フェリー航路と埠頭へのITSコンテンツ導入効果を考察するアンケート調査(物流・設備,OSI 新しい交通・物流システム(ITSを含む))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes an inquiry of interviews and questionnaires in order to appreciate effects of ITS-solutions on customer's interest and increase of market for ferry lines. Also we appreciated the effects on solving traffic jam of roads on quay and parking. We analyzed area of possibility to control traffic from interviews to ferry and logistics companies. Some trends of favorable notice about ITS-solutions and advantage of ferry line use are extracted from the answers of the questionnaires to the general customers. We got the trend of the market increased by ITS-solutions and the solutions that expected and favored are based on the original technology and information of ITS.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-11-30
著者
-
白石 哲也
独立行政法人港湾空港技術研究所
-
酒井 浩
港空研
-
酒井 浩
港湾空港技術研
-
酒井 浩
独立行政法人港湾空港技術研究所
-
吉江 宗生
港湾空港技術研究所
-
白石 哲也
港湾空港技術研究所
-
白石 哲也
(独)港湾空港技術研究所
-
酒井 浩
港湾空港技研
-
白石 哲也
港湾空港技研
-
吉江 宗生
港湾空港技研
関連論文
- 2005A-OS1-3 沿岸構造物検査用水中ロボットの可能性について(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 難視界環境下のグラブ型把持装置の姿勢提示(建設用ロボット・メカトロニクス)
- ロボットの再構成や拡張を容易にするための汎用性の高い関節ユニットとシリアル通信方法の開発(オープン化を指向したロボットコントローラアーキテクチャ2)
- 水中構造物撤去装置 : 第三海堡撤去ヘの挑戦
- 難視界時の把持作業における触覚を用いた遠隔操作支援手法
- 1A1-2F-A1 難視界に対応した把持システムの把持作業実験
- 2A1-S-009 水中モザイク画像の取得を目的とした水中ロボットの開発(水中ロボット・メカトロニクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 水中におけるモザイク画像取得に関する研究(水中ロボット・メカトロニクス)
- 独立行政法人港湾空港技術研究所 施工・制御技術部 制御技術研究室
- 2005A-OS1-8 自律型曳航体による水中観測システムの開発(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- フェリー航路と埠頭へのITSコンテンツ導入効果を考察するアンケート調査(物流・設備,OSI 新しい交通・物流システム(ITSを含む))
- バイラテラル操作型水中バックホウの開発について
- 2005A-OS1-7 水中作業機械を対象としたバイラテラル操作型遠隔操作システムの構築(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 相似形入力装置を用いた遠隔操作型バックホウの操作効率(建設用ロボット・メカトロニクス)
- 相似形入力装置を用いた遠隔操作型バックホウの操作効率
- バイラテラル制御に対応した遠隔操作型バックホウの開発
- 触像を用いた油圧汎用施工機械の遠隔操作に関する研究
- 水陸境界域における自動測量ロボット実験機の開発(水中ロボット・メカトロニクス)
- 強潮流海域における水中観測システムの研究(第1報;システムの基本構成と基礎運動シミュレーション)
- 2A1-2F-A4 歩行ロボットを用いた水陸境界域における地形測量作業の自動化のための基礎実験
- 水中レーザーテレビ
- 流れ場における水没タンクからの油流出率推定法(所外発表論文等概要)
- 2007S-G5-12 流れ場における水没タンクからの油流出率推定法(一般講演(G5))
- コンテナターミナルにおけるCO_2排出量算出システムモデルの構築に関する研究
- コンテナターミナルにおけるCO2排出量の評価と削減に関する基礎的研究
- 我が国の主要コンテナターミナルにおけるCO_2排出量の比較検討(環境,省エネ,リサイクル,LCA,OS6 環境,省エネ,リサイクル,LCA)
- 1308 コンテナターミナルにおける CO_2 排出量算出モデルに関する基礎的研究
- 超音波による重油エマルジョンの被洗浄特性
- 沿岸域の高粘度油高濃度回収システムの研究開発
- 2008S-OS4-1 浮流重油自動追従ブイシステムの実海域実験(オーガナイズドセッション(OS4):油流出事故の対応に関する研究)
- 浮流重油自動追従ブイシステムの開発(第2報) : 浮流重油自動追従ブイ模型を用いた追従制御実験
- 2007S-OS6-2 浮流重油追従ブイセンサシステム開発(オーガナイズドセッション(OS6):海中システム)
- コンテナターミナルと地球温暖化問題について
- 2006A-OS10-5 浮流重油自動追従ブイの運動解析(オーガナイズドセッション(OS10):海中システム)
- 2006A-OS10-2 浮流重油自動追従ブイシステムの研究開発(オーガナイズドセッション(OS10):海中システム)
- 3 浮流重油自動追従ブイシステムの開発(第1報) : 浮流重油自動追従ブイの運動解析
- 水中レ-ザ-テレビの開発 (船舶海洋 特集)
- バイラテラル操作系を用いた水中バックホウの遠隔操作技術の研究開発
- 港湾分野における無人化・自動化に向けた技術開発 (特集 港湾技術開発) -- (プロジェクトを支える港湾技術開発)
- コンテナターミナルにおける二酸化炭素排出についての基礎的研究
- 2006A-OS10-6 汀線測量作業のための防水モジュール構造型歩行ロボットの開発(オーガナイズドセッション(OS10):海中システム)
- 触覚情報を用いた水中バックホウ遠隔操作システムの開発
- 2007S-OS6-1 浮流重油自動追従ブイ模型の追従制御(オーガナイズドセッション(OS6):海中システム)
- 流出油回収装置への蒸気エゼクタの応用
- 海洋メカトロニクスと水中音響技術の維持管理事業への適用
- 工事用作業船を転用した油回収システムの開発
- 港湾工事用作業船を活用する油回収システムの提案 : 港湾及び沿岸域の迅速な油濁防除対応のために
- 海上流出油対策の研究と展望
- 2006A-OS10-3 油濁対策研究の課題と体系の一考察(オーガナイズドセッション(OS10):海中システム)
- 油回収実海域再現水槽と今後の研究開発
- フェリー埠頭へのITS技術導入効果評価手法の開発