太陽熱利用による海水淡水化装置の開発(熱工学(計測・環境・工学教育))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2004-03-19
著者
-
伊良部 邦夫
琉球大学
-
照屋 功
琉球大学
-
照屋 功
University of the Ryukyus
-
照屋 功
琉球大学工学部
-
原田 周作
東大IML
-
新垣 洋作
琉球大院
-
原田 周作
琉球大
-
原田 周作
北大
-
原田 周作
九州工大
-
原田 周作
北海道大学大学院工学研究科
-
原田 周作
大阪大学大学院
-
原田 周作
東京大学インテリジェントモデリングラボラトリー
-
原田 周作
九州工業大学サテライトベンチャービジネスラボラトリ
-
原田 周作
北大院
-
伊良部 邦夫
琉球大
-
照屋 功
琉球大
関連論文
- 気泡噴流のPTV計測
- 気泡噴流のPOD解析
- 718 非一様かつ周期的かく乱によるはく離・再付着流れ場の制御(GS 流体工学(その2))
- 816 三角形突起を有する薄板羽根に作用する流体力に関する研究(OS 自然エネルギー利用の展開)
- 縮小路をもつ気液二相流の流れの可視化
- C33 サボニウス風車の羽根1枚に作用する流体力特性 : 静止している場合(C3 流体工学3)
- C22 再付着流れ場における三次元かく乱の影響(C2 流体工学2)
- 後向きステップ下流の温度場の可視化・伝熱特性
- 1204 フィンまたは屈曲を有するサボニウス風車の研究(OS12-1 再生可能流体エネルギー,オーガナイズドセッション)
- 0804 気泡噴流のPOD解析(OS8-1 多次元ビジュアリゼーション,オーガナイズドセッション)
- J0502-1-3 気泡噴流のPTV解析(混相流の多次元ビジュアリゼーション(1))
- 二次元ディフューザ内のせん断流れ (第二報,入口主流に後流型速度分布を与えた場合)
- 屈曲羽根のサボニウス風車の性能に関する研究
- スラットを用いた後向きステップ下流の再付着領域の熱伝達促進
- 平成19年度 : 全国鉱山 製錬所 現場担当者会議
- H342 鉛直振動により発生する粒子噴流に関する研究
- 後向きステップ流れ場の受動的・能動的伝熱促進の熱的性能評価
- 第35回夏期シンポジウム総合討論 : 粒子・流体間相互作用
- ボックス形通風洞によるサボニウス風車の出力制御に関する研究 : 入口と出口の面積比の影響(OS10-2自然の流体エネルギー利用技術(風力発電2))
- 太陽熱利用による海水淡水化装置の開発(熱工学(計測・環境・工学教育))
- 後方ステップ再付着流れにおける周期的及び三次元的かく乱の影響
- G1204 クッタの条件を満足している翼の後縁近傍の流れ : 第2報,後縁角が有限値を有する場合(G.S.12 数値解析・理論1)
- G1003 平板に立てた円錐周り流れについて : 円錐表面流れと後流渦の関係(G.S.10 乱流と渦の構造1)
- 402 波力タービンに関する研究(流体工学 : 流体機械)
- 204 平板に垂直な円錐まわりの流れ : 第三報 : 後方に置かれたフェンスによる影響(流体工学III)
- 後方ステップ再付着流れにおける回転ロッドを用いた周期的かく乱の影響
- 後方ステップ再付着流れにおける流路拡大比と流入流れの影響
- 平板に立てた円錐周りの流れについて
- 後方ステップ再付着流れにおける流路拡大比と流入流れの影響
- 平板に垂直に立てた円錐まわりの流れについて
- せん断流中における高分子吸着粒子の動的挙動に関する数値解析(G05-8 気泡・粒子・液滴等(2),G05 流体工学部門一般講演)
- はく離・再付着流れのアクティブ制御
- 低流量域での遠心羽根なしディフューザ内の流れ : 第2報,ボリュート舌部案内翼による送風機性能の改善
