240 原発性肝癌の各種治療法による検討(<特集>第36回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1990-06-01
著者
-
斎藤 節
佼成病院外科
-
秋丸 琥甫
日本医科大学第2外科
-
北村 裕
日本医科大学第二外科
-
北村 裕
日本医大第2外科
-
庄司 佑
日本医大第2外科
-
松井 聡
筑波記念病院外科
-
斉藤 節
筑波記念病院外科
-
秋丸 琥甫
日本医大第2外科
-
斉藤 節
日本医大第2外科
-
松井 聡
日本医大第2外科
-
渡辺 一彦
日本医大第2外科
-
鈴木 章一
日本医大第2外科
-
鈴木 章一
栃木県・県南総合病院外科
-
北村 裕
日本医科大学第2外科
関連論文
- 231 MD/MS法からみた胃切除後の骨障害と血清ビタミンDの関係について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 91 術後 MRSA 腸炎の発症要因についての臨床的検討 ( 第3報 )(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-32 貯留胆汁の集細胞率向上処理法の検討(消化器(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 215 胆汁内剥離細胞の保存効果の検討(消化器1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-64 胃悪性リンパ腫と鑑別を要した胃未分化癌の1例(消化器(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 203 粘膜下腫瘍様形態を呈し超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診が有用であった胃癌の1例(消化器1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-253 下行結腸原発腺内分泌癌の1例(消化器-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 381.副腎外発生を示した褐色細胞腫の1例(泌尿器2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 酵素抗体法の細胞診への応用 : 特に粘性の少ない細胞診標本の固定法の検討
- P-1-307 カルシニューリン阻害剤により繰り返し薬剤性肝障害をきたした生体肝移植後の1例(肝 移植1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-212 難治性癌性腹水症例に対するPeritoneovenous shuntの臨床経験(進行癌治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 部分的脾動脈塞栓術, 経皮経肝的シャント塞栓術と外科的傍臍静脈結紮術が不成功に終わった特異な門脈大循環シャントの1例
- 大網固定法による肝内および肝門部胆管癌に対する肝左葉切除後のdelayed gastric emptying予防
- J-VACドレーン先端を用いた肝管空腸吻合部ショートステンティングの有用性
- HP-173-2 生体肝移植における胆道再建の工夫 : BLAKE Silicon Drainによるショートステント法による肝管空腸吻合(肝移植1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP-1389 甲状腺未分化癌, 乳頭癌, 濾胞癌における染色体欠失と予後の検討
- O-227 甲状腺癌死亡症例41例における染色体領域のヘテロ接合性消失(LOH)の検討
- 成人に発生した甲状腺奇形種の1例
- 11 消化器癌手術後の発癌 : 胃癌例についての臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 346 アルギン酸マイクロカプセルを用いた新しい SDI 法の検討 : in vivo 制癌剤感受性試験への応用(第41回日本消化器外科学会総会)
- 608 3年以上生存した Borrmann IV 型胃癌の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 523 大きさ 1cm 以下の大腸カルチノイドの6例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 653 十全大補湯の術後免疫機能に及ぼす影響(第28回日本消化器外科学会総会)
- 199 IIc 類似進行型大腸癌 ( 大きさ1cm以下 ) の臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- Schnitzler転移を吸引穿刺細胞診にて診断し得た胃悪性カルチノイド腫瘍(内分泌細胞癌)の1例
- 281. 術前の穿刺吸引細胞診にて診断されたT_0微小乳癌(篩状癌)の一例(乳腺I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 323.Schnitzler転移を穿刺吸引細胞診で診断し得た胃内分必細胞癌の一例(消化器1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- B-16 重症の狭心症を合併したWerner症候群の病理学的検討
- SF-040-1 肝内胆管癌細胞株HuCCT1におけるTGF-beta1とp27の発現に対する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肝内胆管癌におけるTGF-β1のmitoinhibition, apoptosis作用に対する検討
- 劇症肝不全症例に対する肝移植を考慮した集中治療
- Hb-2 胸腺癌3例の臨床病理学的検討
- 7) AI型総動脈幹症の1手術例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- SF-046-3 長期閉塞性黄疸による肝傷害とinterleukin-6
- S08-01 Interleukin-6により生体内で誘導される肝臓内前駆細胞の活性化と肝再生
- 256 胃癌手術例における2次癌(第46回日本消化器外科学会)
- 示-463 高齢者胃癌手術症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 259 肝実質細胞とhema to lymphoid-system-T細胞の分化誘導における肝実質細胞の役割
- P-129 原発性肺癌脳転移の治療法の検討
- 240 原発性肝癌の各種治療法による検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 35 大腸癌治癒手術における輸血と遠隔成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 胃迷入膵より発生した腺癌の1例(食道・胃・十二指腸41, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 287. 術前に穿刺吸引細胞診にて診断し得たアポクリン癌の一例(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- ペースメーカー植込みの臨床的研究, 特にその寿命延長の対策について
- B-35 縦隔腫瘍に対する外科治療の検討(縦隔腫瘍,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 本邦における生体肝移植
