胃迷入膵より発生した腺癌の1例(食道・胃・十二指腸41, 第60回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2005-07-01
著者
-
斎藤 節
佼成病院外科
-
石川 泰郎
筑波記念病院外科
-
松井 聡
愛知県がんセンター中央病院消化器外科
-
松井 聡
筑波記念病院外科
-
坂本 俊樹
筑波記念病院外科
-
斉藤 節
筑波記念病院外科
-
佐々木 量矢
筑波記念病院外科
-
吉田 正
筑波記念病院消化器内科
-
池澤 和人
筑波記念病院消化器内科
-
牧野 維斗映
筑波記念病院消化器内科
-
池澤 和人
筑波記念病院 消化器内科
-
池澤 和人
筑波記念病院 消化器内科
関連論文
- 示-61 胃平滑筋腫瘍に対する腹腔鏡下手術(第46回日本消化器外科学会)
- 示-194 術中局所動注による制癌剤(5-FU)組織内濃度について(示-大腸-12(Neoadjuvant))
- V2-2 腹腔鏡下大腸切除における尿管損傷の予防と対策(腹腔鏡下手術のpitfall)
- 231 MD/MS法からみた胃切除後の骨障害と血清ビタミンDの関係について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 91 術後 MRSA 腸炎の発症要因についての臨床的検討 ( 第3報 )(第37回日本消化器外科学会総会)
- R-4 腹腔鏡下胃粘膜下腫瘍核出術(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-80 病理診断で寄生虫が原因と考えられた、絞扼性イレウスの1手術症例(第42回日本消化器外科学会総会)
- VP1-5 総胆管結石症に対する腹腔鏡下手術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-122 腹腔鏡下胆嚢摘出術の手技が胆嚢の病理組織学的検査に与える影響(第41回日本消化器外科学会総会)
- II-283 腹腔鏡下胆嚢摘出術の術中あるいは術後にはじめて診断された胆嚢癌症例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- W1-1-8 腹腔鏡下胆嚢摘出術での胆管損傷回避法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 当科における総胆管結石症治療の現況 - 術前ESTと腹腔鏡下胆嚢摘出術を基本とする立場から -
- 示-193 進行大腸癌に対する術前5FU大量,ロイコボリン併用療法の検討(示-大腸-12(Neoadjuvant))
- SII-2. 胆石症に対する治療法 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応と非適応を中心に(第21回日本胆道外科研究会)
- P8-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術の将来(第40回日本消化器外科学会総会)
- 451 当科での内視鏡下手術の現況と将来展望(第39回日本消化器外科学会総会)
- PL-108 転移性肝腫瘍モデルにおける腫瘍組織血流と 5-FU、FDUMP の組織内濃度の相関(第43回日本消化器外科学会総会)
- 46. 術後良性胆管狭窄に対するエンドプロステーシスの経験(第20回日本胆道外科研究会)
- OP-186-3 FOLFOX化療後に切除した大腸癌肝転移症例の治療成績と肝障害度(大腸癌肝転移-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-061-8 転移性膵癌切除例の検討(膵手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 造影CTで特徴ある画像を呈した胆道リンパ節結核の1例
- 11 消化器癌手術後の発癌 : 胃癌例についての臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 199 IIc 類似進行型大腸癌 ( 大きさ1cm以下 ) の臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- SF-046-3 長期閉塞性黄疸による肝傷害とinterleukin-6
- S08-01 Interleukin-6により生体内で誘導される肝臓内前駆細胞の活性化と肝再生
- 256 胃癌手術例における2次癌(第46回日本消化器外科学会)
- 示-463 高齢者胃癌手術症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 259 肝実質細胞とhema to lymphoid-system-T細胞の分化誘導における肝実質細胞の役割
- P-129 原発性肺癌脳転移の治療法の検討
- 240 原発性肝癌の各種治療法による検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 35 大腸癌治癒手術における輸血と遠隔成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 胃迷入膵より発生した腺癌の1例(食道・胃・十二指腸41, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝臓移植後の免疫寛容に関与する移植肝の潜在能力
- 354 肝癌の局所化学療法に於ける使用薬剤の変更(第39回日本消化器外科学会総会)
