710 歩行時の荷重変化がヒラメ筋への短潜時抑制に及ぼす影響 : 各種神経刺激による比較(理学療法基礎系25)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-04-20
著者
-
里宇 明元
慶応義塾大学 医学部
-
千野 直一
慶應大学病院リハビリ科
-
正門 由久
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
千野 直一
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
小林 賢
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
牛場 潤一
慶應義塾大学理工学部
-
長谷 公隆
慶應大リハ医学教室
-
長谷 公隆
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
千野 直一
永生病院リハビリテーション部
-
千野 直一
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
東海林 淳一
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
里宇 明元
慶応義塾大学 リハ医学 教室
-
正門 由久
東海大専門診療学系リハ科学
-
千野 直一
国立療養所村山病院
-
長谷 公隆
静岡市立静岡病院 リハビリテーション科
-
千野 直一
東京都リハビリテーション病院
-
田中 直次郎
西広島リハビリテーション病院リハビリテーション部
-
長谷 公隆
慶應義塾大学医学部
-
千野 直一
静岡市立静岡病院 リハビリテーション科
-
千野 直一
慶応義塾大学月が瀬リハビリセンター
-
正門 由久
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
牛場 潤一
慶應義塾大学 理工学部
関連論文
- 可変重力環境における全身運動制御と等身大ヒト型ロボットを用いた検証
- 1-7-11 覚醒下での言語タスクによる術中マッピングを施行した左前頭葉腫瘍3症例に対する周術期リハビリテーション(脳疾患・その他,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3. 下肢痙性抑制装具を試みた脳卒中片麻痺患者の1例(第39回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 2.痙性斜頸における瞬目反射の慣れ現象の検討(第21回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 1-P1-22 脳卒中患者におけるMR拡散テンソル画像の臨床応用 : tractographyによる錐体路評価の観点から(脳卒中・予後予測2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P3-3 慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者における筋疲労の検討 : 大腿四頭筋筋収縮時の表面筋電図計測による評価(呼吸リハビリテーション,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 膝前十字靭帯再建術後患者のスポーツ復帰とスポーツ活動時の愁訴
- 753 ACL再建術後の関節可動域について
- 550. 腰痛患者に対する腰背筋筋力増強訓練の効果
- 20. 変形性膝関節症の関節可動域と筋力増強訓練
- 手根管症候群の知覚検査における検査項目と検査施行時期についての検討
- 手根管症候群診断における虫様筋と骨間筋の遠位潜時差の計測
- リハビリテーション
- 2-7-8 THA患者におけるエルゴメータを用いたフィットネスの評価 : 安全性の検討(骨関節(股・転倒),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 703 エルゴメータ駆動中の体幹・下肢筋活動について : 手の振りによる影響(理学療法基礎系35, 第42回日本理学療法学術大会)
- 612 エルゴメータ駆動における体幹・股関節周囲筋群の筋活動 : 駆動速度の違いによる変化(理学療法基礎系27, 第42回日本理学療法学術大会)
- 77 脳卒中片麻痺患者におけるエルゴメータ駆動の効果について : 正回転・逆回転における駆動前後の下肢随意運動の比較(理学療法基礎系3, 第42回日本理学療法学術大会)
- 687 エルゴメータ駆動中の体幹・下肢筋活動について : 背もたれの有無による変化の検討(理学療法基礎系15,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 41 片麻痺患者の歩行に対するエルゴメータ駆動の効果 : 第二報(神経系理学療法1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 効果器の変化に対するヒトの適応 : 力制御課題中の筋へ電気刺激を外乱として用いて