- V-1-38 当科における腹腔鏡下肝切除術の現状と展望(肝・脾3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-133-2 食道胃静脈瘤破裂症例の検討 : unti-ulcer drugs,Alcohol,NSAIDsとの相互関係を中心に(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-115-1 X線不透過マーカーによる肝切除後の腸管運動評価 : 大建中湯(TJ-100)の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-078-4 X線不透過マーカー(SITZMARKS)を用いた肝切除術後における消化管運動の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 粥状硬化形成における胸腺の役割-コレステロール飼育ウサギでの検討-
- 311 自動縫合器 GIA による腸管の同時切除吻合法(第43回日本消化器外科学会総会)
- 左葉切除後7年で再発した肝巨大血管腫に対して前区域切除術を行った1症例
- 示2-92 肝切除術後の脾増大と脾機能亢進(第41回日本消化器外科学会総会)
- P-98 転移性肺腫瘍に対する外科治療の臨床的検討
- 302. 乳腺の転移性悪性リンパ腫の1例(乳腺V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 354 肝癌の局所化学療法に於ける使用薬剤の変更(第39回日本消化器外科学会総会)
- 276.穿刺吸引細胞診で診断された乳腺腺様嚢胞癌の1例(乳腺3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 210.心嚢液の臨床細胞学的検討(体腔液 :, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 415 盲腸癌手術症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 757 腎血管筋脂肪腫の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 706 難治性腹水に対する各種 P-V シャントの使用経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- 3.内因性TSH分泌抑制で縮小した甲状腺乳頭痛肺転移の1手術例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 296 ビルロート I 法に於ける I 層吻合, II 層吻合の実験的及び, 臨床的な比較検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 24) β-streptococcus A群による感染性心内膜炎に大動脈弁穿破を伴い, 急性期の緊急手術にて救命し得た1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 355 膵癌の肝転移に対する検討(膵臓-1(膵癌))
- 474 直腸癌術式の検討と方法(第34回日本消化器外科学会総会)
- 308 胃癌における腸内細菌叢の変動(第30回日本消化器外科学会総会)
- 147 食道静脈瘤に対する胸骨縦切開, 経縦隔的食道離断術の経験(第19回日本消化器外科学会総会)
- 444 大腸癌によるイレウスに対する盲腸瘻造設の適応例について(第18回日本消化器外科学会総会)
- P-35 マイクロウェーブ間欠照射による三重免疫細胞染色法の術中迅速細胞診への応用(中皮・体腔液(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 502 大腸癌イレウス症例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 414 胃癌患者における非特異的免疫能の研究(第20回日本消化器外科学会総会)
- 368 大腸癌における免疫パラメーターと血中CEAの変動(第18回日本消化器外科学会総会)
- 179 胃癌における T cell subsets の研究 (II) : 特に miltogen PHA, ConA と lgGFcR^+ Tcell について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 130 胃癌に於ける Tcell subsets の研究(第17回日本消化器外科学会総会)
- 73. Short bowel syndrome を示した症例の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 心臓内異物の心生検用カテーテルによる除去 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- P波同期型ぺースメーカーの使用経験 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ペースメーカー装着時の血行動態 : 心房, 心室収縮の時間的間隔と心機能の関係について
- 先天性石室心筋発育不全症の1例 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 70 Lintis Plastica 型胃癌から大腸にびまん浸潤型壁内転移を示した症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 420 術後MRSA腸炎の対策 : 特に耐性乳酸菌製剤投与の効果について(第38回日本消化器外科学会総会)
- P-153 直腸癌に対す術前化学療法の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 18 イレウス死亡例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 376 切除不能の転移性肝癌に対する皮下レザボアを用いた化学療法(第29回日本消化器外科学会総会)
- 469 胃癌全摘後再建術式の評価(第33回日本消化器外科学会総会)
- 3. SPV 後8年間の胃粘膜動態経過観察中に発生した胃癌の1症例(第16回迷切研究会)
- 272 切除不能肝癌に対する門脈内注入療法(第26回日本消化器外科学会総会)
- 308 肺ランゲルハンス細胞の各種肺腫瘍における反応
- 示-88 胃悪性神経鞘腫の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 132 切除不能の原発性肝癌に対する皮下レザボアを用いた化学療法(第29回日本消化器外科学会総会)
- 439 皮下埋め込み型レザボアを用いた切除不能肝癌の門注, 動注療法(第27回日本消化器外科学会総会)
- 45 切除不能肝癌に対する門注・動注併用化学療法の治療成績(第28回日本消化器外科学会総会)
- D-28 小児肺嚢胞症, 最近経験した 3 例について(肺)
- VS4-5 吊り上げ法を応用した甲状腺, 上皮小体腫瘍に対する内視鏡下手術60例の経験
- Video-assisted neck surgery : 内分泌外科領域における内視鏡下頸部手術-甲状腺, 上皮小体腫瘍20例の経験
- I-226 モノクローナル抗体HISL-19を応用した消化管腫瘍の組織化学的, 生化学的検討
- 膵内分泌腫瘍における緊急手術 : インスリノーマに対する有用性のある局在診断法の検討-巨大インスリノーマの一治験例報告を中心として
- 慢性血栓性下大静脈閉塞症の2例 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会