88.肺硬化性血管腫の一例 : 高分化型腺癌との比較検討(呼吸器5:肺癌III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1988-09-22
著者
-
直江 史郎
東邦大学大橋病院 病理部
-
倉重 眞澄
東邦大学医学部外科学第三講座
-
草地 信也
東邦大学医学部外科学第3講座:東邦大学医学部医療センター大橋病院肺がんセンター
-
倉重 真澄
東邦大 医
-
若山 恵
東邦大学大橋病院病院病理学講座
-
草地 信也
東邦大学大橋病院第三外科
-
渋谷 和俊
東邦大学大橋病院病理部
-
藤田 正志
東邦大学大橋病院病理部
-
田口 勝二
東邦大学大橋病院病理部
-
岩原 実
東邦大学大橋病院病理部
-
甘利 保子
東邦大学大橋病院病理部
-
浅地 聡
東邦大学大橋病院病理部
-
倉重 真澄
東邦大学大橋病院第3外科
-
渋谷 和俊
東邦大学大森医療センター 病院病理
-
甘利 保子
横浜市立大学附属市民総合医療センター病理部
-
若山 恵
東邦大学大橋病院病理
-
浅地 聡
東邦大学医学部付属大橋病院病理部
-
渋谷 和俊
東邦大学病理学講座
関連論文
- 特異な組織像を示したMixed mesenchymal and glial tumor "Sarcoglima"の1例
- 基礎疾患を有する成人患者にみられた気管・気管支内異物の 2 例
- ジャイロ式 X 線透視装置を使用した経皮的肺針生検
- Nd-YAG レーザー照射, 放射線治療が著効した肺感染症合併肺癌の 1 例
- 気管,気管支および肺のAdenoid Cystic Carcinomaの浸潤形態に関する検討 : 本邦報告例の文献的検討
- 288 消化器外科領域における高カロリー輸液について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 284 ERCP にて診断のついた成人輪状膵2例 (内1例は胆嚢及び壁内結石を伴う)(第11回日本消化器外科学会総会)
- 162. 胆石症と十二指腸憩室(第7回日本消化器外科学会大会)
- 62 腺様嚢胞癌4例の細胞学的検討(呼吸器III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 右外転神経麻痺と視野障害を認めたアレルギー性真菌性副鼻腔炎の1例
- 壊疽性胆嚢炎で発症した胆嚢管癌の1例
- 胸腔鏡下手術における肺触診器具
- 重症筋無力症における病悩期間の臨床的検討 : 初診から確診の期間について
- 胸腔鏡下手術に有用と思われる逆交差鉗子
- 重症筋無力症(MG)の病脳期間の臨床的検討
- 重症筋無力症に対する手術で発見された頸部異所性胸腺の1例
- 食道癌術後 MRSA 感染の予防対策と効果
- 胸腺脂肪腫の1手術例
- 食道癌術後MRSA感染対策とその効果 : 基礎的・臨床的検討
- 83 気管支鏡・気管支造影施行中の心電図 : 虚血性心疾患を有する 7 症例も含めて(一般 2)
- E257 偶然に発見された小児縦隔脂肪腫の1切除例(外傷他,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- クロム酸塩暴露者に発生した扁平上皮癌の3手術例
- 先行胸部手術例に対する気管環状切除術
- 295. 肺硬化性血管腫の2例(呼吸器IX)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 有瘻性膿胸に対する有茎性大網移植・胸郭成形術の2例
- 若年者に発生した Bronchial Mucous Gland Adenoma の 1 手術例
- 88.肺硬化性血管腫の一例 : 高分化型腺癌との比較検討(呼吸器5:肺癌III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 210.中皮細胞の形態像 : 第5報 胸腹水の中皮細胞を中心として(総合9:中皮細胞, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 128. 中皮細胞の形態像-第3報-壁側胸膜中皮細胞の電顕像を中心にして,(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 78.乳腺アポクリン化生癌の細胞像 : アポクリン化生細胞との比較検討(第20群:乳腺〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 42.虚血性心疾患をもつ肺癌例に対する細胞診の意義について(第11群:呼吸器〔採取法・捺印細胞診〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 術後経過からみた高悪性度肺神経内分泌腫瘍の病理組織学的検討
- 血清診断の取り扱いに関する提言
- 本邦初の Bipolaris spicifera によるアレルギー性真菌性副鼻腔炎
- 深在性真菌症の発生動向に関するアンケート調査アスペルギルス症について
- コロイド鉄染色でみられる核内陽性構造物 : 腫瘍捺印、エタノール固定組織標本での検討
- 265 喀痰細胞診で異型細胞の出現をみ、肺原発を考えさせた未熟奇形種の1切除例
- カンジダ症の病理像と真菌形態
- マウス冠状動脈炎部の拡張ならびに瘤形成機序に関する検討
- 107 尿中ヒトポリオーマウィルス感染細胞の細胞学的検討
- 尿細胞診標本にみられるトリコスポロンの形態的特徴の検討
- 侵襲性肺アスペルギルス症の病理 : 菌と生体防御因子の可変性による病変形成とその形態学的分析
- 固形臓器移植例に合併した深在性真菌症に関する検討
- 真菌症の病理
- 291 気管支肺胞洗浄液細胞診にてサルコイドーシスを強く疑い得た一例
- 276 乳癌におけるエストロゲンレセプターと細胞増殖因子ならびに細胞像との比較検討
- 221 コロイド鉄染色でみられる核内陽性構造物 : パラフィン組織切片ならびに電子顕微鏡標本での証明
- P-32 甲状腺扁平上皮癌の気管浸潤に対して気管環状切除術を施行した 1 例(示説 (V))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 早期子宮頸部腺癌の3例 : 良性異型を示す頸管腺細胞との比較において
- 220.V-Pシャント後に腹水より悪性細胞が見られた松果体領域腫瘍の一例(神経 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 9.Covered Ultraflex stentを留置し改善し得た高齢者気管瘢痕狭窄の1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 診断に難渋した胸壁膿瘍の一例(第25回日本気管支学会総会)
- 細胞診標本に対するコロイド鉄染色法の検討 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 技術II
- カンジダ菌体抽出物によるマウス系統的血管炎誘発モデルと川崎病
- 324 膀胱移行上皮癌の細胞像 : 生検捺印細胞と尿中細胞の比較
- 242. 乳癌術後follow up中に子宮内膜細胞診に異型細胞がみられた2例(子宮体部V)
