8. 胸腔鏡下胸膜生検によりリウマチ結節を診断しえた 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1996-09-25
著者
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
森下 健
東邦大学第一内科
-
山崎 純一
東邦大学医療センター大森病院 循環器センター内科
-
辻本 志郎
東邦大学病院病理
-
山崎 純一
東邦大学第一内科学教室
-
外山 勝弘
東邦大学第1内科
-
木村 一博
東邦大学第1内科
-
中田 正幸
埼玉県央病院内科
-
中田 正幸
東邦大学第一内科
-
清水 邦彦
東邦大学大森病院呼吸器科
-
沈 在俊
東邦大学 医学部 内科学 第1講座
-
清水 邦彦
東邦大学第2内科
-
沈 在俊
東邦大学第2内科
-
吉田 真弓
東邦大学第一内科
-
吉田 真弓
東邦大学第1内科
-
沈 在俊
東邦大学 第2内科
-
山崎 純一
東邦大学第一内科
-
沈在 俊
東邦大学第二内科
-
辻本 志郎
東邦大学病理
-
清水 邦彦
神奈川県立ガンセンタ一内科第3科
関連論文
- テフロン^【○!R】加工フライパン4時間の過燃焼により生じたフューム吸入による肺水腫の1例
- 0357 心房細動における経食道電気除細動の効用 : 無菌性心膜炎犬を用いて
- 心筋灌流MRI画像のBull's-eye表示における基礎的検討
- P580 心室細動における経食道電気除細動の効用
- 心筋症における造影MRIの有効性について : 心筋症ハムスター(Bio14.6)を用いて(第一報)
- CRT-D植込み後にLBBB型単形性心室頻拍を認めた拡張型心筋症の1例
- 7.軟性気管支鏡下胸腔鏡が有用であった悪性線維性組織球腫(MFH)の胸膜播種の1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 化学療法中に特発性血小板減少症(ITP)を合併した肺癌の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 外付けスネアガイドチューブで摘除した気管支内異物
- 気管支鏡下胸膜生検により診断しえた結核性胸膜炎の1例
- ITCZが有効であったカンジダ血症の1例
- 既治療非小細胞肺癌に対するGemcitabine+Irinotecanの併用第I相試験
- 切除不能原発性肺腺癌における血清CA19-9測定の意義
- Carboplatin+docetaxel併用療法時の血中トロンボポエチン濃度の検討
- 肺癌における肺炎合併症例の臨床的検討
- 肺癌術後感染症の現状と問題点
- 414 感染を契機に増悪した気管支喘息患者についての検討
- 気道出血症例の臨床的検討(第25回日本気管支学会総会)
- 高齢者の進行非小細胞肺癌に対する化学療法
- 当院における結核性胸膜炎の臨床的検討
- 尿中抗原検査で迅速診断され救命しえたレジオネラ肺炎の1例
- 楽な気管支鏡検査をめざして : 前投薬の検討(気管支鏡を巡るエトセトラ)
- S2-2 楽な気管支鏡検査を目指して(気管支鏡を巡るエトセトラ)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 54) 若年者高血圧について : 健康管理の面より : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 両側副腎転移によってAddison病をきたした肺腺癌の1例
- 3.X線Virtual Endoscopyが診断に寄与した炎症性ポリープの1例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- E-104 肺癌の肺炎合併例の検討
- E-61 肺癌の骨転移診断における骨代謝マーカーの有用性に関する検討
- 11. 喀痰細胞診陽性から発見,肺アスベストーシスに発生し経過が追えた末梢発生扁平上皮癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 高齢者進行非小細胞癌に対するGemcitabineとDocetaxel併用療法の第I相試験
- PD-1 非小細胞肺癌に対するCarboplatinとDocetaxelの併用第I相試験 (非小細胞肺癌の化学治療(1))
- 40.非小細胞肺癌の癌性胸膜炎に対する局所癒着療法の無作為比較試験(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- P-54 進行肺癌における血清CA19-9測定の意義(示説,腫瘍マーカー,第40回日本肺癌学会総会号)
- 8. 胸腔鏡下胸膜生検によりリウマチ結節を診断しえた 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- 肺癌治療における治療関連死の検討
- 癌性胸膜炎診断における胸水中CEA,CYFLA,ProGRP測定の意義
- E-27 胸水貯留を認めた原発性肺癌の臨床的検討
- 5)完全房室blockにて発見されたC-TGAの1例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- II-12 肺結核診断における気管支鏡検査法の検討
- D-62 血痰および喀血症例に対する気管支鏡検査(喀血)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 冠動脈正常例におけるTl欠損の成因についての検討
- 虚血性心疾患における運動負荷後局所壁運動異常の改善様式の検討 : Tl-201 dynamic SPECTを用いて : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心室性期外収縮症例における心筋障害の検討 : 運動負荷Tl-201心筋SPECTを用いて
- 気管病変に対するシリコンステント療法の有用性と問題点(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- ST合剤とスパルフロキサシンの併用が著効した肺ノカルジア症の1例
- 11. 気管支鏡検査中, 心電図上 ST 上昇を示した 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- P437 Gd-DTPAを用いたEPI(T2weight)による虚血性心疾患患者のdynamic studyによる検討
- 悪性リンパ腫の化学療法中に発症した肺癌の1例
- 心電図同期心プールSPECTの3次元表示による左室壁運動の評価
- P393 SPECT3次元複合画像による心筋血流と壁運動の検討および新しい心機能評価法