- III-9P3-6 筋活動の変化に対する適応 : 力制御課題施行中の筋へ,電気刺激を外乱として用いて(運動生理2)
- 外傷性脳損傷の場合(障害のデータベース入力の手法(運用時の留意点))(第40回日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 障害のデータベース入力の手法 : 外傷性脳損傷
- II-9P3-34 経頭蓋磁気刺激誘発電位による脳卒中不全片麻痺の運動機能評価(磁気刺激1)
- II-9P1-20 末梢感覚入力刺激が大脳皮質の可塑性に及ぼす影響(電気生理)
- 1-P4-2 脳出血後に聴覚失認を来たした1症例 : MR拡散テンソル画像の検討(精神・心理,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- Peri-Stimulus Time Histogramに対する統計手法 : 単独累積法
- 618 健常成人におけるトレッドミル歩行中の経皮的電気刺激が歩行時筋活動に与える効果(物理療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 38 脳卒中片麻痺患者に対する治療的電気刺激の臨床的治療効果(神経系理学療法1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1079 エルゴメータ片脚駆動時の下肢筋活動について : 駆動速度による影響(理学療法基礎系35)
- 社団法人日本リハビリテーション医学会第2回理事会議事録
- 5.ボツリヌス療法の標的筋決定において局所麻痺剤による神経プロックが有用であった頸性斜頸の1例(第24回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 3-P1-62 新生児難聴児の言語発達の予後に影響する因子の検討(脳性麻痺および発達障害・評価,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-22 熱傷瘢痕癌による下腿切断の1例(切断,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 手掌部の刺激による正中神経の逆行性感覚神経伝導検査に関する報告
- 両側半球の脳出血により聴覚失認を呈した一例に対するリハビリテーションの経験
- 正中神経電気刺激を用いた機能的MRIによる感覚運動野の評価
- III-9P2-13 脳卒中片麻痺患者の予測的姿勢調節 : 立位上肢随意運動時の検討(動作解析)
- 書痙患者における筆圧の検討
- 半側無視患者と健常者におけるプリズムメガネ使用時の反応特性の検討
- 脳血管障害患者の車の乗車動作麻痺側による違いについて
- 4.脛骨神経縮小術後における足趾変形に対してブロック療法を行った1症例(第25回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 3.褥瘡に対して持続吸引療法を行った頸髄損傷患者の1例(第25回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 社団法人日本リハビリテーション医学会第3回理事会(臨時)議事録
- 1-7-15 頚髄損傷患者に対する深吸気療法の即時効果(呼吸リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-21 重度失語症患者における歌唄時の脳活動 : 近赤外光を用いて(脳卒中(高次脳機能障害(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-4-14 人工股関節置換術(THA)術後の帰結予測に関する検討(骨関節(股・大腿骨(4)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳卒中機能障害評価セット : Stroke Impairment Assessment Set(SIAS) : (3)運動麻痺の経時変化の観察
- 脳卒中機能障害評価セット : Stroke Impairment Assessment Set(SIAS) : (2)麻痺側運動機能評価項目の信頼性と妥当性の検討
- 運動単位発射動態に対するコヒーレンス解析の検討
- 脳卒中片麻痺患者における経頭蓋磁気刺激とモーターポイント刺激(ペア刺激)による運動誘発電位変化について
- 710 歩行時の荷重変化がヒラメ筋への短潜時抑制に及ぼす影響 : 各種神経刺激による比較(理学療法基礎系25)
- 歩行時の荷重変化が足底筋からヒラメ筋への短潜時抑制に及ぼす影響
- 1175 成人造血幹細胞移植の動向と無菌室治療が筋力にもたらす影響について(内部障害系理学療法10)
- 732 片麻痺患者のハンギング歩行時の下腿筋活動変化(理学療法基礎系26)
- 足底筋からヒラメ筋に対する短潜時抑制の歩行時の変化 : 第2報
- 骨髄移植患者の持久力に関する検討
