生活異変を検知する生活行動モニタリング住宅(安心・安全ロボティクス,安心・安全回復ロボティクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-06-18
著者
-
松村 吉浩
松下電工(株)先行技術開発研究所ヒューマンテクノロジー研究室
-
山本 浩司
松下電器産業(株)くらし環境開発センター生活科学グループ
-
太田 和代
パナソニックavcマルチメディアソフト
-
松岡 克典
産総研
-
井上 茂之
松下電器産業(株)
-
田中 真司
松下電器産業(株)
-
米谷 知子
(社)人間生活工学研究センター
-
福島 杏子
(社)人間生活工学研究センター
-
松岡 克典
産総研:ヒューマンストレスシグナル研究センター
-
井上 茂之
松下電器産業研究本部 環境エネルギー研究所 住環境グループ
-
山本 浩司
松下電器産業 くらし環境開発センター
-
松村 吉浩
松下電工(株)
関連論文
- 331. 高齢者の歩調ゆらぎと筋力・バランス能力・柔軟性の連関(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 16.健常高齢者の歩行リズムおよび指タップリズムの解析(第20回日本体力医学会近畿地方会)
- 05-26-総研D-13 三軸加速度計を用いた高齢者の歩行運動の評価(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 3軸加速度計を用いて評価した日常生活の活動強度と体重減少の関連性
- 11. 3軸加速度計で評価した日常生活の活動量と体重減少の関係(第20回日本体力医学会近畿地方会)
- 15.ヒール高を三段階に変えた場合の足底荷重の推移(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 生活異変を検知する生活行動モニタリング住宅(安心・安全ロボティクス,安心・安全回復ロボティクス)
- 415 ストレスと疲労がヒトの生理・歩行リズムに与える影響に関する研究
- 41200 生活シーンに応じた温熱環境の提案 : 第2報 温熱条件提示による評価実験
- 刻印ボタンにおける視覚的および触覚的効果の評価
- 下腿皮膚血流反応に与える放射熱量のゆらぎ制御の効果
- 対話ロボット型端末を用いた高齢者支援システムの開発 (特集 ヘルスケア) -- (高齢者支援)
- 医療福祉ロボットビジネス : 独居高齢者支援のためのロボットシステム
- ユーザ特性に基づく定量的ユーザビリティ評価による新規入力インタフェースの開発 (感性)
- ポータブル動作解析機のTHA術後リハビリテーションでの使用経験
- ポータブル動作解析機の人工股関節置換術前後の機能訓練への応用
- ウェアラブル行動センサを応用したリハビリ支援システムの開発 (特集 ヘルスケア) -- (高齢者支援)
- 入力表示一体型操作装置「スマートパネル」(2) : インタフェース技術とその評価
- 入力表示一体型操作装置「スマートパネル」(1) : 新しい情報入力インタフェースの提案
- 刻印ボタンの提案とその評価
- 外乱光下における画像入力のための画像処理の検討
- ホップフィールド型神経回路網を用いた文字切出し手法
- パターンと記号の統合化処理による文字認識
- ニューラルネットワークと記号処理の統合による手書き宛名認識(3) : 住所要素の範囲推論を用いた後処理
- ニューラルネットワークと記号処理の統合化による手書き宛名認識(2) : 文字切出しと認識、後処理の統合化
- ニューラルネットワークと記号処理の統合による手書き宛名認識(1) : システムとその概要
- パターン認識を学習する誤差逆伝搬法に必要な演算精度の削減
- F16-(7) 在宅ケアシステムの開発と展開(高齢社会に向けた福祉機械工学の役割 : PSC311高齢社会に向けた福祉機械工学に関する研究分科会における活動成果報告)(バイオエンジニアリング部門企画)
- 高齢者支援のための対話ロボット
- 対話ロボットを用いた高齢者コミュニケーション支援システムの開発
- 高齢者コミュニケーション支援システムの開発
- 6.3軸加速度計を用いた活動量の算出に関する基礎的研究(第19回日本体力医学会近畿地方会)
- 3217 油圧ショベル操作における危険認知支援手法の検討(運転支援の視点から,OS4 ヒューマンインタフェース,一般講演)
- 高齢者身体機能特性計測 : 動態
- 高齢者身体機能特性計測 : 視・聴覚
- VRを用いた危険場面における生理反応の評価
- 多重相関光学系を用いた変形インバリアントな物体検出・識別
- 分光画像による血液分布と水分分布の観測
- 742 光計測による布帛のヌメリ感評価の検討
- 742 光計測による布帛のヌメリ感評価の検討
- 住宅内行動の長期蓄積に基づく異常検知手法の検討(高齢者データ処理コンテスト)
- 住宅内の人間行動計測による生活支援システム(「デジタルヒューマン : 人間の計測とモデル化特集号」)
- 没入型仮想空間呈示装置内における高所呈示の研究--VR空間における距離知覚と印象の評価 (特集 バーチャルリアリティ最新動向)
- 移動行動適合化技術 (特集 人間行動適合型生活環境創出システム技術)
- ペットロボットは孤独を癒せるか : 高齢者用コミュニケーション支援器具 「タマ」 の開発 (ペットロボット)
- 「異常行動」の計測と理解
- 家電センサネットを用いた生活見守り技術 (特集 21世紀の暮らしを支える新技術--くらし情報が支える未来社会)
- ネットワークによる健康支援システム(ホームネットワークで実現されるサービス,ホームネットワーク)
- 「住宅内行動場面」成果概要 (特集 人間行動適合型生活環境創出システム技術)
- ホームネットワークで実現されるサービス (特集 ホームネットワーク)
- 8G15 精神課題ストレスが中枢神経系と自律神経系の機能的結合に与える影響(OS25 デザインバイオニクス)
- 室温変化時の人体応答を利用した温度制御法の開発(研究発表11)