超微細多孔質表面からの水蒸発を伴うハイブリッド気体軸受に関する実験的研究(ガスタービン技術の最先端 : 材料・システム,ガスタービン技術の最先端)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A hybrid gas bearing with water evaporation from ultra-fine porous medium is newly proposed. The proposed bearing is considered to be applied to microturbines and have mainly three advantages suitable for the applications. The first is the stability improved by water evaporation from ultra-fine porous medium. The second is the effective lubrication by liquid water at start and stop of the journal rotation. The third is the cooling effect on the high-temperature journal due to water evaporation. A preliminary experiment is conducted, and the stable start and stop of the journal rotation are confirmed.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-09-04
著者
-
齋藤 元浩
京都大学
-
石部 英臣
日本精線株式会社枚方工場
-
齋藤 元浩
京大
-
吉田 英生
京大院
-
石部 英臣
日本精線(株)
-
吉冨 聡
京都大学大学院工学研究科
-
齋藤 元浩
京都大学大学院工学研究科
-
松井 裕樹
京都大学大学院工学研究科
-
江川 猛
京都大学大学院工学研究科
-
桑原 健雄
京都大学大学院工学研究科
-
桑原 健雄
京大院
-
松井 裕樹
京大院
-
江川 猛
京大院
-
吉冨 聡
京大院
-
吉田 英生
東京工業大学 工学部 機械科学科
-
吉田 英生
東京工業大学工学部機械科学科
-
吉田 英生
京都大学 工学研究科 航空宇宙工学専攻
-
齋藤 元浩
京都大学 工学研究科 航空宇宙工学専攻
関連論文
- Excel 表計算によるSIMPLE解法を用いた流れの数値解析
- 酸化インジウム微粒子修飾による高温メタノール水蒸気改質用銅触媒の安定化
- 過濃予混合火炎におけるすす粒子の成長理論
- 超過濃予混合ふく射制御燃焼の反応機構
- 超過濃予混合火炎の火炎構造
- 超過濃予混合火炎のふく射特性
- 日本伝熱学会学術賞を受賞して
- 第46回日本伝熱シンポジウムの報告
- Excel による熱流体シミュレーションと可視化
- 固体酸化物形燃料電池(SOFC)が拓くこれからの高性能発電(自動車技術会・日本機械学会連携企画 明日のエネルギーを支える技術)
- G244 SOFCメゾ構造制御アノードにおける反応量分布予測(SOFC)
- G245 平板型SOFCの熱流動数値シミュレーションによる酸素分圧の影響の検討(SOFC)
- 0520 アノード電極メゾ構造がSOFC発電性能に与える影響(S49-2 SOFC燃料電池,S49 燃料電池技術)
- 水蒸発による静圧効果が付加された超微細多孔質体ハイブリッド気体軸受(熱工学,内燃機関,動力など)
- 4414 分割電極を用いた平板型SOFCの単セル発電実験(J11-2 SOFC,J11 小型・分散エネルギー技術)
- 52.小児先天性胆道拡張症(CBD)における術前三次元(3D)像と仮想化胆道鏡による胆道形態の評価(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 49.小児腹腔鏡下手術におけるフレキシブルスコープの有用性(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 5515 生体細胞移植用マイクロゲルビーズ生成法の開発(J19-3 マイクロメカトロニクス(3),J19 マイクロメカトロニクス)
- 109 マイクロチャネルにおける微小液塊生成とその流動場の可視化(S33-1 マイクロチャンネル要素,S33 マイクロ・ナノフルイディクス)
- 超微細多孔質表面からの水蒸発を伴うハイブリッド気体軸受に関する実験的研究(ガスタービン技術の最先端 : 材料・システム,ガスタービン技術の最先端)
- 多孔質体内熱流動と固体壁内熱伝導の連成解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 多孔質体内熱流動と固体壁内熱伝導の連成解析
- 日本伝熱学会学術賞を受賞して
- タービン内全温一定膨張燃焼過程の導入によるマイクロガスタービンの高性能化
- エクセルギー再生燃焼による内燃機関の高性能化