- 415 盲腸癌手術症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 706 難治性腹水に対する各種 P-V シャントの使用経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- 296 ビルロート I 法に於ける I 層吻合, II 層吻合の実験的及び, 臨床的な比較検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔内出血を契機に発見された Meckel 憩室原発平滑筋肉腫の1例
- 474 直腸癌術式の検討と方法(第34回日本消化器外科学会総会)
- 147 食道静脈瘤に対する胸骨縦切開, 経縦隔的食道離断術の経験(第19回日本消化器外科学会総会)
- 444 大腸癌によるイレウスに対する盲腸瘻造設の適応例について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 502 大腸癌イレウス症例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 414 胃癌患者における非特異的免疫能の研究(第20回日本消化器外科学会総会)
- 368 大腸癌における免疫パラメーターと血中CEAの変動(第18回日本消化器外科学会総会)
- 179 胃癌における T cell subsets の研究 (II) : 特に miltogen PHA, ConA と lgGFcR^+ Tcell について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 130 胃癌に於ける Tcell subsets の研究(第17回日本消化器外科学会総会)
- 70 Lintis Plastica 型胃癌から大腸にびまん浸潤型壁内転移を示した症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 420 術後MRSA腸炎の対策 : 特に耐性乳酸菌製剤投与の効果について(第38回日本消化器外科学会総会)
- P-153 直腸癌に対す術前化学療法の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 18 イレウス死亡例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 376 切除不能の転移性肝癌に対する皮下レザボアを用いた化学療法(第29回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎経過中に発症した劇症1型糖尿病の1例
- 内科医のためのクリティカルパス・セミナー(16)下部消化管の急性炎症性疾患のクリティカルパス--治療法別クリティカルパスの作成
- 内科医のためのクリティカルパス・セミナー(5)内視鏡的粘膜切除術のクリティカルパス--リスクマネジメントを行うクリティカルパス
- 内科医のためのクリティカルパス・セミナー(4)消化器内科のクリティカルパス--治療法別クリティカルパスの作成
- 示-175 腹腔鏡下に切除した腹膜偽粘液腫を伴った虫垂粘液襄胞腺腫の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 当院における腹部外科手術患者に対する理学療法の現状
- 大腸癌と甲状腺乳頭癌を重複した家族性大腸腺腫症の1例
- 469 胃癌全摘後再建術式の評価(第33回日本消化器外科学会総会)
- W-V-9 外傷性肝破裂に対する肝切除術の手術成績の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 272 切除不能肝癌に対する門脈内注入療法(第26回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下に摘出した結石を伴った左側胆嚢の1例
- 外科手術とQOL--内視鏡下外科手術を中心として (いま求められているQOL)
- 132 切除不能の原発性肝癌に対する皮下レザボアを用いた化学療法(第29回日本消化器外科学会総会)
- 353 IIc 様進行胃癌の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 439 皮下埋め込み型レザボアを用いた切除不能肝癌の門注, 動注療法(第27回日本消化器外科学会総会)
- 45 切除不能肝癌に対する門注・動注併用化学療法の治療成績(第28回日本消化器外科学会総会)
- 札幌圏内小流行4型HEV株が検出された茨城県内E型肝炎の1例
- S1-11 腹腔鏡的胆嚢摘出術の適応と限界(第37回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応と限界(第37回日消外会シンポ1・Endoscopic Surgry の適応と限界)
- 小児クローン病患者における腸粘膜生検検体からのヘリコバクター科細菌の検出
- 札幌圏内小流行4型HEV株が検出された茨城県内E型肝炎の1例
- PD-3-4 大腸癌肝転移に対する化学療法後肝切除 : 画像上CR病変とその臨床的取り扱い(PD3 パネルディスカッション(3)大腸癌肝転移に対する肝切除と非外科的治療の役割分担,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 上部消化器内視鏡被検者における抗血栓症薬の服薬状況と内視鏡による消化管粘膜障害検出率
- 内視鏡的胃瘻造設後短期死亡率の予測に関するアルブミンおよびCRP値の前向きコホート研究
- 配偶者間及び同性愛者間で認められたB型急性肝炎例を感染源とするB型肝炎ウイルスA2型株感染
- 異常腹膜バンドによる腸管鬱血を術前診断した成人腸回転異常症の1例