40.非小細胞肺癌の癌性胸膜炎に対する局所癒着療法の無作為比較試験(第128回日本肺癌学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
梁 英富
東邦大学大森病院 内科
-
清水 邦彦
東邦大学大森病院 内科
-
内田 耕
東邦大学大森病院 内科
-
中田 正幸
埼玉県央病院内科
-
沈 在俊
東邦大学大森病院第2内科
-
梁 英富
大井中央病院
-
清水 邦彦
東邦大学大森病院呼吸器科
-
沈 在俊
東邦大学 医学部 内科学 第1講座
-
沈 在俊
東邦大学大森病院病理学研究室
-
沈 在俊
東邦大学第2内科
-
内田 耕
東邦大学医学部呼吸器内科
-
内田 耕
北総白井病院内科
-
内田 耕
東邦大学 医学部内科学講座(大森)呼吸器内科
-
外山 勝弘
埼玉県立がんセンター放射線診断部
-
中田 正幸
東邦大学大森病院第1内科
-
内田 耕
東邦大 医 呼吸器内科
-
沈 在俊
東邦大学 第2内科
-
梁 英富
東邦大 第一内科
-
沈在 俊
東邦大学第二内科
-
清水 邦彦
神奈川県立ガンセンタ一内科第3科
関連論文
- テフロン^【○!R】加工フライパン4時間の過燃焼により生じたフューム吸入による肺水腫の1例
- 進行肺癌における気道ステント療法の役割(高度進行肺癌へのQOL維持療法)(ワークショップ4)
- 7.軟性気管支鏡下胸腔鏡が有用であった悪性線維性組織球腫(MFH)の胸膜播種の1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 化学療法中に特発性血小板減少症(ITP)を合併した肺癌の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 外付けスネアガイドチューブで摘除した気管支内異物
- 気管支鏡下胸膜生検により診断しえた結核性胸膜炎の1例
- ITCZが有効であったカンジダ血症の1例
- 既治療非小細胞肺癌に対するGemcitabine+Irinotecanの併用第I相試験
- 切除不能原発性肺腺癌における血清CA19-9測定の意義
- Carboplatin+docetaxel併用療法時の血中トロンボポエチン濃度の検討
- 肺癌における肺炎合併症例の臨床的検討
- 肺癌術後感染症の現状と問題点
- 414 感染を契機に増悪した気管支喘息患者についての検討
- 気道出血症例の臨床的検討(第25回日本気管支学会総会)
- 高齢者の進行非小細胞肺癌に対する化学療法
- 当院における結核性胸膜炎の臨床的検討
- 180 当施設における過去6年間の呼吸器系細胞診検体にて確認しえた真菌について(呼吸器 7)
- 323. 喀痰中に認められた末梢型気管支カルチノイドの1例(呼吸器VIII)
- 肺癌増悪時に特発性血小板減少性紫斑病を発症した1例
- H-8 神経内分泌腫瘍の形態を示す肺癌の免疫組織学的検討
- 肺扁平上皮癌T1症例の病理組織学的検討
- 急速に増大した成人型動脈管憩室動脈瘤の1例
- 肺癌脳転移巣に対するLinacによるstereotactic radiosurgery治療の経験 : 脳転移・骨転移
- 尿中抗原検査で迅速診断され救命しえたレジオネラ肺炎の1例
- シスプラチンの薬理動態に及ぼす加齢の影響 : 化学療法(3)
- 径20mm以下の肺腺癌におけるThin-sectionCT (TS-CT)画像分類と病理所見および予後との対比検討
- 楽な気管支鏡検査をめざして : 前投薬の検討(気管支鏡を巡るエトセトラ)
- S2-2 楽な気管支鏡検査を目指して(気管支鏡を巡るエトセトラ)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 両側副腎転移によってAddison病をきたした肺腺癌の1例
- 8 慢性好酸球性肺炎における気道病変と気道過敏性の獲得について
- 3.X線Virtual Endoscopyが診断に寄与した炎症性ポリープの1例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- E-104 肺癌の肺炎合併例の検討
- E-61 肺癌の骨転移診断における骨代謝マーカーの有用性に関する検討
- 11. 喀痰細胞診陽性から発見,肺アスベストーシスに発生し経過が追えた末梢発生扁平上皮癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 高齢者進行非小細胞癌に対するGemcitabineとDocetaxel併用療法の第I相試験
- PD-1 非小細胞肺癌に対するCarboplatinとDocetaxelの併用第I相試験 (非小細胞肺癌の化学治療(1))
- 蹲踞が誘因と考えられた急性肺血栓塞栓症の一例
- 40.非小細胞肺癌の癌性胸膜炎に対する局所癒着療法の無作為比較試験(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 頬部膿瘍に多発性肺膿瘍を併発した肺炎桿菌感染症の1例
- P-54 進行肺癌における血清CA19-9測定の意義(示説,腫瘍マーカー,第40回日本肺癌学会総会号)
- 8. 胸腔鏡下胸膜生検によりリウマチ結節を診断しえた 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- 11. FDG-PETが診断の契機となった肺小細胞癌胃転移の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 肺癌治療における治療関連死の検討
- 癌性胸膜炎診断における胸水中CEA,CYFLA,ProGRP測定の意義
- 縦隔胚細胞腫の治療および成績
- 末梢型肺癌におけるCT画像による早期癌の診断基準作成の試み(末梢型早期肺癌 : 診断と治療の最前線)(シンポジウム1)
- E-27 胸水貯留を認めた原発性肺癌の臨床的検討
- 24. 悪性リンパ腫症例に対する末梢血及び気管支肺胞洗浄液のリンパ球サブセットの検討(第60回日本気管支学会関東支部会)
- II-12 肺結核診断における気管支鏡検査法の検討
- D-62 血痰および喀血症例に対する気管支鏡検査(喀血)(第 22 回日本気管支学会総会)
- D-51 肺野末梢微小腺癌(15mm以下)における肺血管『枝分かれ関与』の意義(小型肺癌4,第40回日本肺癌学会総会号)