- 画像計測における相関計算のマルチスレッド処理による高速化
- 相関法による速度ベクトル算出プログラムのマルチスレッド処理による高速化
- エクセルギー再生燃焼によるガスタービンの高性能化(熱工学,内燃機関,動力など)
- 相関法を用いたラグランジュ的計測の乱流場への適用
- バースティングの時間・空間スケールを考慮した外的統制による乱流の増幅 : 第2報,最大増幅条件での特性
- バースティングの時間・空間スケールを考慮した外的統制による乱流の増幅 : 第1報,基礎特性と摂動周波数に対する応答
- D143 ランダムウォークによる拡散シミュレーションに基づくSOFC多孔質電極ミクロ構造の定量化(多孔質中の熱・物質輸送現象II)
- 第11回国際伝熱会議に参加して
- 編集委員会便り
- アース・パスファインダーから地球を見ると - 電柱から地域/地球環境問題へ -
- D222 界面変形を考慮したマランゴニ効果駆動マイクロポンプの数値解析
- タービン内全温一定膨張燃焼過程の導入によるマイクロガスタービンの高性能化(熱工学,内燃機関,動力など)
- エクセルギー再生燃焼によるガスタービンの高性能化
- CAES-G/T地下空洞の熱的挙動の数値予測 : 層流モデルと実験結果との比較
- 電気粘性流体の流体力学的特性に関する基礎的研究
- CAES-G/T地下空洞内高圧空気の熱的挙動
- 多孔構造体内における往復流動超断熱燃焼の可燃限界
- ジュール-トムソン効果の反転機構
- 電荷移動を伴う熱科学現象研究会
- SOFC電極性能と反応領域に対する電子・イオン・ガス拡散に関する特性長さの影響
- 第11回関西伝熱セミナーの報告
- 編込み細線を有する極細管熱交換器
- エクセルギー再生燃焼 -等温膨張燃焼過程を有するガスタービンサイクルを中心に-
- 衝突気ほう噴流における伝熱機構に関する研究
- 固相拡散法によるTi-Ni系形状記憶合金の開発
- ステンレス短繊維焼結フィルタ-「エクセルポア」の開発
- フィルタ-の材料学的検討--ステンレス鋼繊維フィルタ-を中心に
- 編み込み細線を有する極細管熱交換器の伝熱促進機構 : 編み込み細線の連成乱れ促進体としての効果
- 動脈管血流方向の定量化による先天性横隔膜ヘルニア手術時期の検討
- 806 マイクロチャネルを用いた機能性高分子ゲルの微粒化(2)(OS8-2 医療援用工学における流動ダイナミクス,OS8 医療援用工学における流動ダイナミクス,オーガナイズドセッション)
- 806 マイクロチャネルを用いた機能性高分子ゲルの微粒化(1)(OS8-2 医療援用工学における流動ダイナミクス,OS8 医療援用工学における流動ダイナミクス,オーガナイズドセッション)
- 1.マス・スクリーニング休止後に経験したopsoclonus-myoclonus-ataxia syndrome合併神経芽腫の2症例(I,2009年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 12.性分化異常を伴った鎖肛の2例(要望演題:鎖肛患児のQOL,第67回直腸肛門奇形研究会)
- 57.腫瘍破裂を契機に発見された肝未分化肉腫の1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- スターリングエンジン用再生器の非定常伝熱解析
- J0802-2-1 SOFCのアノード微構造定量化と電極性能([J0802-2]SOFC(1))
- IS-13-4 小児腸管不全に対する長期中心静脈栄養管理の検討(IS-13 国際シンポジウム(13)Intestinal failure in pediatric surgery,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 3.胆道閉鎖症における血中サイトカイン解析の意義(セッション1.「基礎」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- 2次元 Lennard-Jones 粒子系における臨界点付近のクラスター形成に関する研究
- 乱流内部構造の制御による伝熱促進に関する基礎的研究
- 小児短腸症候群における栄養管理を中心とした治療戦略
- 編み込み細線を有する極細管凝縮器の伝熱特性
- P-471 CUSAとvessel sealing systemを併用した進行神経芽腫摘出術の経験(神経芽腫,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-145 腸回転異常を伴わない胎児小腸軸捻転により絞扼性イレウスを来した一例(新生児1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-432 Combined Multichannel Intraluminal Impedance Manometry (MII-EM)による食道機能評価の試み(食道1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- D208 発電によるSOFC空気極微構造の変化(OS4 水素・燃料電池),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- D206 メゾスケール構造を有する燃料極支持型SOFCの発電特性に関する数値シミュレーション(OS4 水素・燃料電池),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 7.High resolution impedance manometry(HRIM)による小児食道噴門機能評価の試み(一般演題,第41回日本小児消化管機能研究会)
