Induction療法が奏功したN2肺癌の2例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
スポンサーリンク
概要
著者
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
佐藤 史朋
東邦大学医療センター大森病院呼吸器センター外科
-
渋谷 和俊
東邦大学大橋病院病理部
-
渋谷 和俊
東邦大学大森医療センター 病院病理
-
渋谷 和俊
東邦大学医療センター大森病院 眼科
-
高木 啓吾
東邦大学呼吸器外科
-
泰 美暢
東邦大学呼吸器外科
-
高木 啓吾
東邦大学大森病院 呼吸器センター外科
-
加藤 信秀
東邦大学大森病院 呼吸器センター外科
-
笹本 修一
東邦大学大森病院 呼吸器センター外科
-
梁 英富
東邦大学大森病院 内科
-
高木 啓吾
東邦大学医学部附属大森病院 呼吸器センター 内科
-
加藤 信秀
東邦大学医療センター大森病院呼吸器外科
-
木村 一博
東邦大学医療センター大森病院呼吸器内科
-
横内 幸
東邦大学大森病院病理部
-
佐藤 史朋
東邦大学大森病院呼吸器外科
-
梁 英富
大井中央病院
-
横内 幸
東邦大学医療センター大橋病院 病理部
-
横内 幸
東邦大学大森病院病理
-
佐々木 雄毅
東邦大学大森病院循環器センター外科
-
横内 幸
東邦大学医学部附属大橋病院病院病理学講座
-
佐々木 雄毅
東邦大学医学部大森病院呼吸器センター外科
-
梁 英富
東邦大 第一内科
-
泰 美暢
東邦大学大森病院呼吸器センター外科
関連論文
- 21.術後局所再発にIfosfamide・Doxorubicinが著効した紡錘型肉腫の1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- テフロン^【○!R】加工フライパン4時間の過燃焼により生じたフューム吸入による肺水腫の1例
- 爪白癬の発症機序に関する病理学的解析 (シンポジウム(第129回東邦医学会例会))
- 24.硬性鏡下腫瘍削除術後に右スリーブ肺全摘術を施行した若年者紡錘形細胞肺肉腫の1切除例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 若年者に発生した Bronchial Mucous Gland Adenoma の 1 手術例
- 88.肺硬化性血管腫の一例 : 高分化型腺癌との比較検討(呼吸器5:肺癌III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 術後経過からみた高悪性度肺神経内分泌腫瘍の病理組織学的検討
- 血清診断の取り扱いに関する提言
- 本邦初の Bipolaris spicifera によるアレルギー性真菌性副鼻腔炎
- 深在性真菌症の発生動向に関するアンケート調査アスペルギルス症について
- コロイド鉄染色でみられる核内陽性構造物 : 腫瘍捺印、エタノール固定組織標本での検討
- 265 喀痰細胞診で異型細胞の出現をみ、肺原発を考えさせた未熟奇形種の1切除例
- カンジダ症の病理像と真菌形態
- マウス冠状動脈炎部の拡張ならびに瘤形成機序に関する検討
- 侵襲性肺アスペルギルス症の病理 : 菌と生体防御因子の可変性による病変形成とその形態学的分析
- 真菌症の病理
- 291 気管支肺胞洗浄液細胞診にてサルコイドーシスを強く疑い得た一例
- 276 乳癌におけるエストロゲンレセプターと細胞増殖因子ならびに細胞像との比較検討
- 221 コロイド鉄染色でみられる核内陽性構造物 : パラフィン組織切片ならびに電子顕微鏡標本での証明
- 27.胸腺腫に合併しPETで異常集積を認め診断に苦慮した傍食道部神経鞘腫の1例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 18.EBUS下針生検で診断した肺過誤腫の1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- HP-081-6 中等症以上のCOPD合併肺癌に対する手術適応と合併症(肺(手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-492 PETとQFT後にVATS生検を施行した肺野孤立性病変の7切除例(早期・小型肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 23.左無気肺で呼吸不全を来した小細胞癌に,気管支鏡下のアルゴンプラズマ凝固と化学療法後に左肺全摘を施行し長期生存中の1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 48.10cm大の空洞を呈した細気管支肺胞上皮癌の1切除例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 11.泥状沈着物により内腔狭窄や悪臭を来したDumonステントの2例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- エコー統計解析を用いたパラメトリックイメージ画像とびまん性肝疾患の病理形態の比較検討
- 8年を経過して診断された乳腺非浸潤性アポクリン癌の1例
- 侵襲性肺アスぺルギルス症の病理 : 菌と生体防御因子の可変性による病変形成とその形態学的分析
- 気管支ファイバースコープを使用した限局性肺炎モデルの検討
- 僧帽弁および腱索より発生した多発性乳頭状弾性線維腫の手術例
- 進行肺癌における気道ステント療法の役割(高度進行肺癌へのQOL維持療法)(ワークショップ4)
- 近隣曝露により発症した悪性胸膜中皮腫の1例(支部会推薦症例)