- 気管病変に対するシリコンステント療法の有用性と問題点(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- ST合剤とスパルフロキサシンの併用が著効した肺ノカルジア症の1例
- 11. 気管支鏡検査中, 心電図上 ST 上昇を示した 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 悪性リンパ腫の化学療法中に発症した肺癌の1例
- 肺原発悪性腫瘍手術の検討
- 2)肺分画症を伴ったScimitar症候群の一例
- II-37 気管支鏡検査前投薬は必要か
- I-36 気管支鏡検査後の喀痰細胞診の有用性
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 33.悪性リンパ腫の治療経過中に発症した原発性肺癌の1例
- Induction療法後に治癒切除し得たstage III,IV期症例の検討 : Neoadjuvant therapy
- 間質性肺炎・アレルギー性肺炎 (特集 薬物アレルギーの防止と早期発見に向けて) -- (主な薬物アレルギーの診断と治療の現状)
- 95) t-PAが著効した肺血栓塞栓症の2症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- MPR画像を用いた微小肺野型肺癌の画像診断 : Thin-section CT(TS-CT)画像に付加的所見の検討
- P-51 HR-CT上, すりガラス様濃度を来す病変の辺縁の性状に関する検討
- W8-1 径10mm以下の微小肺野病変のCT画像所見と病理所見との対比検討 : 異型腺腫様過形成と微小腺癌との鑑別 (肺癌画像診断の進歩(2))
- 肺野末梢微小腺癌(15mm以下)における肺血管の関与形態の意義
- 尿中抗原迅速検出キットが診断に応用された肺炎球菌性肺炎の3例
- P-64 T1進行非小細胞肺癌の検討(示説,小型肺癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- C-40 前治療歴からみた再発小細胞肺癌の治療成績(非小細胞癌の治療2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 22. 全身化学療法の著効した血小板減少症を伴った肺小細胞癌の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- Induction療法が奏功したN2肺癌の2例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 6. 胸部 X 線および胸部 CT にて無所見で気管支鏡にて気管支粘膜病変を認めた B 細胞性リンパ腫の 1 例(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- E-10 気管支鏡検査に伴う重篤合併例の検討(気管支鏡合併症)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 肺小細胞癌奏効例の再発に関する検討
- D-54 肺癌診断における気管支鏡検査直後の喀痰細胞診の意義(微小肺癌 5)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 3.内視鏡にて転移が診断し得た肺癌胃・小腸転移の1剖検例
- 肺野孤立性陰影に対する経気管支的生検組織診断率の検討
- 22. 長期にわたる咳嗽を契機に発見された気管支異物の 2 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 34. 気腫性嚢胞壁に隣接し急速な進行を辿った小型肺癌の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 67 肺野末梢結節性陰影に対する生検診断率の検討(気管支鏡・肺野結節 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 20. 生検用曲鉗子 (Flexible forceps) の使用経験(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- 胸腔鏡下胸膜生検によりリウマチ結節を診断しえた1例
- 長期にわたる咳嗽を契機に発見された気管支異物の 2 例
- P-282 肺癌の肺炎合併例の検討
- P-106 悪性リンパ腫に合併した肺癌症例の検討
- 38.術前化学療法が奏効した胸腺癌と考えられた1例
- 14 食道静脈瘤硬化療法の気管気管支粘膜に及ぼす影響(気管支循環)
- W-K-5 非ホジキンリンパ腫における気管支鏡所見の検討(稀な疾患の内視鏡所見 (II))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 気管, 気管支粘膜浸潤が見られた非ホジキンリンパ腫の 4 例
- 非ホジキンリンパ腫症例に対する末梢血及び気管支肺胞洗浄液のリンパ球サブセットの検討
- 67 悪性リンパ腫患者の COP-BLAM 療法前後における気管支肺胞洗浄液の検討(BAL II)
- 造血器悪性腫瘍患者の肺合併症に対する気管支鏡検査の有用性
- 14. 非ホジキンリンパ腫の化学療法前後における血清及び BALF 中 P-III-P, IV 型コラーゲン 7S の検討(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- W-F-6 非ホジキンリンパ腫症例の化学療法前後の気管支肺胞洗浄液所見の検討 : G-CSF 併用例と非併用例の比較検討(BAL, BALF の現況 : 適応と限界)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 146 造血器悪性腫瘍における気管支鏡検査の有用性(気管支鏡検査・特殊例)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 13. 胸部異常陰影精査中に発見された気管支分岐異常の 1 症例(第 55 回関東気管支研究会)
- 食道静脈瘤硬化療法に伴う気管支粘膜所見の検討
- 臨床 : レジオネラ : その実態と臨床的特徴