- 51.いわゆる子宮癌肉腫が考えられた一例(婦人科IX(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 112.胃原発腺扁平上皮癌の細胞像 : 胃角化型扁平上皮癌細胞との比較(消化器I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 喀痰細胞診で生存中に肺重複癌と診断し得た1例
- 悪性頭蓋咽頭腫の一剖検例
- Anaplastic Ganglioglioma の1例
- 急性心膜心筋炎様の病像を呈した心サルコイドーシスの1剖検例
- 367.穿孔性腹膜炎をきたした空腸悪性リンパ腫の一例 : 腹水悪性細胞のDNA解析を中心として(リンパ・血液1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 16)発作性心室頻拍を繰り返した1症例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 294.細胞診および細菌学的に同定しえた全身性コクシジオイデス症の一例(呼吸器10 : 症例(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 100.乳腺原発腺扁平上皮癌の一例 : 乳腺における扁平上皮癌並びに腺癌との比較検討(総合18:乳腺:診断, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 183. 顕微蛍光測光法による小型甲状腺癌の細胞核DNA量(総合4:甲状腺2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 90.肺内平滑筋腫が考えられる1例(第12群 呼吸器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 217.乳腺原発の高分化型扁平上皮癌の一例(第48群 総合(乳腺(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 116.19才男子嚢胞状精嚢腺癌の1例(第27群:泌尿器〔3〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 76.直腸癌に合併した肝円索原発の腹膜偽粘液腫の一剖検例(第17群:消化器〔5〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 高周波(13.56MHz)を用いたthermal balloon angioplasty施行後の経時的変化
- 食道癌術後呼吸器感染症および methicillin-resistant Staphylococcus aureus 感染症の予防対策
- E317 胸腺腫を合併した重症筋無力症(MG)に対する胸腺腫胸腺摘出術24例の臨床的検討(重症筋無力症,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D102 女性に対する胸骨縦切開において襟元に術創が露出しない皮膚切開(症例・縦隔腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B62 前縦隔腫瘍性病変に対する呼気吸気2相CTとMRIとの比較(筋無力症・胸腺,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 1.クロム酸塩暴露者に発生した扁平上皮癌の3手術例
- Ga-21 気管環状切除術を施行した, 転移性気管腫瘍の1治験例
- 181.尿道に発生した尖圭コンジロームの尿細胞診 : 扁平上皮癌細胞との比較(第45群:総合〔泌尿器2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 117.胃悪性リンパ腫の再発を思わせた肺末分化腺癌の一例(I群 呼吸器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 47)Failed rescuePTCA後DCAを施行し良好な再灌流が得られた急性下壁梗塞の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 0751 DCAの切除深達度と急性期拡張効果および遠隔期病変進展との関連 : the greater the gain, the greater the loss?
- Directional coronary atherectomy(DCA)の拡張効果と病理学的関連についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 経尿道的膀胱腫瘍切除術後に認められた尿中異型細胞の検討
- DCA施行例のIVUS所見および切除切片の病理所見との検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管内エコー法(IVUS)を用いたconventional balloon angioplasty(PTCA)とDirectional coronary atherectomy(DCA)の拡張効果についての検討 : 病理所見との関連を含めて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 乳腺疾患におけるコロイド鉄染色の細胞学的検討 : Ag-NOR染色と核DNA量との比較 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺V
- V03 陳旧性心筋梗塞領域は心筋コントラストエコー法(MCE)で染影されるか? : 実験的検討
- 157.穿刺吸引細胞診で胃カルチノイドが考えられた1例(消化器1 : 上部消化管, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 外用抗真菌薬の臨床評価ガイドライン (案)
- 248.中皮細胞の形態像 : 第7報 心嚢液中に浮遊する中皮細胞を中心として(体腔液2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 尿細胞診標本(ギムザ標本)でみられる真菌及び偽真菌に関する検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器V
- 164 乳癌における核DNA量ならびに増殖関連抗原(MIBI、PCNA)に関する細胞学的検討
- 川崎病剖検例にみられる形態学的変化とその特徴 (特集 川崎病--その特徴と診断のきめて)
- 分子誘導型モデル動物--Candida albicans菌体成分による動脈炎誘発モデル (血管炎研究がめざすあらたな展開) -- (血管炎発症機構の解析研究)
- 第1回-第5回日中国際真菌学会を俯瞰する
- 何事も一歩一歩そしてもう一歩踏み込んでみては
- 深在性真菌症の発症機構とその対策 : アスペルギルス症を中心として
- 198 膀胱腫瘍に対するTUR後に認められた尿中の異型細胞の検討(泌尿器1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 川崎病動脈炎と疾患モデルの病理学的特徴 (特集 川崎病の本態にせまる--古くて新しい研究から) -- (予後にせまる(研究結果から本態にせまる))