- 33.近隣曝露が考えられた悪性胸膜中皮腫の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- OP-212-8 肺癌等の術前後に合併したGGO病変の臨床経過と体幹部定位放射線治療の治療成績について(肺 GGO,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 220.V-Pシャント後に腹水より悪性細胞が見られた松果体領域腫瘍の一例(神経 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 10.金属ステント留置後の気管内分泌物除去に難渋した甲状腺癌術後気管狭窄の1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR20-3 硬性鏡下腫瘍削除法(core out)の有用性と問題点(気管狭窄,一般口演20,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 超音波メスによる肺部分切除術後にnCPAP使用により肺瘻を生じた一例
- Dumon Y-ステント留置の成績とその問題点
- 15. FDG-PETでN2診断されinduction療法によりCRとなった肺扁平上皮癌の1切除例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 180 当施設における過去6年間の呼吸器系細胞診検体にて確認しえた真菌について(呼吸器 7)
- 10cm大の空洞を呈した細気管支肺胞上皮癌の1切除例
- O-56 病理病期1期肺扁平上皮癌手術例の生存率は良好ではない(予後因子, 第47回日本肺癌学会総会)
- 16.肺原発undifferentiated spindle pleomorphic sarcomaの1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- W2-4 Dumon-Yステントの成績と問題点(ワークショップ2 気道内治療,抄録集(3),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-060 片肺全摘術後の縦隔偏位と慢性期の機能評価(一般示説10 周術期管理(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-042 COPD合併肺癌患者の手術適応限界の検討・COPD合併肺癌では肺葉切除後にEFV1.0上昇のが期待できる(一般示説07 肺癌合併疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP15-2 超音波メスによる肺実質切離の効果と問題点(一般口演15 新しい手術材料,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 病理病期I期肺扁平上皮癌手術例の長期予後はなぜ不良か
- 2.左主気管支に2種類のステントを挿入後4年間開存中の気管支結核症の1例(第114回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 自動縫合器を用いない肺区域切除術後の遅発性肺瘻について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 新規抗癌剤導入後の局所進行非小細胞肺癌に対する Induction 療法の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 16.術前急性呼吸不全を併発し,硬性気管支鏡下腫瘍debulking法が有用であった右上葉肺癌の2切除例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 胸腔鏡下肺癌sentinelリンパ節同定に対する蛍光粒子法(Fluorescent particle method)
- 8.右主気管支に高度狭窄を示した食道壁内気管支嚢腫の1切除例(第103回日本気管支学会関東支部会)
- 88 呼吸器系細胞診検体での簡易グロコット法の改良(呼吸器2)
- 94 嚢胞を伴う乳癌の6例 : 嚢胞穿刺液の細胞像(乳腺 11)
- 323.前縦隔生検針洗浄液と心嚢穿刺液に出現した胸腺癌の細胞像の比較(中皮・体腔液2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 8.気管支結核で気道狭窄を呈し,ステント留置あるいは気管支形成術を施行した2例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OP-235-2 III期非小細胞肺癌に対するCBDCA/DOCを用いた術前放射線化学療法(肺化学療法-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 細胞診標本に対するコロイド鉄染色法の検討 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 技術II
- 324 膀胱移行上皮癌の細胞像 : 生検捺印細胞と尿中細胞の比較
- 経皮経肝胆道鏡検査(PTCS)にて診断した胆管内発育型肝細胞癌の1剖検例
- 11. 喀痰細胞診陽性から発見,肺アスベストーシスに発生し経過が追えた末梢発生扁平上皮癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 高齢者進行非小細胞癌に対するGemcitabineとDocetaxel併用療法の第I相試験
