心電図同期心プールSPECTの3次元表示による左室壁運動の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-01-25
著者
-
森下 健
東邦大学第一内科
-
山崎 純一
東邦大学医療センター大森病院 循環器センター内科
-
山崎 純一
東邦大学第一内科学教室
-
杉田 純一
株式会社ケイ・ジー・ティー
-
森下 健
大船中央病院内科
-
森下 健
大船中央病院
-
高野 政明
東邦大学 大森病院放射線RI部門
-
高野 政明
東邦大学医療センター大森病院
-
高野 政明
東邦大学医療センター大森病院・核医学検査室
-
高橋 宗尊
(株)島津製作所
-
山科 久代
東邦大学第1内科
-
高野 政明
東邦大学医療センター大森病院中央放射線部
-
高野 政明
東邦大学医学部附属大森病院 循環器内科
-
高野 政明
東邦大学RI
-
杉田 純一
(株)ケイ・ジー・ティ
-
山科 久代
東邦大学医学部第一内科
-
山崎 純一
東邦大学第一内科
関連論文
- 無菌性心膜炎犬を用いた心房細動における経食道電気除細動の効用
- 0357 心房細動における経食道電気除細動の効用 : 無菌性心膜炎犬を用いて
- 心筋灌流MRI画像のBull's-eye表示における基礎的検討
- P580 心室細動における経食道電気除細動の効用
- 心筋症における造影MRIの有効性について : 心筋症ハムスター(Bio14.6)を用いて(第一報)
- CRT-D植込み後にLBBB型単形性心室頻拍を認めた拡張型心筋症の1例
- P154 ^I-MIBG心筋シンチグラフィーは、糖尿病性心臓交感神経障害の早期診断に有用か : 自然発症糖尿病ラットを用いての検討
- マイクロバブル造影剤を用いた圧力強調画像に関する基礎研究
- 未破裂巨大瘤を合併した冠動脈瘻の1例
- 56) 塞栓症を繰り返す腎移植後慢性腎不全に僧帽弁部塊状病変を合併した1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 33) Noonan症候群に血液凝固異常を合併するも手術に成功した一例
- 33) 左室後壁に発生した心室中隔穿孔を伴う無症候性巨大心室瘤の1例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 85) 重症三尖弁閉鎖不全を伴った巨大右房粘液腫の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 46)心雑音を契機に発見された巨大瘤を伴った冠動脈瘻の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 60)primary chylopericardiumの1例
- 19) 初発症状にて心肺停止状態となった冠攣縮性狭心症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 26) PS欠損症の下肢静脈血栓にヘパリン起因性血小板減少症を合併し下大静脈フィルター抜去に難渋した1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 8)内科的治療により心機能の改善を認めた産褥性心筋症の1症例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 25)たこつぼ型心筋症の再発を認めた一症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 鎮痛目的に使用されたフレカイニドにより心室頻拍を来たした一症例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 23)頻拍発作により心筋虚血をきたした冠動静脈瘻の一例
- 77)著明な血小板減少症を合併した急性心筋炎の一例
- 69) 咳嗽を契機に発見された右鎖骨下動脈瘤の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81)起立性低血圧にて加療中に急性発症した原発性肺高血圧症の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 脳性ナトリウム利尿ペプチドの上昇をみない心機能低下の2例
- 54) 若年者高血圧について : 健康管理の面より : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 8. 胸腔鏡下胸膜生検によりリウマチ結節を診断しえた 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- 急性期脳血管障害の循環動態に対する Dynamic SPECT 研究
- くも膜下出血後の dynamic SPECT における脳循環解析
- 高度の肺高血圧に対する経ロプロスタサイクリン誘導体(beraprost sodium)の短期および長期効果
- 5)完全房室blockにて発見されたC-TGAの1例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 若年者心筋梗塞の発症病態とその誘因臨床背景と冠動脈造影による検討
- 末端肥大症における心不全発症の2例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 冠動脈正常例におけるTl欠損の成因についての検討
- 虚血性心疾患における運動負荷後局所壁運動異常の改善様式の検討 : Tl-201 dynamic SPECTを用いて : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心室性期外収縮症例における心筋障害の検討 : 運動負荷Tl-201心筋SPECTを用いて
- 循環器領域におけるMRIの有用性
- ステント植え込み後の内腔狭小化の機序について : 冠動脈3次元血管内エコーを用いた検討
- 37)妊娠中に発症した肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 20)特異な心筋damage様式を呈した急性前壁中隔梗塞の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- P747 プロブロールのメチオニン負荷家兎に対するNO分泌促進作用と抗動脈硬化作用
- 11. 気管支鏡検査中, 心電図上 ST 上昇を示した 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 心筋代謝SPECT : ^I-BMIPP心筋SPECTの臨床的意義
- 心不全診断における核医学の有用性 (第5土曜特集 心不全--研究と臨床の最前線) -- (心不全の診断 新しい画像診断)
- P437 Gd-DTPAを用いたEPI(T2weight)による虚血性心疾患患者のdynamic studyによる検討
- 三次元 SPECT を用いた髄膜腫の腫瘍周囲低血流範囲の検討 : MRI との比較