- 心電図同期心プールSPECTの三次元表示による左室壁運動の評価
- II-37 気管支鏡検査前投薬は必要か
- I-36 気管支鏡検査後の喀痰細胞診の有用性
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 33.悪性リンパ腫の治療経過中に発症した原発性肺癌の1例
- 95) t-PAが著効した肺血栓塞栓症の2症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 97) 心合併症で死亡したAcromegalyの一剖検例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- P557 ^I-MIBG心筋SPECTによる拡張型心筋症の経時的観察
- 冠動脈側副血行路donor vessel領域の虚血の検討 : 運動負荷Tl心筋SPECTをもちいて : 第58回日本循環器学会学術集会
- P-64 T1進行非小細胞肺癌の検討(示説,小型肺癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- C-40 前治療歴からみた再発小細胞肺癌の治療成績(非小細胞癌の治療2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 22. 全身化学療法の著効した血小板減少症を伴った肺小細胞癌の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- P426 虚血性心疾患における反復運動負荷時の虚血耐性(warm up現象)獲得の機序 : 心機能の観点から
- 56) 演題名123I-MIBG心筋シンチとHead-Up Tiltで興味ある所見を示した起立性低血圧症の1例
- 33)若年発症の不安定狭心症を併発した右冠動脈起始異常の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞壁運動異常出現の機序に関する検討 : MIBG, TI心筋シンチ, DOB負荷エコーを用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- Adriamycin(ADR)心筋症における^I-Metaiodo-benzylguanidine(MIBG)の交感神経機能の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ^I-MIBGおよび^I-BMIPP心筋SPECTによる拡張型心筋症の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCA後の心筋潅流改善様式よりみた側副血行路の心筋viabilityにおよぼす影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 28) 心電図上急性心筋梗塞が疑われた肺血梢塞梢症の一例
- 0493 ^Tc-MIBI(MIBI)負荷および安静時gate心筋SPECTによる虚血と壁運動の評価
- 当内科外来における高血圧患者についての1考察 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 当教室に於ける白血病患者の心電図所見 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- E-10 気管支鏡検査に伴う重篤合併例の検討(気管支鏡合併症)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 肺小細胞癌奏効例の再発に関する検討
- D-54 肺癌診断における気管支鏡検査直後の喀痰細胞診の意義(微小肺癌 5)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 3.内視鏡にて転移が診断し得た肺癌胃・小腸転移の1剖検例
- 肺野孤立性陰影に対する経気管支的生検組織診断率の検討
- 22. 長期にわたる咳嗽を契機に発見された気管支異物の 2 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 急性心筋梗塞の心機能と治療効果のRI法による評価 : 急性期および慢性期での比較
- 67 肺野末梢結節性陰影に対する生検診断率の検討(気管支鏡・肺野結節 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 20. 生検用曲鉗子 (Flexible forceps) の使用経験(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- 胸腔鏡下胸膜生検によりリウマチ結節を診断しえた1例
- 長期にわたる咳嗽を契機に発見された気管支異物の 2 例
- P-282 肺癌の肺炎合併例の検討
- P-106 悪性リンパ腫に合併した肺癌症例の検討
- 38.術前化学療法が奏効した胸腺癌と考えられた1例
- P405 心筋症における交感神経機能異常と冠予備能との関連
- 35) 左前下行超近位部に対するDirect PTCA後に生じた冠動脈解離を伴う急性血梢性再閉塞にbare Palmaz-Schatz stent植え込みが有用であった一例
- 14 食道静脈瘤硬化療法の気管気管支粘膜に及ぼす影響(気管支循環)
- P145 血管内視鏡と血管内超音波法を用いた冠動脈内プラークの比較検討
- P144 急性心筋梗塞に対するステント植え込みにおける血管内視鏡所見の検討
- 31) 「左前下行枝超近位部に対するDirect PTCA後に生じた冠動脈解離を伴う急性血栓性再閉塞にbare Palmaz-Schatz stent植え込みが有用であった一例
- Wiktor ステントと Palmaz-Schatz ステント併用の kissing ステントにより改善した急性心筋梗塞症の1例
- 67 悪性リンパ腫患者の COP-BLAM 療法前後における気管支肺胞洗浄液の検討(BAL II)
- 肥大型心筋症(HCM)の心筋組織性状の評価 : TL心筋シンチグラフィーおよびMRI Gd-DTPA造影法を用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- P442 Bio.14.6における心筋組織性状の評価 : MRI Gd-DTPA造影法を用いて
- 146 造血器悪性腫瘍における気管支鏡検査の有用性(気管支鏡検査・特殊例)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 梗塞領域における運動負荷時ST上昇の意義 : Tl心筋SPECTを用いて
- 心筋梗塞に対する待機的PTCA後の虚血改善様式長期観察例の検討