- 40.非小細胞肺癌の癌性胸膜炎に対する局所癒着療法の無作為比較試験(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 11. FDG-PETが診断の契機となった肺小細胞癌胃転移の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 縦隔胚細胞腫の治療および成績
- 気管病変に対するシリコンステント療法の有用性と問題点(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- 15.末端肥大症に合併した肺腺癌の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 11. 気管支鏡検査中, 心電図上 ST 上昇を示した 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 7.脳転移を伴う進行肺癌との鑑別に難渋し超音波気管支鏡(EBUS-TBNA)により診断しえたリンパ節結核の1例(第134回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 5.両側声帯麻痺を伴った気管狭窄にステント留置を行った甲状腺癌の1例(第134回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺癌sentinelリンパ節同定に対する蛍光粒子の応用
- 一側肺全摘後に対側肺部分切除を施行した5例
- 間質性肺炎・アレルギー性肺炎 (特集 薬物アレルギーの防止と早期発見に向けて) -- (主な薬物アレルギーの診断と治療の現状)
- 頸椎後縦靱帯骨化症による障害を合併した原発性上皮小体機能亢進症患者における局麻下上皮小体摘除の1例
- Induction療法が奏功したN2肺癌の2例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- OR17-3 膜付きultraflexステント留置後の気道管理(ステント2,一般口演17,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 乳腺疾患におけるコロイド鉄染色の細胞学的検討 : Ag-NOR染色と核DNA量との比較 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺V
- 24.高度の気管狭窄を伴った高齢者巨大甲状腺腫の1手術例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
- 157.穿刺吸引細胞診で胃カルチノイドが考えられた1例(消化器1 : 上部消化管, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 尿細胞診標本(ギムザ標本)でみられる真菌及び偽真菌に関する検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器V
- 20.薄壁空洞を有する女性扁平上皮癌の1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 164 乳癌における核DNA量ならびに増殖関連抗原(MIBI、PCNA)に関する細胞学的検討
- 25.診断に苦慮したdesmoplastic mesotheliomaの1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 29.肺類上皮血管内皮腫様の肺内進展を示した悪性胸膜中皮腫の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 21.超音波気管支鏡下針生検(EBUS-TBNA)後に気管支肉芽を生じたリンパ節結核の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O24-3 ステント留置に伴う肉芽増生(気管/ステント,一般口演24,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O24-1 甲状腺癌による気管狭窄に対する治療戦略(気管/ステント,一般口演24,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 硬性鏡下腫瘍削除術後にスリーブ右肺全摘術を施行した若年者肺肉腫の1切除例
- 15.中縦隔に発生した重症筋無力症合併胸腺腫の胸腔鏡下切除の1例(第137回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- ステント留置後の肉芽増生管理に難渋した浸潤性甲状腺癌の1例
- 12.肺放線菌との混合感染が疑われた肺膿瘍の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 26.Dumonステント交換時に陰圧性肺水腫を生じた1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 19. 気管ステント挿入後の肉芽にマイトマイシン塗布とステロイド局注が有効であった1例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 27.経皮的外固定がDumonステント遊走と肉芽形成予防に有効であった挿管後気管狭窄の1例(第140回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 10.二期的区域洗浄により在宅酸素療法の離脱が可能であった肺胞蛋白症の1例(第142回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)