- 各種脳疾患における SPECT の三次元画像および数量表示
- 心電図同期心プールSPECTの3次元表示による左室壁運動の評価
- P393 SPECT3次元複合画像による心筋血流と壁運動の検討および新しい心機能評価法
- 心電図同期心プールSPECTの三次元表示による左室壁運動の評価
- 54) 血小板凝集能異常を呈したNoonan症候群の1例
- P174 糖尿病症例におけるアルドース還元阻害剤(ARI)の効果 : ^I-MIBG心筋SPECTを用いた心臓交感神経機能評価による比較検討
- 2)肺分画症を伴ったScimitar症候群の一例
- 0796 心筋梗塞症例における脂肪酸代謝異常と左室壁運動との関連 : ^I-BMIPPを用いて
- 拡張型心筋症におけるβ-blocker 療法の効果予測について : ^I-BMIPP, ^I-MIBG 心筋 SPECT による検討
- 心筋シンチグラムで Non-Viable とされた慢性完全閉塞病変に対する経皮的冠動脈インターベンションの意義
- 交感神経と代謝イメージングの応用 (特集 慢性心不全を画像でとらえる)
- 交感神経と代謝イメージングの応用
- 慢性心不全を画像で捉える : 司会の言葉
- 実験的 Adriamycin 心筋症に対する Olprinone Hydrochloride の投与効果の検討 : ^I-MIBG心筋シンチグラフィーを用いて
- カテーテル・アブレーションによりMIBG心筋シンチグラムが正常化した特発性心室頻拍の1例
- 95) t-PAが著効した肺血栓塞栓症の2症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 97) 心合併症で死亡したAcromegalyの一剖検例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- P557 ^I-MIBG心筋SPECTによる拡張型心筋症の経時的観察
- 冠動脈側副血行路donor vessel領域の虚血の検討 : 運動負荷Tl心筋SPECTをもちいて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心不全におけるMIBGの臨床的意義
- P426 虚血性心疾患における反復運動負荷時の虚血耐性(warm up現象)獲得の機序 : 心機能の観点から
- 56) 演題名123I-MIBG心筋シンチとHead-Up Tiltで興味ある所見を示した起立性低血圧症の1例
- 心房細動除細動後における心房Late Potentialの検討
- 33)若年発症の不安定狭心症を併発した右冠動脈起始異常の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞壁運動異常出現の機序に関する検討 : MIBG, TI心筋シンチ, DOB負荷エコーを用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- Adriamycin(ADR)心筋症における^I-Metaiodo-benzylguanidine(MIBG)の交感神経機能の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ^I-MIBGおよび^I-BMIPP心筋SPECTによる拡張型心筋症の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCA後の心筋潅流改善様式よりみた側副血行路の心筋viabilityにおよぼす影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- FDG PET, PET/CT診療ガイドライン2010
- 日本核医学会「診断用放射性医薬品の臨床評価ガイドライン」の解説(3) : 日本核医学会のガイドライン案について
- 日本核医学会「診断用放射性医薬品の臨床評価ガイドライン」の解説(2) : 欧米の画像診断薬の開発に関するガイダンスについて
- 28) 心電図上急性心筋梗塞が疑われた肺血梢塞梢症の一例
- 0493 ^Tc-MIBI(MIBI)負荷および安静時gate心筋SPECTによる虚血と壁運動の評価
- 当内科外来における高血圧患者についての1考察 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 当教室に於ける白血病患者の心電図所見 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 急性心筋梗塞の心機能と治療効果のRI法による評価 : 急性期および慢性期での比較
- 67 肺野末梢結節性陰影に対する生検診断率の検討(気管支鏡・肺野結節 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 20. 生検用曲鉗子 (Flexible forceps) の使用経験(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- 67)慢性心房細動に脳梗塞, 腎梗塞を合併した一例
- P405 心筋症における交感神経機能異常と冠予備能との関連
- 35) 左前下行超近位部に対するDirect PTCA後に生じた冠動脈解離を伴う急性血梢性再閉塞にbare Palmaz-Schatz stent植え込みが有用であった一例
- 14 食道静脈瘤硬化療法の気管気管支粘膜に及ぼす影響(気管支循環)
- P145 血管内視鏡と血管内超音波法を用いた冠動脈内プラークの比較検討
- P144 急性心筋梗塞に対するステント植え込みにおける血管内視鏡所見の検討
- 31) 「左前下行枝超近位部に対するDirect PTCA後に生じた冠動脈解離を伴う急性血栓性再閉塞にbare Palmaz-Schatz stent植え込みが有用であった一例
- Wiktor ステントと Palmaz-Schatz ステント併用の kissing ステントにより改善した急性心筋梗塞症の1例
- 67 悪性リンパ腫患者の COP-BLAM 療法前後における気管支肺胞洗浄液の検討(BAL II)
- 肥大型心筋症(HCM)の心筋組織性状の評価 : TL心筋シンチグラフィーおよびMRI Gd-DTPA造影法を用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- P442 Bio.14.6における心筋組織性状の評価 : MRI Gd-DTPA造影法を用いて
- 146 造血器悪性腫瘍における気管支鏡検査の有用性(気管支鏡検査・特殊例)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 3次元SPECT画像による脳病変解析
- 梗塞領域における運動負荷時ST上昇の意義 : Tl心筋SPECTを用いて
- 糖尿病および合併症における核医学検査の適応に関するガイドラインの作成
- 心筋梗塞に対する待機的PTCA後の虚血改善様式長期観察例の検討