9 人工妊娠中絶を受ける女性の自尊感情(第2群)(第30回日本女性心身医学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本女性心身医学会の論文
- 2001-06-30
著者
-
曽我部 美恵子
国際医療福祉大学保健学部
-
早川 有子
群馬パース大学保健科学部
-
早川 有子
自治医科大学看護短期大学
-
大井 けい子
自治医科大学看護短期大学
-
大井 けい子
青森県立保健大学健康科学部
-
曽我部 美恵子
自治医科大学看護学部
関連論文
- P-119 母親・医療スタッフが共有できる妊娠から新生児までの教材開発 : アンケートの自由記載の分析を通して(第2報)(Group59 育児,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 妊産褥婦の尿失禁に関する実態と関連要因について--妊娠期から産後1ヶ月までの調査より
- 看護学分野へのログリニアモデルの適用と課題--妊産婦の妊娠期の不安を例に
- 妊・産・褥婦の妊娠・出産・育児に関して気になること、困ったことの実態--妊娠から新生児期までの教材開発にむけての基礎調査
- 少子社会日本における Reproductive・health/rightsの課題(その2)堕胎・産児制限から受胎調節への道程と女性の立場
- 330 助産師による保健指導場面におけるエスノメソドロジー的相互行為分析 : 手法としてのfishingの意義と効果(助産師・保健師等2 助産師の仕事,第49回日本母性衛生学会総会)
- 335 分娩場面における産婦のパニックへの助産師の対処方法について : エスノメソドロジーの視点から(助産師・保健師等3 保健指導,第49回日本母性衛生学会総会)
- 336 分娩進行時における助産師と産婦の情報共有の効果と方法に関するエスノメソドロジー分析(助産師・保健師等3 保健指導,第49回日本母性衛生学会総会)
- 栃木県における母乳育児支援の実態 : 産科医・小児科医の母乳育児に関する支援の状況と考え方
- 316 母親・医療スタッフが共有できる妊娠から新生児期までの教材開発(母子保健・訪問指導3 保健指導など,第49回日本母性衛生学会総会)
- O-194 助産師教育担当者、学士課程責任者、読替科目担当者による統合カリキュラムの助産師教育のとらえ方(Group32 助産師教育,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 399 施設助産師による家庭訪問のエスノメソドロジー的相互行為分析 : 新生児への働きかけ場面を通した母親指導(Group66 助産師4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 398 褥婦への退院指導のエスノメソドロジー的相互行為分析 : 施設助産師の専門性の観点から(Group66 助産師4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- P-051 助産師による外来診察場面における「痛み」をめぐる相互行為の分析 : エスノメソドロジーの視点から(Group42 助産師・保健師等,ポスターセッション)
- P-048 分娩場面における医師の医療介入が「助産師役割」に与える影響 : エスノメソドロジーの視点から(Group42 助産師・保健師等,ポスターセッション)
- 364 学士課程における助産師教育に関する調査(第1報) : 統合カリキュラムによる大学卒の助産師に期待する能力(学生教育5 実態調査,第49回日本母性衛生学会総会)
- 365 学士課程における助産師教育に関する調査(第2報) : 実習教育の特徴と課題(学生教育5 実態調査,第49回日本母性衛生学会総会)
- 374 学士課程における助産師教育に関する調査(第3報) : 卒業時の到達度および到達度評価(学生教育7 助産師教育,第49回日本母性衛生学会総会)
- 男子学生の母性看護学実習における教育的配慮の考察
- 170 看護系大学の統合カリキュラムによる助産師教育の実態調査(Group27 学生教育3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 妊産褥婦の尿失禁に関する実態と関連要因について : 妊娠期から産後1ヶ月までの調査より
- 138 母乳(初・成乳)の味 : 糖度計・塩分計による測定(乳房管理・母乳2 母乳継続のために,第49回日本母性衛生学会総会)
- O-050 医療過疎地域における良質な周産期母子ケアに関する保健師の認識(Group9 助産師・保健師等I,一般口演)