- 骨髄移植患者の機能低下に関する検討 : 筋力・柔軟性について
- 書痙患者に対する低頻度反復経頭蓋磁気刺激の効果 : ペン型簡易筆圧計を用いた筆圧分析による検討
- 書痙患者の書字評価 : 簡易な筆圧計による筆圧分析の有用性の検討
- 3.リフターによる長時間宙吊りで上肢機能低下をきたした1例(第20回 日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 731 トレッドミル歩行の速度・勾配変化に伴う下肢筋活動の変化(理学療法基礎系26)
- 歩行とエルゴメーター運動における筋活動の比較
- 足底筋からヒラメ筋に対するIb抑制の歩行時の変化(運動・神経生理)
- 治療的電気刺激が脳卒中片麻痺患者の歩行に及ぼす影響(運動・神経生理)
- 持続収縮時と歩行時における腓腹神経電気刺激の影響(運動・神経生理)
- 2-3-6 南多摩圏域脳血管疾患医療連携の取り組みについて : 第2報(脳卒中(脳卒中(リハビリテーションシステム(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-112 南多摩圏域脳血管疾患医療連携の取り組みについて(地域連携,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3.SIAS構築の発想と理念(基礎を語る会1,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 末梢神経損傷のリハビリテーション
- 502 片麻痺患者における立位姿勢の再構築過程に関する検討(神経系理学療法13)
- 10.Duchenne型筋ジストロフィーにおける機能障害と車椅子(第25回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 新年のご挨拶
- リハビリテーション
- 脳血管障害片麻痺患者における痙縮評価 : Modified Ashworth Scale(MAS)の評価者間信頼性の検討
- 1.自己導尿により27年間合併症なく経過した脊髄損傷の1例(第20回 日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 3-5-13 脳卒中患者の頻尿の原因 : シストメトリーのFDVとMDVの意義について(脳卒中(生理・自律神経),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-5-12 脳卒中片麻痺患者における痙縮とF波,H波,T波との関係 : 足関節の痙縮とヒラメ筋での評価(脳卒中(生理・自律神経),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 立位姿勢の構築過程に関する検討 : 体性感覚入力遮断による影響(運動・神経生理)
- 立位姿勢の構築過程に関する検討 : 長時間立位課題における検討(運動・神経生理)
- 機能訓練事業「やさしいリハビリ教室」の現状(地域リハビリテーション)
- 切断を繰り返し,右AKと左BKとの両側切断となったバージャー病の一症例(義肢・装具)
- II-9P3-38 体性感覚誘発磁場における低頻度反復経頭蓋磁気刺激の効果(磁気刺激2)
- II-9P2-37 Stroke Impairment Assessment Set(SIAS)の計量心理学的特性に関する研究の動向(その他1)
- 2-4-39 通所介護施設でのリハビリテーション効果(第2報)(高齢者(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- エビデンスからみた転倒予防プログラムの効果 : 2. 転倒にまつわる諸問題と転倒研究における今後の課題
- エビデンスからみた転倒予防プログラムの効果 : 1. 狭義の転倒予防
- 骨・関節疾患のリハビリテーションの進め方 (特集 プライマリケアのための骨・関節疾患の診かた)
- 新年のご挨拶
- 認定臨床医資格更新について
- III-9P3-1 自転車エルゴメーター駆動時の姿勢による下肢筋活動の差異(運動生理1)
- 脳血管疾患に対するリハビリテーション (特集 リハビリテーション医療)
- 脊髄損傷に対する肋間神経バイパス術は運動ニューロンを介在ニューロンへと形質転換させる
- C5 頸髄損傷患者に対する簡易電動把持装具の試み
- 理事長就任にあたって
- インタビュー リハビリテーション温故知新(第4回)リハビリテーションを志す若い人へのメッセージ
- 慢性期片麻痺患者の上肢機能に対するA型ボツリヌス毒素治療と治療後の随意運動介助型電気刺激(Integrated Volitional control Electrical Stimulator : IVES)の試み
- リハビリテーション医学における神経生理学検査(1)
- 書痙患者の書字評価 : 簡易な筆圧計による筆圧分析の有用性の検討
- 脳卒中片麻痺患者における経頭蓋磁気刺激とモーターポイント刺激(ペア刺激)による運動誘発電位変化について