECP値との関係ならびに吸入ステロイドの影響について (3:アレルギー疾患治療の評価 : ECR・HRTの有効性)
- 1 気道炎症からの観点より (5 吸入ステロイド療法とearly intervention : 小児と成人の共通点と相違点)
- 喘息でみられる気道のリモデリング(4 アレルギー性炎症におけるリモデリング)
- 7 吸入ステロイド薬の気道の基底膜肥厚(Remodeling)に対する影響(ポスターワークショップ15 吸入ステロイドの使い方 : 乳児から老人まで)
- 89 喘息患者における気道の基底膜肥厚と臨床症状について
- 2. 喘息患者の気道粘膜における炎症細胞におよぼす抗アレルギー薬,DSCG, 吸入ステロイドの影響 (1 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 気道組織からの情報)
- 485 喘息患者の気道粘膜における好酸球と血清ECP値について
- 107 アトピー型気管支喘息患者における気管支粘膜内の接着分子発現と浸潤細胞の検討
- 1 DSCGによる喘息患者の気管支粘膜の接着分子発現抑制について
- 気管支喘息の病型と気管支粘膜の細胞浸潤について
- 368 非アトピー型気管支喘息患者のBDP吸入による気管支粘膜の抗炎症効果について
- 27 アトピー型喘息患者のケトチフェンによる気管支粘膜の抗炎症効果について
- 96 IRMA法による肺癌患者血清TPAの測定
- 肺結核後遺症における肺シンチグラムの半定量的評価
- 肺野孤立性陰影に対する経気管支的生検組織診断率の検討
- 202 気管支喘息の病型とTリンパ球の関与について
- 2 運動誘発喘息における血小板活性の関与について
- 454 プロプラノロール吸入時の気道収縮反応部位について
- 67 肺野末梢結節性陰影に対する生検診断率の検討(気管支鏡・肺野結節 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 20. 生検用曲鉗子 (Flexible forceps) の使用経験(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- 胸腔鏡下胸膜生検によりリウマチ結節を診断しえた1例
- W-K-5 非ホジキンリンパ腫における気管支鏡所見の検討(稀な疾患の内視鏡所見 (II))(第 17 回日本気管支学会総会)
- W-F-6 非ホジキンリンパ腫症例の化学療法前後の気管支肺胞洗浄液所見の検討 : G-CSF 併用例と非併用例の比較検討(BAL, BALF の現況 : 適応と限界)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 老人の呼吸困難とその対策 (第31回日本老年医学会総会記録)
- 13. 胸部異常陰影精査中に発見された気管支分岐異常の 1 症例(第 55 回関東気管支研究会)