- 311 分娩場面における産痛をめぐる相互行為の分析 (第2報) : 産痛を積極的資源とする助産師ケア(助産師、保健師等2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 310 分娩場面における産痛をめぐる相互行為の分析 (第1報) : エスノメソドロジーの視点から(助産師、保健師等2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 医療技術短期大学生に於ける母性意識の構造に関与する要因の検討
- 分娩時のケアに対する産婦の評価
- 栃木県の保育所における母乳育児支援の実態--母乳育児支援に関する基礎教育受講の有無が保育に与える影響に焦点をあてて
- 人工妊娠中絶を決定するまでの経緯と心理的変化
- P-061 妊産褥婦の分娩後3ヶ月まで尿失禁の実態について(Group52 産褥,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 060 妊産褥婦における尿失禁の実態および関連する要因(Group9 産褥1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 出産後の性生活(第2報) : 褥婦の不安の実態とサポート
- 出産後の性生活(第1報) : 夫婦の性生活の認識に関する一考察
- 褥婦における麻疹・風疹・水痘および流行性耳下腺炎の予防接種・罹患率の状況
- 妊娠期の性生活 : 妊婦とその夫の性の認識と満足の差異
- 7 妊娠期における夫婦の性 : セクシュアリティの変容 : 夫・妻の性認識・性生活の満足状況について(第2群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 胎児または早期新生児と死別した母親の悲哀過程 : 死別に関する母親の行動(第2報)
- 母親側と支援者側双方からみた栃木県内における母乳育児支援の実態--入院中の支援に焦点をあてて
- 人工妊娠中絶における意思決定に関連する要因の分析
- 調査報告 日本における看護大学および看護短期大学のCAI教材の実態--使用・開発状況と物的・人的利用環境
- 報告 母性看護学実習における学生・受持ちケースの主観的評価と課題
- 日本人男性のもつ父性の構造と発達段階--男性の成長過程における父親のイメージ調査を通して
- 人工妊娠中絶における自己決定
- 加熱処理による母乳中のマウスノロウイルスの不活化効果
- 母性看護学領域における基礎看護技術教育の現状と課題--技術項目到達度表の分析から
- 9 人工妊娠中絶を受ける女性の自尊感情(第2群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 報告 母性看護学のCAI教材の開発と評価--新生児のバイタルサインの観察
- 3-2 人工妊娠中絶における意思決定に関連する要因の分析(第3群)(第31回日本女性心身医学会学術集会)
- 大学教育における助産学教育の現状
- 胎児または早期新生児と死別した母親の悲哀過程 : 悲嘆反応の様相(第一報)
- 家族のサポートと妊婦の母性意識の発達
- P1-162 成熟期女性の月経不順の発症率と関連要因(性周期・月経II,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- P1-096 看護系大学学士課程助産学生に有用な産婦ケア(分娩介助を含む)の教育方法の検討 : 実習前の到達度(学生教育III,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- O1-077 看護系大学学士課程助産学生の助産実習前OSCEにおける産婦ケア能力に関する学生の自己評価の特徴(学生教育I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 加熱処理による母乳中のマウスノロウイルスの不活化効果
- 次子を産みたいが産まない母親の心理的背景
- P2-131 助産学生の産婦ケア能力向上をめざした介入プログラムの効果 : OSCEによる模擬産婦からの評価(Group26 学生教育,ポスターセッション)
- P1-056 助産学生に有用な産婦ケアの教育方法の検討 : 助産師の視点および課題を明確にした分娩見学のレポートから(Group6 学生教育,ポスターセッション)
- P1-021 妻が満足と感じる夫の関わりと夫婦関係満足度との関連 : 妊娠期夫婦の調査(Group1 妊娠,ポスターセッション)
- O1-088 妊娠期の妻が満足と感じる夫の関わりに影響する要因の検討 : 妻と夫の認識の違い(妊娠5,一般口演)
- O2-095 都市に住む妊・産・褥婦の母子感染症予防に関する意識の実態(症例3,一般口演)