- 21.食道機能評価にhigh resolution impedance manometry(HRIM)が有用であった先天性食道閉鎖症術後食道炎の1例(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- C232 SOFC電極多孔質3次元構造の定量化とContiguity理論に基づく従来型多孔質モデルの評価(OS-5:燃料電池関連研究の新展開(III))
- 22.胎児診断された嚢胞性肺疾患の予後因子(セッション5 要望演題(胎児診断された嚢胞性肺疾患),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- C-2 バイオ合成ガスを用いるSOFC-マイクロガスタービンハイブリッドシステムのシミュレーションとエクセルギー解析(サイクル,一般講演)
- D207 中低温作動平板型SOFC燃料極におけるメタンの水蒸気改質実験(OS4 水素・燃料電池),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 電場による固気混相管内乱流の伝熱制御
- 胸壁内外に進展し呼吸器症状にて発症した脂肪芽腫の1例
- 49. 高血圧と高カルシウム血症を呈した間葉芽腎腫の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 44. 食道平滑筋腫症の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 腹壁閉鎖が困難な巨大臍帯ヘルニアに対するcomponents separation technique(CST)法
- 小児外科と漢方3(シンポジウムIV,学術集会記録,第48回日本小児外科学会学術集会)
- ここがおかしい小児保険診療(シンポジウムII,学術集会記録,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 14. CPT-11による下痢に対する半夏瀉心湯の使用経験(一般演題,第16回日本小児外科漢方研究会)
- 13. 胆道閉鎖症における血中サイトカイン解析の意義 第2報(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- 8-3 当科における胎児診断されたのう胞性肺疾患の手術時期の検討(要望演題4「嚢胞性肺疾患2」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 2次元 Lennard-Jones 粒子系における臨界点付近のクラスター形成に関する研究
- SY-3-2 術後腸炎の発症リスクからみたHirschsprung病に対するDuhamel法と経肛門的pull through法の比較(SY-3 シンポジウム(3)ヒルシュスプルング病-術式の変遷と最近のアプローチ,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 固体酸化物形燃料電池(SOFC)が拓くこれからの高性能発電
- SV-4-4 腹壁閉鎖が困難な巨大臍帯ヘルニアに対するcomponents separation technique (CST)法(SV-4 特別ビデオセッション(4)小児,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 画像計測における相関計算のマルチスレッド処理による高速化
- 1. 伝熱 : 1・4 対流熱伝達 (強制対流) (機械工学年鑑(1990年)熱工学)
- (20)乱流内部構造の制御による伝熱促進に関する研究
- PD-11-1 鎖肛術後の成人期におけるQOLの検討 : 生殖機能を含めて(PD-11 パネルディスカッション(11)鎖肛-成人期の性と生殖に関する諸問題-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-1 当科における先天性胆道拡張症の長期遠隔成績(PD-10 パネルディスカッション(10)小児期発症胆道拡張症におけるキャリーオーバー期の諸問題,第112回日本外科学会定期学術集会)
- G112 SOFC燃料極の組成比が有効三相界面分布と電極性能におよぼす影響(一般講演(1))
- G112 ジメチルエーテルおよびメタノール水蒸気改質反応速度の実験による算出と数値計算への適用(OS5 水素・燃料電池)
- G101 平板型SOFCのスタック内温度分布に起因する不均一流量分配(OS5 水素・燃料電池)