- 二次元曲がりディフューザ内流れについて
- 振動翼推進機構の研究 : 第2報, 二次元対称翼を用いた場合
- 振動翼推進船の研究
- 振動翼推進機構の研究
- 北海道大学工学部環境社会工学科資源循環システムコースにおける教育改善の取り組み
- 低流量域での遠心羽根なしディフューザ内の流れ : 第1報, ボリュートなしの場合の流れの可視化と圧力変化
- サ-マルタフトプロ-ブを用いた後方ステップ流れの研究
- A Prediction for Two-Dimensional Diffuser Flows
- 二次元ディフューザ内のせん断流れ (第一報,入口主流に一様せん断を与えた場合)
- はく離を伴う乱流境界層の数値計算-1-
- 琉球大学ゲッチンゲン型大型風洞
- 二次元ディフュ-ザの性能予測に関する研究-続-
- 二次元ディフュ-ザの性能予測に関する研究
- Performance of Wide-Angle Two-Dimensional Diffusers with Vane Systems-3-
- 平行円板間の半径流について-1-
- 1411 微粒子分散系の集団的挙動と個別的挙動(OS14-2 分散系混相流のダイナミクス,オーガナイズドセッション)
- 任意形状粒子を含む固液二相流の数値計算
- 微粒子沈降現象における濃度不連続面の影響(OS6-1複雑流体の流れ,複雑流体・非ニュートン流体の流れ)
- 粒子と流れ場の相互作用を考慮した水中下粒子群のシミュレーション
- 三次元離散要素法による水中粒子群のシミュレーション
- 固気ニ相流の流動様式と流れの可視化
- 108 マスムーブメントコンベヤーに関する研究(流体工学II)
- 固液二相流における固体間の近接相互作用
- 魚の泳動に関する研究
- 壁面近傍の自由沈降粒子に作用する流体力
- 流体中の壁面と円柱の衝突問題に関する数値解析
- 微粒子分散系の動的特性(粉体物理の現状と展望,2006年度後期基礎物理学研究所研究会)
- 2nd ISEM07-Osaka 参加報告
- マイクロスケールの流体力学的拡散
- 1506 弾性粒子群中の密度波の伝播
- 高濃度粗粒固液混相流の3次元シミュレーション
- 水中落下粒子群の離散要素法によるシミュレーション
- 資源・素材2009 (札幌) 秋季大会 : 平成21年度資源・素材関係学協会合同秋季大会
- 外力により発生する粒子噴流
- 固液二相流の Lagrange 解析モデルに関する研究 : 流体力学的固体間相互作用
- 狭小流路中で発生する微粒子懸濁液の濃度界面不安定(混相(2),一般講演)
- F245 波力変換用タービンについての研究 : 混流形タービンについて(F-24 流体機械(2),一般講演)
- J0502-1-4 PODによる気泡噴流の動解析([J0502-1]混相流の多次元ビジュアリゼーション〜流動場の光・電磁場・超音波センシング〜(1))
- 1711 スロートにおけるピエゾ素子が遷音速ディフューザに及ぼす影響(OS17-3 超音速流と衝撃波,オーガナイズドセッション)
- 710 非一様な周期的かく乱によるはく離・再付着流れ場制御に関する研究(GS 流体工学IX)
- 1416 補助羽根付きサボニウス風車の性能に関する研究(OS14-3 再生可能流体エネルギー,オーガナイズドセッション)
- 1709 2噴口不足膨張衝突噴流に関する実験的研究(OS17-2 超音速流と衝撃波,オーガナイズドセッション)
- 環境にやさしい資源循環技術の開発を目指して : 地球化学・流体力学・環境放射能からのアプローチ
- 流体力を測る Lagrangian センサ
- 濃度界面が引き起こす微粒子の集団運動
- C12 補助羽根または円柱を組合せたサボニウス風車の研究(C1流体機械I)